タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (30)

  • 火星移住計画「Mars One」は壮大な詐欺? 候補者が告発

    火星移住計画「Mars One」は壮大な詐欺? 候補者が告発2015.03.18 13:006,050 福田ミホ 宇宙飛行士の選考が10分間のSkype面接、だったり。 Mars One、それは2023年に人間を火星に移住させることを目指してオランダの非営利団体が立ち上げたプロジェクトです。発表当時話題にはなりましたが、地球への帰還が保証されない片道切符とあって、誰もが気軽に飛びつけるものではありませんでした。 それに火星に行くには、そのための宇宙船とか技術とか、サバイバル能力が異様に高い人とか、そういう人の訓練施設とか、それら全部をまかなうお金とか、とにかくいろんなものが必要で、当に準備できるのか疑わしいとする声もありました。Mars Oneもその後、最初の移住者の火星到着時期を2023年から2025年に後ろ倒ししています。 Mars Oneは今年2月、移住者募集に応じた人たちの選考を

    火星移住計画「Mars One」は壮大な詐欺? 候補者が告発
  • 「光の粒子と波の二重性を初めて捉えた画像」は誤報。米学会指摘

    「光の粒子と波の二重性を初めて捉えた画像」は誤報。米学会指摘2015.03.17 19:00 satomi 先日話題になった「光の粒子と波の二重性を初めて同時に捉えた画像」に「それは違うぞ!」と米国物理学協会が待ったをかけました。 同協会ニュース通信「インサイド・サイエンス」のBen Steinディレクター曰く、ここでわれわれが目にしている画像は光子(光の粒子)の集合体を捉えたものであり、あるものは粒子として動き、またあるものは波動として動く、それを同時に撮っただけなんだそうな。 量子物理学(宇宙が複数あるっていう多元宇宙論、粒子が一度に2つの場所に存在する理論など、常人の理解を超越する学問をやってる分野)では、宇宙のあらゆる物体は最も基礎的レベルにおいて2つの性質を併せ持つと考えられています。光も環境に応じて粒子と波、いずれかの特徴を帯びます。 その片方を捉えた画像はあるんだけど、光子が

  • 10秒以内にウォーリーを探す合理的な方法

    これが大人だ! 「ウォーリーを探せ」って絵、覚えてますか? そう、このごちゃごちゃした人混みから赤と白のボーダーの服を着たウォーリーを探し出すゲーム。子どものころ必死で探した覚えがあります。でも見つけられないときって、ほんとに見つからないんですよね…。試しに今すぐ探してみてください。上の画像のウォーリー、いました? 「…ま、気長に探すしかないよね〜」で許されるのは子どものときだけです。そう、大人というものは、短時間で効率的に結果を出すことが求められます。それはウォーリーを探すことだって同じなのです。 ではウォーリーのいる場所には、規則性があるのでしょうか。実はSlateが、シリーズ7冊中68カ所のウォーリーの居場所をリストアップしています。それがこちら。 …あまり規則性は見えてこないですね。強いて言えば、真ん中よりちょっと上と下にそれぞれ、なんとなく集まっているくらい。でもまだ結論づける

    10秒以内にウォーリーを探す合理的な方法
  • 充電不要! 日本人が作ったApple Watchが話題に

    充電不要! 日人が作ったApple Watchが話題に2015.03.15 11:00 junjun 原動力は想像力です。 このポップで可愛くて結構リアルな仕上がりになっている「フェルトApple Watch」は水島ひねさんの作品。 ガジェットって大人にとっては勿論のこと子供たちにとっても魅力的。幼児がスマホやタブレットを触りたがって困ってるママさんをよくみかけますよね。そこで、安いタブレットやiPod Touchを買ってあげることもあるようですがApple Watchとなると高すぎです。そもそも子供の玩具じゃありませんからね! ってことで、水島ひねさんみたいにフェルトでApple Watchを作るという方法も。 ごまかせるか?わからないけれど単純に可愛いし、原動力は想像力だから充電の必要もありません。Apple Watchのアイコン風のカラフルなボタンも針と糸があれば移動可能。Appl

