2014年5月28日のブックマーク (4件)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    gnufrfr
    gnufrfr 2014/05/28
  • 「CD買って!」スガシカオが訴え、CDとDLどっちが儲かる?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    ミュージシャンのスガシカオさんがツイッターで「CDを買って欲しい」と発言したことをきっかけに、ダウンロードだけでは赤字になってしまうという音楽業界の体質がネットで話題になっています。 スガさんは今月21日、シングル「アストライド」を発表したばかりなのですが、それに関連して「ダウンロードも嬉しいけどCDを買って欲しい」という発言をツイッターで行いました。「ぶっちゃけ、ダウンロードでは制作費を確保することができず、次の作品のメドが立たない」というのがその理由です。 CD販売でアーティストの取り分は2%程度 CDを販売するには、プレス代やパッケージ代、レコード店のマージンなど多額の費用がかかりますが、それでも、販売価格の半分程度は製作側に残ることになります。この金額を、音源制作費、レコード会社の利益、プロモーション費用、アーティストの印税、プロデューサーの印税などで分け合うことになります。アーテ

    「CD買って!」スガシカオが訴え、CDとDLどっちが儲かる?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    gnufrfr
    gnufrfr 2014/05/28
    「現在、音楽業界ではダウンロードでは利益が出ないため」は「現在の音楽業界では…」でOK?
  • 楽天、リアル店舗を渋谷にオープン——デザインは佐藤可士和氏 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    楽天は5月29日、同社運営のECモール「楽天市場」で買える品などを提供する店舗を、東京・渋谷にオープンする。1〜3階で席数は計85席。 電子書籍端末「Kobo」を1〜2階席に設置し、ファッション誌の電子版などが自由に読める。楽天カードほか金融サービスの相談窓口も設ける。楽天の提供するサービスを体験できる場を通じ、同社ネットサービスを利用したことのない消費者を取り込みたい考え。 ジェイアール名古屋髙島屋で「楽天市場」出店店舗の人気商品を販売した物産展では、7日間で約2.9億円を売り上げた実績がある。「同じ商品をネットで注文できるのに、数十万人が、1〜2時間並んで購入されていくのを目にした。リアルの場での買い物に魅力を感じる方はまだ多いことがわかり、楽天のブランドを体感できる場を作りたいと考えた」(楽天 常務執行役員CMO 中島謙一郎氏) 今回、常設する店舗「楽天カフェ」のオープン時間は11

    楽天、リアル店舗を渋谷にオープン——デザインは佐藤可士和氏 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    gnufrfr
    gnufrfr 2014/05/28
    またかしわ…
  • ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化

    2017.06.04 このコミュニケーション環境を説明するのに役立つ概念として、アメリカ文化人類学者であるエドワード.T.ホールが唱えた「ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化」という識別法があります。この識別により、国や地域のコミュニケーションスタイルの特長が理解しやすくなります。 ここで使われている「コンテクスト」とはコミュニケーションの基盤である「言語・共通の知識・体験・価値観・ロジック・嗜好性」などのことです。 ハイコンテクスト文化とはコンテクストの共有性が高い文化のことで、伝える努力やスキルがなくても、お互いに相手の意図を察しあうことで、なんとなく通じてしまう環境のことです。 とりわけ日では、コンテクストが主に共有時間や共有体験に基づいて形成される傾向が強く、「同じ釜のメシをった」仲間同士ではツーカーで気持ちが通じ合うことになります。 ところがその環境が整わないと、今度

    gnufrfr
    gnufrfr 2014/05/28
    ハイコンテクスト文化に産まれた不幸について