2020年10月30日のブックマーク (3件)

  • 研究室逃亡日記(追記したよ)

    研究室が辛すぎてこのままだと精神を病んでしまう気がして逃亡した。 といっても自分のゼミ発表の日はきちんとこなし、無断欠席する勇気はなかったのでおばあちゃんに入院してもらったことにして木金2連休をもらった。 研究室生活初の2連休をもらった朝、どうするか途方に暮れていた。友達は研究しているか仕事しているので、当日突然付き合ってもらうのは無理だった。 どうしようかな〜と思いながらふと思った。 温泉に行こう。 ということでじゃらんで昨日から1人で泊まれる電車で行ける宿を探し、速攻予約して9時には電車に乗っていた。 現地は全然なにもなく、とりあえず川を眺めてたり、人気のパン屋のために往復1時間歩いたり、森の中突っ込んだり(死ぬつもりとかじゃなくて趣味です)してた。 16時には宿にチェックインして、とりあえず横になりながらネトフリで見てみたかった梨泰院クラスを見てた。ご飯べて温泉に入って買ってきた日

    研究室逃亡日記(追記したよ)
  • はてな民って 自分のことを地方に生まれた天才だと思ってる東京に住んでる..

    はてな民って 自分のことを地方に生まれた天才だと思ってる東京に住んでることしか自慢することがない一般人 だからな

    はてな民って 自分のことを地方に生まれた天才だと思ってる東京に住んでる..
  • 脳活動の制御で「ザク」動かす バンダイとNeUが実験に成功

    血流量センサーが捉えた脳の血流量データは無線でスマートフォンに転送し、スマホのザク制御用アプリであらかじめ設定した3つの動作コマンドに変換。センサーを装着した人は物理的な操作なしで意図的にミニチュアザクを動かせる。 NeUでは、実験のために開発した血流量センサー用のSDK(ソフトウェア開発キット)を基に新しい形のブレインフィットネス・トレーニング開発やSTEM教育への活用を検討する。試作したザクやアプリケーションの販売は未定だが、企業へのSDK提供などを通じて協業する考えだ。 「ロボットなどを実際にコントロールすることで、ユーザーのモチベーションを向上させたり、ホビーとして楽しむことで自然に脳の活性化を促せると考えている」 関連記事 動く実物大ガンダムは12月19日公開 入場料は1650円 一般社団法人「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」(GGC)は9月29日、横浜の山下ふ頭で建

    脳活動の制御で「ザク」動かす バンダイとNeUが実験に成功
    gmym
    gmym 2020/10/30
    10年前の脳波おもちゃとは測定対象は違うができることは大して変わらないように思える。耐ノイズ性が上がったぐらいか。脳活動を非侵襲で測定するガジェットってこのレベルから更に進化する余地があるんだろうか。