    充電不要! 日本人が作ったApple Watchが話題に
  • 新しいMacBookは9,500円のアダプターがないと始まらない、買うしかない

    新しいMacBookは9,500円のアダプターがないと始まらない、買うしかない2015.03.10 08:00 mayumine 今回も同じような事態になりました。でももっとひどいかも。 覚えてる? iPhone 5が登場したとき。Lightningケーブルになって、30ピン対応の古いアクセサリーを使うには3,500円のLightning30ピンアダプターを買わなきゃいけなかったことを…。 先ほど発表されたアップルの新しいMacBookの「USB-C Digital AV Multiportアダプター」があれば、同時に3種類のインターフェースに接続できます。なんて素敵なの! でも新MacBookのポートは1つだけ。…あれ? きっとこのアイデアは、デバイスのワイヤレス化の未来を先取りしているのでしょう。ワイヤレスのマウス、ワイヤレスのディスプレイ、ワイヤレスのインターネット。ポートだってもち

    新しいMacBookは9,500円のアダプターがないと始まらない、買うしかない
  • 火星の1日は40分長い!? 地球人を苦しめる宇宙時差とは?

    火星の1日は40分長い!? 地球人を苦しめる宇宙時差とは?2015.03.01 18:3013,601 SHIORI 心配ごとがだんだん具体的になってきた気がする。 火星の1日は24時間と40分。地球の1日にとても近い時間です。だからNASAもたいしてそこは気にしていなかったよう。でもここにきて、この追加40分が我々地球人が火星に移住するにあたり、ひとつの悩みの種になるのではと、睡眠を研究する科学者の間で噂されているそうな。 とりあえず、この時間の違いを仮に「宇宙時差」とでも呼びましょうか。アトランティック誌にて、ライターのTom Chmielewaski氏がこの宇宙時差問題の興味深い点を書いています。 実は、ごく一部の選ばれし地球人は、すでに宇宙時差を体験しているんです。そう、火星探査用ローバーの操縦者たち。彼らは火星時間に沿って起き、寝ています。実際に生活してみると違うでしょうね。たっ

    火星の1日は40分長い!? 地球人を苦しめる宇宙時差とは?
  • なぜグーグルじゃなく日産? NASAが地球&宇宙の自走車開発で日産と提携

    なぜグーグルじゃなく日産? NASAが地球&宇宙の自走車開発で日産と提携2015.01.14 11:00 satomi てっきりNASAから学ぶんかなーと思ってたら、NASAが日産から学びたいんだとか…びっくり。 日産とNASAが市街のみならず別の惑星も射程に含めた自動運転車の開発で向こう5年間の提携を結ぶことを明らかにしました。 日産はカリフォルニア州サニーベールに自走車研究のハブ「日産総合研究所シリコンバレーオフィス」を開設して2年です。NASAエイムズ研究センターがあるのは車で10分ぐらいの隣市マウンテンビュー。開発の大半はこのシリコンバレーで行います。 NASAが欲しいもの NASAは言うまでもなく技術革新では最先端のプレイヤーで、火星に探査機(写真が凄腕のキュリオシティ)飛ばして転げ回せるほどなわけですが、こと自動運転にかけては日産の方が一枚上手です。そこにNASAは並々ならぬ興

    なぜグーグルじゃなく日産? NASAが地球&宇宙の自走車開発で日産と提携
  • 東京の街から文字を消すとこんな感じ

    見慣れた風景だけに、ちょっと不思議な感じです。 フランスのグラフィックデザイナーNicolas Damiens氏は、東京の日常風景から「文字」を消したらどうなるのか? という素朴な疑問に応えてくれるようなアート作品を作りました。こうして文字を取り払ってみても、しっかりと「日だ」とわかるのが面白いですね。 Omar Kardoudi - Gizmodo SPLOID[原文] (Daiya Kawasaki)

    東京の街から文字を消すとこんな感じ
  • 冥王星より向こうの「惑星X」を見つける日は近い?

