2020年2月19日のブックマーク (8件)

  • 「車内広告がバグっててどちゃくそかっこよかった」乱れた映像の車内広告に「かっこいい」や「平沢進感ある」の声→路線や駅を推測する人も

    Hiroyuki KAWAKITA @kawanky @times_gon この表現のカッコよさってなんなんですかね。色や同期が高速で外れたり直ったりするところに、(アナログだけど)どこか近未来感があるのかも。 2020-02-13 19:12:14

    「車内広告がバグっててどちゃくそかっこよかった」乱れた映像の車内広告に「かっこいい」や「平沢進感ある」の声→路線や駅を推測する人も
    gm91
    gm91 2020/02/19
    昔、電車の走行試験で、起動ロゴ画面で固まったまま最後まで復旧しなかった某社さん、終了ミーティングでロゴ画面表示良好です!と報告して怒られてた思い出。
  • 90年代のワープロ専用機、文字打ちだけなら今でも十分使えるんじゃないの?

    ライターという職業柄、文章を書く道具にはこだわりがありますが、まあ、今だとパソコンで書くのが一般的ですよね。 しかし、90年代前半頃のパソコンはまだまだ漢字変換が大バカで、プリンターの性能も悪く、ゲームくらいにしか使い途がありませんでした。 ……ということで、「文章書くならパソコンよりもワープロ専用機」と時代があったんです! ボクも大学時代、既にMacを持っていたのに、文章の書きやすさから卒論はワープロ専用機で書いてましたから。 最近、まったく見かけなくなったワープロ専用機ですけど、文字打ちだけなら今でも使えるんじゃないかな!? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに

    90年代のワープロ専用機、文字打ちだけなら今でも十分使えるんじゃないの?
    gm91
    gm91 2020/02/19
    厨房のころワープロ触りたくて職員室に入り浸ってたら、お茶とか茶菓子もらえた。
  • サラダ油のどの辺がサラダなん? 油やん。

    サラダ油のどの辺がサラダなん? 油やん。

    サラダ油のどの辺がサラダなん? 油やん。
    gm91
    gm91 2020/02/19
    メロンパン
  • PS4を“無線LANルーター風”にする謎文化が流行中。きっかけは「お父さんゲーマーの苦しい言い訳」 - AUTOMATON

    ゲーム機が欲しいけど、家族がどうしても許してくれない。それでも、あの手この手でなんとか説得しようと試みた経験のある方もいることだろう。2019年6月に韓国のYouTuberが、そうした家庭にて名案を思いついた男が、ある作戦を敢行するアニメ作品を公開。当時は韓国国内で話題になっただけだったようだが、今年2月に入って中国やマレーシア、シンガポールなどほかのアジア各国にも広まり、さらに作品内のとあるワードの検索数が急上昇している。台湾メディア4Gamersなどが報じている。 こちらがそのアニメ作品である。Wi-Fiが繋がらなくなったとして旦那は業者を呼び、無線LANルーターを調べた業者は古いモデルのため機能していないと診断。すると嫁は「じゃあ交換してよ」と言い、業者は早速新しいものと取り替える。そして代金について尋ねる嫁だったが、業者は無料サービスですと述べ、旦那は「昔は高くついたものだが、良い

    PS4を“無線LANルーター風”にする謎文化が流行中。きっかけは「お父さんゲーマーの苦しい言い訳」 - AUTOMATON
    gm91
    gm91 2020/02/19
    つまりルータに見えるデザインならもっと売れる余地があると。
  • 全ての「横に広がって歩きたいやつら」に贈る 〜新宿で気持ちよく広がれる道5選〜 | オモコロ

