2023年8月22日のブックマーク (3件)

  • 人間性から降りる決心をしました

    anond:20230820233013 男性性だけ捨てて人間性を保持する意味なんてあるか? 俺は自由に、まあ法律は守るが、好きなように生きるぞ!! お前もすぐに気づくと思うけど、女性にも男性にも期待しても何もないぞ。 他人なんてどうでもいいんだから人間性を捨てようぜ!! 俺は、もう女性にも他人にも何の期待もしてないので、法律だけは守って、好きに生きるぞ。 倒れてる人が居た?ケンカに巻き込まれてる人がいた?関係ねーよ!!無視無視!!助けた他人に目の前で無視される事すらあるからな!!むしろ他人の不幸は大歓迎!! 評価されない仕事とかも弱い奴に押し付けて帰るよ!! 評価される仕事は他人に丸投げして成果だけいただくよ!! 今日も楽して金を稼いでビールがうまいぜ!! 他人なんて全部俺のために消費すれば良い!!好きに生きようぜ!! あ、あと最後の最後に飽きたら法律を守る必要も無くなるな!!まだ何をや

    人間性から降りる決心をしました
    gmochein
    gmochein 2023/08/22
    法を守り他人に評価される事を意識してる時点で人間性を捨てきれていないだろうか 本能の赴くまま獣のように生きるという事ではないのか
  • インデックス投資ナイトのスピーチ原稿|Hajime Yamazaki(山崎元)

    インデックス投資家が年に一度集まる「インデックス投資ナイト」というイベントがある。今年は7月8日に渋谷のカルチャー・カルチャーで行われた。毎年人気を博していて、チケットは売り出し後数分で完売になる。 私は、ありがたいことに毎年登壇者として声を掛けて貰っているが、今年は体調の問題を考慮して、いつものパネルディスカッションではなく、10分プラスαの予定で単独スピーチの時間を貰った。 今回は、その際のスピーチ原稿として用意した文章をご紹介する。時間がタイトな場合の10分用の内容と、時間に余裕があれば話そうという話題を2つ用意した。 私はスピーチのたびに内容を原稿に起こすほどマメな人間ではないが、今回は体調によっては当日に声が出なくて代読をお願いする可能性があったので、話したい内容を一通り文章に書いた。 インデックス投資家に対して、洗練された合理的な投資可としての誇りとプライドを持って欲しいという

    インデックス投資ナイトのスピーチ原稿|Hajime Yamazaki(山崎元)
    gmochein
    gmochein 2023/08/22
  • 1年以上インボイス制度対応をして、業務とシステムを踏まえて法整備がされるべきだと思った - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ

    受取請求書処理SaaSのプロダクトマネージャーとして、この1年以上プロダクトのインボイス制度対応を行ってきました。 請求書の受け取り、仕訳処理、支払処理などを行うB2BSaaSだったのですが、インボイス制度自体が非常に複雑で対応方法に非常に頭を悩まされてきました。 法制度自体が過度に複雑なため、業務もプロダクトの設計もユーザー体験も複雑にならざるを得ない点を感じました。 インボイス制度は増税観点で批判されることも多いのですが、業務自体の生産性やエンジニアの開発生産性にも影響を及ぼすと感じ、今回は法制度の複雑性に焦点を当てていきます。政治的な内容はあまり書くつもりはないのですが、昨今あまりに業務をおざなりにして法制度が作られることが気になるので課題意識を書いてみたいと思います。 インボイス制度とは インボイス制度によって業務負担が増える 適格請求書を逐一確認する業務負担が増える 適格請求書か

    1年以上インボイス制度対応をして、業務とシステムを踏まえて法整備がされるべきだと思った - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ
    gmochein
    gmochein 2023/08/22
    法制度の設計者は実務者の生産性を向上させることに何のインセンティブもないからこういう事になっちゃうんじゃないかな...会計ソフトのメーカーですら得をしてないどうしようもない制度だと思ってます