    ご近所付き合いもしないとね。 私が小さい頃は、太陽から「水・金・地・火・木・土・天・海・冥……」とリズム良く順番に覚えていました。しかし2006年、一番最後だった冥王星は「惑星」から格下げ。惑星とは認められない「準惑星(dwarf planet)」となってしまい、惑星の数は8個に。でも、当に惑星は8個だけなのでしょうか? 実は太陽系には、まだ発見されていない惑星があるという説があります。その惑星は「惑星X」と呼ばれていて、いかにもアメコミの敵キャラクターが住んでそう。惑星XはすでにNASAが発見しているのに、いつか地球を滅ぼす可能性があるから隠蔽されているだけだという陰謀論を唱える人までいるんですって。 NASAの「WISE」と呼ばれる赤外線を感知する宇宙望遠鏡を使えば、木星や土星サイズのものは簡単に発見できますが、それより小さくて冷たい星の場合は、これまでの技術では不可能でした。 そう

    冥王星より向こうの「惑星X」を見つける日は近い?
  • 2015年、プロジェクションマッピングも身近になりそう

    この価格ならおうちプロジェクションマッピングもできますよね。 北海道のNIXUSから、安価なプロジェクションマッピングソフト「BRIGHT JAM」がリリースされましたよ。お値段は2万7,000円(税抜)。Windows PC、プロジェクターと三脚は別途必要になりますが、立体的な面を生かした映像投影がカンタンに行えそうです。 ProjectionCanvas プロモーションビデオ from nixus on Vimeo. 投影したい場所の形状に合わせて投影範囲をセットすればOK。細かい凹凸に細かくマッチングさせることはできないようですが、壁の一部分だったりコーナー部分だったり、プリミティブな面であればイケそうですよね。 プロジェクターも安くなってきていますし、文化祭とか商店街のお祭りとかでもプロジェクションマッピングする事例が増えそう。超広角レンズのプロジェクターなら、天井と壁に星空を映し

    2015年、プロジェクションマッピングも身近になりそう
  • 雪の結晶は透明なのに、雪が白いのはなぜ?

    考えたことなかったけど、確かに不思議。なぜ!? まず、私たちが色を見るときに何が起こっているのかを理解する必要があります。 太陽などの可視光線は様々な波長を持っていて、人間の目はその波長を「色」で認識します。 私たち人間の目に映る色は光が物に当たった時、反射・吸収した光の波長によって決まります。そして太陽からのすべての可視光を反射すると、ものは白に見えるんだそうです。例えば消防車が赤に見えるのは、赤ペンキが可視光の赤い波長を反射して、他を吸収しているからなんですね。 さて題の水・雪の結晶・雪に入りましょう。純粋な水というのは極めて透明です。それは水は波長を反射・吸収するというよりは、透過しているからなのです。雪の結晶も透明ですよね。でもたくさん集まると白くなっちゃう。白ってことは、透過せずに反射しているからですよね。 でもなんで? ここでのポイントは、光が複雑な形の雪の結晶と空気がたくさ

    雪の結晶は透明なのに、雪が白いのはなぜ?
  • 知ってた? 輪ゴムの誕生秘話

    安くて頑丈で、何かと便利。輪ゴムは世界でも広く浸透している製品の1つです。紙を束ねたり、長い髪が顔に落ちるのを防いだり、ゴム鉄砲になったり、時には家畜を去勢させるための道具になることもあるそうで…使い方は実にさまざまです。原料のゴムそのものは何十世紀も前から存在していますが、輪ゴム自体は正式に特許が取得されてからまだ2世紀も経っていません。それでは、どんな道のりを経てこの便利アイテムが誕生し、使われるようになったのか? 輪ゴム誕生にまつわる話を見てみましょう。 そもそも原料のゴムって何? 最近の調査で、原料のゴムは3,000年前からメソアメリカ文明(アステカ族、オルメク族、マヤ族などがいた文明の総称)で作られていたことが分かりました。南米のパラゴムノキから出るラテックスと呼ばれる乳白所の樹液と、アサガオの蔓からの液とを混ぜることで、かなり頑丈なゴムを作っていたんだとか。 メソアメリカ文明の

    知ってた? 輪ゴムの誕生秘話
  • 宇宙インターネットとは何だ? そして、その競争を制するのは誰?

