タグ

2022年9月5日のブックマーク (3件)

  • 漫画で見たくない“地雷シーン”を事前に警告する技術 明治大が開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 明治大学中村聡史研究室の研究チームが発表した「コミックにおける読者依存性の高い地雷表現回避手法の実現」は、漫画読書中に見たくないシーンを予告し、そのページを読むときに回避できるシステムを提案した研究報告だ。 途中で出てくる“グロテスクなシーン”を見たくないなどの個人的に遭遇を回避したい場面だけを避け、作品全体を読み進める読書体験を可能にする。 ここでいう“見たくないシーン”とは、読者一人一人がそれぞれ思うシーンであって、多くの人が一般的に思うシーンではないことに留意したい。 漫画を読んでいると苦手なシーンに遭遇してしまう場合がある。リアルな虫やグロテスクな生首、不気味なお面、親から児童へ

    漫画で見たくない“地雷シーン”を事前に警告する技術 明治大が開発
    gnoname
    gnoname 2022/09/05
    検問と誇張はするが作る側が作りたいものばっかりゴリ押し一方通行で(NTR,オホ声等)出しててユーザーに求められてる物とはかけ離れなかなか認識しておらず可視化も難しかったので良い試みだと思う
  • note

    gnoname
    gnoname 2022/09/05
    普通にnoteの禁止事項で(1.2,6)規約違反だしブースカ使うのも円谷的にはアウトだろうし通報もしたから怒られてほしい
  • steamで日本人ゲーマーが悪評をつけるのかの調査データが出てたので検定しました|Splatoonブキ研究所

    ざっくばらんに言うと日人ゲーマーは海外基準で見ると評価の付け方がおかしいから、海外市場で無視されるようになってきてるのではないかという調査の話です。 日人は評価のつけ方が国際基準で見ると特殊で、海外市場から無視されるという論説が出ています。 海外では”遊べたら高評価”、”問題があって遊べなかったら低評価”の評価軸で”普通は高評価にする”。 日は”遊べたら普通の評価(海外基準ではイマイチな評価)”、”とても面白かったら高評価”、”悪かったら悪評価”とする文化だと。 そういう説が元々出ています。ゲームだけじゃなくてamazonとかのレビューでもそうだという話がSNSで駆け巡ってます。 で、調査したソースを出せという話が出て追加の記事が出てました。 読んだんだけど、データの扱い方があんまり上手じゃなくてあまり参考にならなかったので、勝手ながら私の方でそのデータを使って検定してみました。 ま

    steamで日本人ゲーマーが悪評をつけるのかの調査データが出てたので検定しました|Splatoonブキ研究所
    gnoname
    gnoname 2022/09/05
    ホラ吹きぬまきちやゲーカスソースを真に受けてるマヌケも多かったからレベルが低いのがバレた回