タグ

2020年7月30日のブックマーク (10件)

  • 米国のコロナ検査、「全くの無駄」とビル・ゲイツ氏 結果報告の遅さ理由に

    ビル・ゲイツ氏。新型コロナの検査の大半が時間がかかり過ぎて無駄だと述べた/Alex Wong/Getty Images (CNN) 米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏は30日までに、CNBCのインタビューに答え、新型コロナウイルスの検査の大半について「全くの無駄だ」との見解を示した。結果を知らされるまでに時間がかかりすぎるのがその理由だとしている。 ゲイツ氏は28日のインタビューで、早く結果が分かれば行動を変えて他人にうつさないようにすることができると指摘する一方、結果が届くまでに48時間以上かかる検査にコストをかけるべきではないと述べた。 そのうえで「そうした検査は全くの無駄だ。我が国の検査件数として出されるあらゆる数字のうち、大半は全くの無駄としか言いようがない」と強調。結果が分かるまで3日から1週間もかかる検査に金を払うのは「狂気の沙汰だ」と付け加えた。 感染拡大の初期段階におい

    米国のコロナ検査、「全くの無駄」とビル・ゲイツ氏 結果報告の遅さ理由に
  • 防げぬ「選挙ヘイト」都知事選でも 法務省など取り締まり通知も、対応できぬ現場 | 47NEWS

    選挙の立候補者が「選挙運動の自由」に名を借り、街頭演説などで人種差別発言をする「選挙ヘイト」が近年問題になっている。法務省や警察庁は、昨年の統一地方選を前に、選挙中でも取り締まるよう各地の法務局や警察、自治体に通知していた。しかし、7月5日投開票の東京都知事選でも、目に見える対応はなかった。ヘイトスピーチ対策の実効性のなさが、またも露呈した。(共同通信ヘイト問題取材班) ▽蔑称を連呼 都知事選告示日の6月18日、「日第一党」党首の桜井誠候補(48)は港区の中国大使館前でマイクを握った。中国の蔑称「支那」を連呼し「武漢肺炎をまき散らした支那中共政府に怒りの声を共に上げよう」と呼び掛け、「支那人は10万円で簡単に人を殺す」などと演説した。 大使館から出てきた車に向かって「おい、支那人のねえちゃん、答えてみいや」「普通だったら石投げられて、車燃やされて当たり前なんだよおまえら」と暴言を吐いた。

    防げぬ「選挙ヘイト」都知事選でも 法務省など取り締まり通知も、対応できぬ現場 | 47NEWS
    gnorthysouthon
    gnorthysouthon 2020/07/30
    めっちゃ名指し
  • 緊急地震速報は「誤報」だった 気象庁が会見でおわび :朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    緊急地震速報は「誤報」だった 気象庁が会見でおわび :朝日新聞デジタル
    gnorthysouthon
    gnorthysouthon 2020/07/30
    うるさいからいらないよあれ。そもそも、震度5程度で大騒ぎしないでくれ。千葉なら日常。
  • 業者もためらう難しい土地 100坪の旗竿地に家を建てた建築家のアイディアが凄い! | ENGINE (エンジン) |クルマ、時計、ファッション、男のライフスタイルメディア

    雰囲気は良いが業者もためらう難しい土地。道路から何メートルも下がった100坪の旗竿地を、建築家は柔軟なアイディアで素敵な家に変えた。 雑誌『エンジン』の、クルマと暮らす理想の住まいがテーマの人気シリーズ。今回紹介するのは、建築家の小長谷亘(45歳)さんと、奥様で照明デザイナーの、内藤真理子さんの自邸(アトリエ+住居)。デザイン・プロデューサーのジョースズキ氏がリポートする。 難しい土地を夢のある土地に変えたアイディアとは? 場所は、起伏に富んだ町田市の丘陵地。50年ほど前に開発された地区だ。「おそらく当時のままの区画でしょう」と話すように、100坪を超える敷地は今の時代では珍しいもの。しかも南の隣地は公園で、将来家が建つことは無い。相当に恵まれた立地のようだが、実は不動産のプロも躊躇していた土地。裏手で幅2m弱の通路が道路に通じただけの旗竿敷地で、表の道路からは何mも下がっている。しかも道

    業者もためらう難しい土地 100坪の旗竿地に家を建てた建築家のアイディアが凄い! | ENGINE (エンジン) |クルマ、時計、ファッション、男のライフスタイルメディア
    gnorthysouthon
    gnorthysouthon 2020/07/30
    “1975年 東京生まれ。東京理科大学大学院修了後、手塚建築研究所に入所。”
  • 東京都医師会 「今すぐ国会を招集し特措法改正を」 「夏休みの場合ではない」 会見で強く訴え | MEDIAN TALKS

    Published 2020/07/30 15:48 (JST) Updated 2020/08/13 11:18 (JST) 東京都医師会は30日の定例会見の中で、勢いを増しているコロナ禍に対する、今後の都医師会として考えを発表した。特に国に対し、感染抑止には休業要請に強制力を持たせることが必要として、「今すぐ国会を招集し特措法改正を」と訴えた。 「最後のチャンスだ、今は夏休みしている場合ではない」 この日の会見に臨んだ尾﨑会長は「今日は言いたいことを言わせてもらう」と覚悟を持った表情で、国や国会への要望をぶち上げた。まずさらなる感染拡大を防ぐために、今後都医師会として考えている施策の柱を説明した。 その中で会長が強調したのは「感染が蔓延しているいわゆる、エピセンターを徹底的に叩く」必要性。このためには、エピセンターに限定し、かつ14日程度の期限を区切って、法的強制力を持った補償を伴う休

