2023年8月30日のブックマーク (5件)

  • コロニア・ディグニダ - Wikipedia

    この記事の出典は、Wikipedia:信頼できる情報源に合致していないおそれがあります。そのガイドラインに合致しているか確認し、必要であれば改善して下さい。(2021年7月) ビジャ・バビエラの建物 ビジャ・バビエラの学校 ビジャ・バビエラの庭園 ビジャ・バビエラのホテル コロニア・ディグニダ(スペイン語: Colonia Dignidad)は、チリ共和国マウレ州リナレス県パラル(英語版)にある、1961年に開墾されたドイツ系移民を中心とした入植地の旧名称[1]。 現在名はビジャ・バビエラ(Villa Baviera/「バイエルン州風ビラ」の意味)。元ナチス党員で、アドルフ・ヒトラーを崇拝し、子どもに対する性的虐待でドイツを追われたキリスト教バプテスト派の指導者、パウル・シェーファーらが設立した[1][2]。 概要[編集] コロニーのフルネームは「尊厳慈善および教育協会(Sociedad

    コロニア・ディグニダ - Wikipedia
    gmochein
    gmochein 2023/08/30
  • 中抜き批判するみんなは、当然クレカなんか使わないよな!

    俺は現金派。 特に好きなお店では絶対現金払いだ。 お店の人がカード会社に手数料を中抜きされるなんて耐えられない。 みんなもそうだよな。 中抜き野郎どもと結託して「わーポイント貯まったー」なんて下品な嬌声上げてないよな! 【追記】 なくても大丈夫なもんが中抜き、って定義だよー 卸業者とか現実的にないと成り立たないよねー クレカは使わなくてもいけます(ソース俺) まぁ海外とかECとかではしょうがなく使うけどね ポイント乞って意外とプライド高いんだなーってブコメ読んで感じたよ。傷つけたんならゴメンね、乞たちよ! 【追記の追記】 乞マジ激怒していて笑えるー 乞自覚はあったんだねー 恥ずかしいと感じてんだねー かわいそうな乞

    中抜き批判するみんなは、当然クレカなんか使わないよな!
    gmochein
    gmochein 2023/08/30
    中抜きって生産者が卸を通さず直接小売に販売する行為をいうので語義に従うと増田自身が中抜き野郎になっちゃうんだよなぁ…正しくはピンハネです
  • 月見バーガーと結婚するための101の方法

    国内で厳しく品質管理された卵と、ジューシーな100%ビーフパティに、 スモーキーなベーコンをプラス。 オリジナルのオーロラソースで味付けし、 香ばしいゴマつきバンズでサンドした絶妙な味わいの一品。 100個め〜!!!!!!!! 当はもちろんもっと早くにべるつもりが、副反応でベロベロになっておりました。無念。 今年はこれで最後の月見です!なんとかべてあげられてよかったぁあ……………!!!!!!!! 当に年々話題になってしまっていて恐縮なのですが、最後までしっかり月見といられてよかったなあ。 逆にアレンジの追求はあんまりできなかった気がします。 来年はもう少しちゃんと月見と向き合って、静かに過ごせたらいいなと思っています。 今年もありがとうございました!

    月見バーガーと結婚するための101の方法
    gmochein
    gmochein 2023/08/30
  • 23/8/29 「入間人間の手口がだいぶわかってきた」って何やねん - LWのサイゼリヤ

    「入間人間の手口がだいぶわかってきた」って何やねん 何故小説では回りくどい言い回しをすべきなのか? 完全回答、発見 回りくどい表現をすべき理由 1. 小説には絶対に対立が必要である 2. 対立は主観的な認識の歪みに起因する 3. 主観的な認識の歪みは語りによって提示される ようやく入間人間の手口に戻る 入間人間の手口はほんとうにわかってきたのか? 「入間人間の手口がだいぶわかってきた」って何やねん 入間人間の手口がだいぶわかってきた パターンあるしセンスじゃなくて技術 pic.twitter.com/UwgeUGKnCP — LW (@lw_ru) 2023年8月28日 何気なくツイートしたこれが妙な伸び方をして創作畑のフォロワーがけっこう増えたので、ここでわかったことについて責任を持ってちゃんと書こうと思う。 というのも、普段は1万RTくらいバズっても実はフォロワー数はあまり増えないの

    23/8/29 「入間人間の手口がだいぶわかってきた」って何やねん - LWのサイゼリヤ
    gmochein
    gmochein 2023/08/30
  • 誰もが表現者になれる時代はとっくに終わってるんだよ - シロクマの屑籠

    今回の内容は、以前にも誰かが書いていたかもしれない。でもこれから私が書くことを一字一句違わず書いた人はいないはずだから、誰かに届くかもと期待しながら記してみる。 インターネットの普及期と現在を比較して、違っているところを挙げるとしたら何が挙がるだろう? アングラ感の強弱。インターネットの多数派がどんな人なのか。コミュニケーションの主な手段がウェブサイトかブログかSNSか動画か。挙げれば色々ある。 今日、まとめたいのは「誰もが表現者になれる時代の終わり」についてだ。 インターネットではさまざまな新しいネットサービスが流行っては廃れを繰り返してきた。そして共通点がある。どのサービスでも、流行期には「誰もが表現者になれる」という夢が薄らぼんやりと漂い、それに釣られて集まってくる人々がいた。 90年代から00年代のはじめはウェブサイトの時代だった。この頃インターネットをはじめたアーリーアダプターた

    誰もが表現者になれる時代はとっくに終わってるんだよ - シロクマの屑籠
    gmochein
    gmochein 2023/08/30
    表現者=表現で評価されて一発当てるという意味なら厳しい環境かもしれないが、評価を無視して作りたい奴書きたい奴は勝手にやるだろうし、そういう人の作品はいいもんだよ 表現者を代弁して勝手に終わらすなよ