    どうも、ぴろぴろと申します。 先日、大学生数人が道で横に広がって歩いている光景を目にしました。 彼らは前にも後ろにも気を配ることなく歩みを進め、時に正面や後ろから来る人たちの邪魔になっていました。大変悲しい光景ですね。 この横に広がって歩いてしまうという行動は大学生に限らず、女子高生やおばあさん、時にはスーツを着たサラリーマンたちもやってしまうものです。 ついついお喋りに夢中になってしまう、仲間外れにされたくないなど、彼らにも横に広がって歩く理由はあると思いますが、周りの人に迷惑をかけるのは良くありません。 そんな中でも、気持ちよく横に広がって歩ける道があるに越したことはないはず。そもそもこの日の狭い道が悪いという考え方もできます。 狭い道では縦に並び、広い道ならば気持ちよく横に並べばいいではないか。 ということで、今回は都内の中でも比較的人口密度の高い新宿で、 ゆったりと横に広がって歩

    全ての「横に広がって歩きたいやつら」に贈る 〜新宿で気持ちよく広がれる道5選〜 | オモコロ
    gm91
    gm91 2020/02/19
    横向きに歩けば良いのでは。
  • 山口県、第3子以降誕生に米1俵 20年度から、子育て支援策 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 山口県は18日、子育て支援策として、2020年度から第3子以降の子どもが生まれた世帯にコメを1俵分(60キロ)贈呈すると明らかにした。20年度当初予算案に事業費6400万円を計上した。 県こども政策課によると、県内の店舗などで使える県産米60キロ分のクーポン券を対象世帯に配る。出生数が伸び悩む中、子孫繁栄のイメージのあるコメを贈ることで、経済的負担の軽減に加え「多子世帯を社会全体で支援していきたい」という思いを込めた。 対象は4月1日以降に生まれた子どもで、2千世帯程度になる見込み。

    山口県、第3子以降誕生に米1俵 20年度から、子育て支援策 | 共同通信
    gm91
    gm91 2020/02/19
    その予算を何か別の事に使えないか?使い道ないならその分減税するとか。
  • 北欧ムカつく(追記)

    俺は蒸し暑い日に胴長短足顔ブサイクの黄色人種として生まれ、「精神論に囚われてばっかり」で「古臭い価値観が蔓延し」、「ジェンダーギャップがひどくて女にとって地獄」の社会で育った結果そういう価値観を内面化しちゃったわけだ あと「教育システムが時代遅れ」だから全然批判的思考ができないし、意見を発信するのも苦手、精神的に未熟 GDPなんかは全体的に落ち目で、自殺率も高くて幸福度も低いし、労働生産性も先進国とはいえないような数値 それに比べてノルウェーとかフィンランドに生まれた奴らは全然ちがう 高身長白人(個人差があるとはいえ)だし、素敵で先進的な教育システムのなかで育ってるからバリバリクリエイティブな意見が出せて、ジェンダー平等の概念を幼少期から学んでるんでポリティカルにコレクトな行動を心から取れる 俺が後天的に学んで内心ムカつきながら表面上だけ取り繕うのとは違う そういう恵まれた環境に生まれ

    北欧ムカつく(追記)
    gm91
    gm91 2020/02/19
    北欧には牧のうどんが無いからなあ
  • ◯◯ペイは3つくらいが限界

    私はスマフォのキャッシュレス決済を3つやっている。 始めた順番にOrigami Pay、PayPay、Line payだ。 メルペイ、楽天ペイ、au PAYなどもお得なキャンペーンをやっているね。 キャンペーンに参加してみたいなあとは思うけど、これ以上◯◯ペイを始めたら管理しきれなくなる。 頭がついていかない、面倒くさい。 だから踏み止まっている。 理想的な決済方法を選択し続ければ、私のようなすかんぴんの家計は良くなるのだろうが、決済方法のことばかり考えているわけにもいかない。 PayPayのバラマキキャンペーンは良く出来たものだったんだなあと思う。 後発は明らかに不利。(Origami Payの立場がない)

    ◯◯ペイは3つくらいが限界
    gm91
    gm91 2020/02/19
    アダモちゃん