    宇宙インターネットとは何だ? そして、その競争を制するのは誰?2015.01.26 21:005,912 そうこ 宇宙 x インターネット! 先日、グーグルがSpaceXへの10億ドルの投資を発表し、ますます注目を浴びるイーロン・マスク氏の衛星を使った宇宙インターネット事業。クレイジーなアイディアと思いきや、巨額投資もあり、夢のような話が実現へと近づきつつあります。 宇宙への進出は、何もSpaceXだけが考えるものではありません。グーグルがそこに加わったのも驚く話ではありません。実業家リチャード・ブランソン氏のヴァージン・グループとクアルコムもSpaceXと似た宇宙ネットを提案するOneWebへと投資します。 なぜ、誰もが急に宇宙インターネット事業に興味を持ったのか? まず、挙げられるのは、莫大なお金を生み出すであろう事業だからということ。次に、メドも立たない多数のインフラ整備なしで地球上

    宇宙インターネットとは何だ? そして、その競争を制するのは誰?
  • 火星に何かが衝突!

    我々にとって第二の惑星(すみか)!? 火星に関する最新情報です。NASAの火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービター(Mars Reconnaissance Orbiter)に搭載された高解像度カメラ「HiRISE (High Resolution Imaging Science Experiment)」が、平原エリシウム・プラニティア(Elysium Planitia)にできた新しいクレーターをとらえました。 たしかにクレーターの縁(周囲より暗い部分)が放射上に広がっているのが確認できますね。NASAによると、何らかの物体が西側から飛んできて衝突したとのことです。過去の画像と比較すると一目瞭然。 Image by NASA source: NASA Jamie Condliffe - Gizmodo US原文 (岡徳之)

    火星に何かが衝突!
  • 日本の物理学者がついに動いた! コーヒーの表面を覆う白い膜の謎

    の物理学者がついに動いた! コーヒーの表面を覆う白い膜の謎2015.01.29 13:006,889 いつも何気に見てる淹れたてのコーヒーの表面でぐるぐる動く白いモヤモヤ…あれ何? コーヒーの表面に張り付いたかのような、うーっすら浮かぶ白い膜に気がついたことありますか? エスプレッソの泡でも湯気でもない不思議にぐるぐるしてる白いあれ。気になっていたのはあなただけじゃないですよ! もっと気になって仕方なかった日の物理学者たちがついに動き出しました。 この白いミステリーはさかのぼること1920年代。お茶やお湯の上に浮かんでいるとの記述がその頃すでに残されていたようです。おそらく微水滴なんではないかと思われますが、今までその謎解きはされないままでした。 そこで京都大学の研究者チームは、カメラを熱いお湯の水面に向けて設置し、お湯の温度が上がる時になにが起こるかを撮影しました。すると! 直径1

    日本の物理学者がついに動いた! コーヒーの表面を覆う白い膜の謎
  • 日本の職人が紙だけで作ったSFレプリカが神業

    ある日の職人さんが紙だけで作ったSFの戦闘機が神業だと賞賛を受けているようです。 そしてこの職人さん、外側だけでなく中までしっかり作り上げています! ため息が出るほどの細やかさはプラモデルのように見えますが、当に紙だけで作られているというのだから驚きですね。 「スターウォーズ」のXウィングとTIEインターセプターから「ギャラクティカ」のコロニアル・バイパー、そして「2001年宇宙の旅」のオリオン号まで完璧な仕上げです。 「スターウォーズ」のX-Wing 「ギャラクティカ」のコロニアル・バイパーMK2 「スターウォーズ」のTIEインターセプター 「2001年宇宙の旅」のアリエス号 「2001年宇宙の旅」のオリオン号 「スターウォーズ」のAT-ST 「2001年宇宙の旅」の宇宙ステーション 「インターステラー」のエンデュランス 「アポロ13」の月着陸船アクエリアス Jesus Diaz -

