タグ

2017年2月10日のブックマーク (3件)

  • 日本の喫煙事情

    東京五輪にむけて禁煙の話題が多いけどTwitterはてなでよく聞くのがこれ。 「日海外に比べて喫煙天国であり海外を見習うべき」みたいなやつ。 これってどこの国を比較対象に言ってるんだろう?たぶん想像だよね? 自分は海外いろんなとこ仕事柄行くんだけど少なくともフランスとかドイツは酷い。 とにかく外に出れば吸っていいから道路は灰皿みたい。 まあポイ捨てはまだほっときゃいいんだけどさ。自分の家の前でもないし。 ただ自分みたいなタバコ吸わない者にとっては副流煙がやばい。 レストランやバーで副流煙に合う可能性がないのはありがたいが、 その代わりに繁華街でも副流煙のシャワーを浴びながら通行しないといけない。 レストランやバーは選べても道は選べないんだよ。家や職場にたどり着くためには。 もちろん日にも不届き者はたまに居て深夜なんか歩きタバコはしてる人見かけることもある。 ただ外国の歩きタバコ・路

    日本の喫煙事情
    gnta
    gnta 2017/02/10
    外で吸っていいから飲食店は完全禁煙にして欲しい。喫煙者との飲み会で副流煙浴びるのはもう嫌だ。禁煙店行けっていわれても自分で店を決められない機会は多い。外と違って店内に逃げ場はない
  • 受動喫煙対策「東京だけでやれ」 自民党内で反対論噴出:朝日新聞デジタル

    2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて政府が検討中の受動喫煙対策を強化する法改正案。海外の主要国と比べると規制が緩い内容だが、9日に自民党格的な議論を始めたところ、「五輪のためなら東京だけでやれ」「喫煙の自由を認めろ」などといった反対論が噴出した。政府がめざす3月の法案提出が危ぶまれる事態になっている。 政府案では、飲店は原則建物内禁煙で、喫煙専用室の設置は認める。延べ床面積約30平方メートル以下のバーなど一部は例外とする。違反を繰り返す管理者らには、罰則(過料)を科す方針だ。当初の「たたき台」では、飲店はすべて原則禁煙としたが、飲店業界の支援を受ける議員らの反発を受けて後退した。 9日に開かれた自民党厚生労働部会には、約80人の議員が参加。当初案より後退した内容でも「小規模店への配慮が足りず、廃業だ」「30平方メートルの基準はきつい」などの意見が相次いだ。規制反対の署名活

    受動喫煙対策「東京だけでやれ」 自民党内で反対論噴出:朝日新聞デジタル
    gnta
    gnta 2017/02/10
    先進国なのに他人の迷惑被害を顧みず飲食店で喫煙する国なんて恥ずかしいと思わないんだろうか。吸わない人に煙を吸わせる行為を権利だなんて思う神経が信じられない
  • ミニマルデザインで最低限守りたい4つのルール

    Nickはロシアのセントピーターズバーグ出身のソフトウェアデベロッパー/ブロガーです。彼による他の記事はこちらをご参照ください。 モバイルデバイスの利用が伸びるとともに、ミニマリズムもまた増加傾向にあります。ミニマリズムは、アプリやウェブサイトに読み込み時間の高速化や画面サイズの互換性などの利点をもたらします。 素晴らしいユーザビリティと組み合わせた美しくミニマルなアプリは非常に印象的です。そして、わかりやすくシンプルなアプリはコミュニケーションにおいて非常に重要です。 しかし同時に、ミニマリズムを正しく行うことは難しくもあります。ミニマリズムを試してみたい方は、始める前にいくつかの基的な経験則をしっかり理解しておくようにしましょう。ここで、ミニマリズムを上手く機能させるヒントをいくつかご紹介します。 余計な要素をすべて取り除く デザイン内のすべてのアイテムには、目的がなければなりません

    ミニマルデザインで最低限守りたい4つのルール
    gnta
    gnta 2017/02/10