    東京都医師会 「今すぐ国会を招集し特措法改正を」 「夏休みの場合ではない」 会見で強く訴え | MEDIAN TALKS
    gnorthysouthon
    gnorthysouthon 2020/07/30
    電車止めて。マスクでは無理。
  • FacebookのInstagram買収は「競争相手の無力化」が目的だったことを示す文書が暴露される

    by Alessio Jacona 2020年7月29日にアメリカ下院司法委員会の反トラスト小委員会が開いた公聴会で、Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOと幹部がメールでやりとりした内容が公開されました。その資料から、ザッカーバーグCEOがInstagramの買収を決意したのは、「Instagramを潜在的な競争相手とみなしたため」だということが浮かび上がっています。 ‘Instagram can hurt us’: Mark Zuckerberg emails outline plan to neutralize competitors - The Verge https://www.theverge.com/2020/7/29/21345723/facebook-instagram-documents-emails-mark-zuckerberg-kevin-systrom-

    FacebookのInstagram買収は「競争相手の無力化」が目的だったことを示す文書が暴露される
    gnorthysouthon
    gnorthysouthon 2020/07/30
    MSのオープンソースの取り込みも同じ理由なのかな
  • Wikipediaは2019年にGoogle検索経由のアクセス数を30億件も失う

    IT関連の調査企業であるSimilarWebが、「Wikipediaは2019年にGoogle経由のオーガニック検索に由来するアクセス数を30億件も失った」と報告しています。 How Wikipedia Lost 3 Billion Organic Search Visits To Google in 2019 | Hacker Noon https://hackernoon.com/how-wikipedia-lost-3-billion-organic-search-visits-to-google-in-2019-qz6630u6 Wikipediaは2001年に設立されて以来、世界中の人々が使用するオンライン百科事典として、多くの情報をストックしてきました。Wikipedia上に存在する情報が増え続けているのに対して、Wikipediaを訪問するユーザーのアクセス数は、近年減少し続

    Wikipediaは2019年にGoogle検索経由のアクセス数を30億件も失う
    gnorthysouthon
    gnorthysouthon 2020/07/30
    個人経由かもしれないが、wikipediaもgoogleから金もらってんじゃないのか。
  • 「なぜコンテンツを盗むのか」--GAFAトップを招いた公聴会、グーグルが主な槍玉に

    米下院司法委員会の反トラスト法に関する小委員会の公聴会が米国時間7月29日に開かれ、世界最大手のハイテク企業であるAppleAmazon、Facebook、Googleのトップが顔をそろえた。4社の中でも、議員からひときわ大きな非難を浴びたのはGoogleだった。 Googleの最高経営責任者(CEO)を務めるSundar Pichai氏は、民主党と共和党、両方の議員から批判された。度重なる批判の標的とされたのは、同社の広告事業とプライバシー慣行、そして米軍との協業に対する同社のポリシーだ。 下院による巨大IT企業の調査を主導しているDavid Cicilline議員(民主党、ロードアイランド州選出)は、Googleを即座に狙い撃ちした。 明るいベージュ色の、シンプルな内装のオフィスからビデオ通話で公聴会に臨んだPichai氏に対し、Cicilline氏は冒頭から、「なぜGoogleは誠

    「なぜコンテンツを盗むのか」--GAFAトップを招いた公聴会、グーグルが主な槍玉に
    gnorthysouthon
    gnorthysouthon 2020/07/30
    “なぜGoogleは誠実な企業からコンテンツを盗んでいるのか”オープンソースやWeb標準というものがそういうものだからだ。
  • 同居警察官が取り押さえ強盗死亡|NHK 首都圏のニュース

    30日未明、横浜市都筑区の住宅に68歳の男が押し入り、この家に住む女性を脅して現金を奪おうとしましたが、同居している警察官の長男に取り押さえられて意識不明になり、その後、搬送先の病院で死亡しました。 30日午前2時すぎ、横浜市都筑区の住宅に男が押し入り、居間で寝ていたこの家に住む60歳の女性の首を絞めて「金を出せ、騒ぐと殺すぞ」と脅しました。 警察によりますと、女性が悲鳴をあげると別の部屋にいた女性の長男で、神奈川県警生活保安課に所属する巡査部長が助けに入り、男を取り押さえたということです。 その後、通報を受けて警察官が駆けつけたときには男は意識不明の状態で、病院に搬送されましたがまもなく死亡しました。 死亡したのは68歳の男で、警察は強盗未遂などの疑いで捜査するとともに、取り押さえた際の詳しい状況についても巡査部長から話を聞くなどして、調べることにしています。

    同居警察官が取り押さえ強盗死亡|NHK 首都圏のニュース
    gnorthysouthon
    gnorthysouthon 2020/07/30
    また殺したのかよ
  • 日本も参加する国際熱核融合実験炉(ITER)がついに建造開始

    2020年7月28日に、日を含む世界35カ国が開発に参加している国際熱核融合実験炉(ITER)の組み立て開始を記念する式典が、建設地であるフランスで開催されました。太陽の中心部より10倍も高温なプラズマで発電する核融合の実験炉は、2025年までに運転が開始される予定とのことです。 Solar power with a difference as ITER nuclear fusion assembly starts - Reuters https://www.reuters.com/article/us-nuclear-iter/solar-power-with-a-difference-as-iter-nuclear-fusion-assembly-starts-idUSKCN24T1R3 Assembly begins on ITER, a massive scientific pr

    日本も参加する国際熱核融合実験炉(ITER)がついに建造開始
    gnorthysouthon
    gnorthysouthon 2020/07/30
    中国、ロシア、韓国も参加しているんだな。トランプとしてはダメなんじゃないのこれも