    日本の職人が紙だけで作ったSFレプリカが神業
  • 凝視し過ぎに注意。「ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー」のコンセプトアート

    凝視し過ぎに注意。「ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー」のコンセプトアート2015.01.26 19:306,162 渡邊徹則 観た方も、まだの方もぜひ。 昨年夏に公開され、全世界でヒットした映画「ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー」。そのコンセプトアートが公開されていました。 大量の画像は、どれも緻密で美しいものばかり。映画を観た方はもちろん、これからという方も十分に楽しめる内容となっています。 これらはすべて、アメリカのVFX制作会社、Method Studiosに所属するOlivier Pronさんの手によるもの。Olivierさんはこの映画のリード・マットペインターで、これ以外にも、アイアンマンやX-メンのコンセプトにも携わっていらっしゃるのだとか。 気になった方は、OlivierさんのWebサイト、またはGoogle もご覧ください。 Jesus Diaz - Gizmo

    凝視し過ぎに注意。「ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー」のコンセプトアート
  • 古めかしいけど最新な8000万画素中判ミラーレス

    この「マニュアルで使ってください」なデザインに...もう...もう! 中判デジタルカメラ界においてはグローバルスタンダードなフェーズワンから、Aシリーズという新たなカメラシステムがリリースされます。一言でまとめるなら中判ミラーレスです。 ベースとなっているのは懐かしい響きも感じさせるアルパの12TC。これとフェーズワン製でiPhoneモニターとして使えるWi-Fi内蔵デジタルバックと組み合わせています。 グリップの大きさから想像するに中判カメラとは思えないコンパクトなモデルっぽいですね。ハンドリング時の雰囲気はコチラからご覧ください。 専用アダプターでiPhoneをマウントさせたところ。なおメーカー資料にはiPadも使えると記述されていましたが、どうマウントさせるかまでは不明。 付属レンズはALPAR 4.0/35mm。さらにALPAGON 5.6/23mm、ALPAGON 5.6/70

    古めかしいけど最新な8000万画素中判ミラーレス
  • 簡易タトゥーが血統測定器になる

    針をつつかなくてもよくなるかも。 血糖値の測定のためには、血が必要で、そのためには針でチョイチョイとつつかなくてはいけないわけですが、もしかしたら、簡易タトゥーがその代わりになるかもしれないという話です。 カリフォルニア大学サンディエゴ校のナノエンジニアが開発する薄く柔軟性のあるデバイスがその簡易タトゥーとやら。簡易タトゥーとはつまり、針で皮膚に墨を入れるのではなく、シールのようにシートを肌にこすって貼付けるタイプのもの。肌表面からブドウ糖を優しーく吸い出して測定します。酵素の力で、ブドウ糖を酸素と過酸化水素に分解し、過酸化水素の分量がおおよその血糖値となるのだそう。 ヒントとなったのは、GlucoWatchと呼ばれたウェアラブル端末でした。GlucoWatchの問題点を改善したのが、今回のタトゥータイプのもの。すでに人体でのテスト済で、7人の被験者から正しい血糖値が測定できました。研究の

    簡易タトゥーが血統測定器になる
  • まるで接着剤を使っているかのような石積みアーティストの作品たち

    真似しようと思っても出来ませんね グラヴィティ・グルーと呼ばれる特殊能力(?)を持つ石積みアーティストのマイケル・グラブさんが、2014年に制作した作品を総集編として、YouTubeに動画を掲載しました。もう神業というか、どうしてバランスがとれているのかさっぱりわかりません! 彼は石の重心をすぐに見つけることができるそうです。そこから石の三脚を見つけ出すのが重要らしいのですが、とにかく普通の人では真似することは不可能ということが分かりました。 トップ画像の石積みも凄いのですが、アーチ状のものはどうやって成り立っているのかが謎すぎます。 source: コタク・ジャパン (ギズモード編集部)

    まるで接着剤を使っているかのような石積みアーティストの作品たち