タグ

2006年7月27日のブックマーク (16件)

  • ITmedia +D モバイル:10月1日、「ボーダフォンライブ!」は「Yahoo!ケータイ」に

    メールサービスのドメイン、ポータルの変更──進む移行への準備 ボーダフォンは、新規参入を目指していたソフトバンクに1兆7500億円で買収されたことから(3月17日の記事参照)、ソフトバンクの子会社BBモバイルの傘下に入り(4月3日の記事参照)、10月1日から社名やブランド名を一新した新体制に移行する。 ボーダフォンは5月に新社名を「ソフトバンクモバイル」に変更すると発表(5月18日の記事参照)。7月13日にはメールのドメイン名を「ソフトバンク」に変更することを決定するなど(7月13日の記事参照)、10月1日のブランド変更に向けた施策を打ち出し始めている。 同社の孫正義社長は、新生ボーダフォンの誕生に向け、(1)3Gネットワークの増強、(2)3G端末の充実、(3)コンテンツ強化、(4)営業体制/ブランディング強化の4つの策を打ち出しており(5月18日の記事参照)、今回の発表は営業体制とブラン

    ITmedia +D モバイル:10月1日、「ボーダフォンライブ!」は「Yahoo!ケータイ」に
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/509469.html

  • ソースコードのバグをググる「Bugleプロジェクト」

    Googleはソースコードのバグ特定に利用できる――英国の研究者がBugleプロジェクトを立ち上げた。 英国の研究者が立ち上げた新しい研究プロジェクトによれば、世界で最も人気の高い検索エンジンGoogleは、インターネット上に置かれたソフトウェアソースコードのバグの特定にも利用できるという。 Bugleと呼ばれるこのプロジェクトは、Google検索クエリーのコレクション。このコレクションを使えば、Googleによってインデックス化されたオープンソースコード中の一般的な脆弱性を特定できる。 KPMGのセキュリティ侵入テスター兼ソースコードレビュアーのエマニュエル・ケリニス氏は当初、一般的なコーディングのミスを特定すべくBugleの取り組みを個人的に開始したが、その後、検索クエリーのリストを拡張するためにプロジェクトの公開に踏み切ったという。 eWEEKによる電子メールの取材に応じ、ケリニス氏

    ソースコードのバグをググる「Bugleプロジェクト」
  • http://www.2han10npo.com/news/archives/2006/0727_143740.php

    gnw
    gnw 2006/07/27
  • カレーなる辛口Javaな転職日記

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060726/244384/ いつもに増して酷い記事だ.読むに耐えん. 常駐の問題点を端に置いておくと,純粋な単位としての人月に異を唱える人は少ないのではないだろうか。 救いようがない馬鹿だ. 続きを読む http://www.developer0000.jp/archives/2006/07/729.html 東洋経済7/29に「システムエンジニアが壊れる」という特集があった。 ITゼネコンのピラミッドが図表されていて、「超大手元請け層」「1次・2次請け層」「永遠の下請け層」と表現されていたのは悲しい。(中略) 末端開発要員の書いたコードが致命的なダメージを与える可能性があるのがシステム開発の困難な部分だろう。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/

    カレーなる辛口Javaな転職日記
    gnw
    gnw 2006/07/27
  • 「すべてをメールに一元化」前ライブドア代表取締役・山崎徳之さん

    「15年前に読んだ、『カッコウはコンピュータに卵を産む』に一番影響を受けました。これでネットワークに興味を持ったんですね」──。 事件後のライブドア代表取締役を、2006年2月から6月まで務めた山崎徳之さん。SIPなどに造詣の深い、生粋の技術者でもある人物だ。ライブドア流、いやオン・ザ・エッヂ(ライブドアの前身)流とでも言うべき、山崎さんのITを活用した仕事術は、技術者の香りを漂わせつつ、これからのビジネスパーソンの仕事のやり方を予感させるものだ。 すべてをメールに一元化 「メールでメモを取ります。メールの受信箱に入っているものが“自分のやること”。用があるときは自分にメールを出して、ここがゼロになったらやることがないという状態です」 ほぼすべての作業をメールに集約してしまう。それが山崎流だ。PCで使うアプリケーションの8割はメール。残り2割がブラウザだという。6~7年前からこのスタイルを

    「すべてをメールに一元化」前ライブドア代表取締役・山崎徳之さん
    gnw
    gnw 2006/07/27
  • ユーザー参加型ニュースサイト - newsing(ニューシング)

    チャットレディのサイトでは、サイトによって異なりますが初心者の期間が設けられています。 お客様にはあなたのサムネや名前に、初心者マークが出現するようになっています。初心者マークがついているチャットレディは、 通常料金よりも安くチャットができるので、お客様にはとてもお得です。そのため初心者でもお客様が集まるような仕組みになっています。 ただし、ここで状況に甘えてしまうと後悔をする可能性があります。あなたには後悔がないように、チャットレディを楽しんで働いてほしいです。 そのためには初心者だからこそ、たくさん行ってほしいことがあります。まずは初心者マークがついている期間だけでもいいので、ログイン時間を固定しましょう。 初心者のあなたは、お客様に認知されていません。あなたはどんなチャットレディで、どんな見た目なのか知らないままなんです。はじめだけでもいいので、お客様に認知されましょう。 1人でも多

    gnw
    gnw 2006/07/27
  • 「livedoor Reader」「livedoor クリップ」担当者に聞くコンセプト

    ライブドアが4月にベータ版として公開した新型RSSリーダー「livedoor Reader」は、その多機能さから大きな注目を集めた。さらに6月には、大手ポータルとしては初めてソーシャルブックマークにも参入。両サービスのコンセプトについて担当者に聞いた。 ■ すべてのRSSリーダーを上回る最高のRSSリーダーを ――ライブドアにはすでに「livedoor Blogリーダー」というRSSリーダーがありましたが、新たにlivedoor Readerを開発した理由は。(注:すでにlivedoor Blogリーダーはサービスを終了しています) 有賀:livedoor Blogリーダーをリリースしたのは2004年9月ですが、あれからAjaxなど新しいアプローチが出ているにも関わらず、なかなかブラッシュアップできずにいました。それならばいっそイチから新しいRSSリーダーを作ってしまおう、と考えたのがli

  • ANAP オンラインショップ | ファッション通販ANAPオンライン

  • サービス終了のお知らせ

    平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。

    gnw
    gnw 2006/07/27
  • “mixiそっくり”な理由は?So-netなど数千のSNSが使う「OpenPNE」,開発元の手嶋屋 社長に聞く

    最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「mixi」(ミクシィ)にそっくりなオープンソースのSNSシステム「OpenPNE」(オープンピーネ)が話題を集めている。大手プロバイダのSo-netは誰でもSNSを運営できるサービス「So-net SNS」のシステムにOpenPNEを採用した(関連記事)。OpenPNEを開発する手嶋屋の手島守・代表取締役に話を聞いた(聞き手・構成はITpro編集 武部 健一)。 ---OpenPNEを開発したきっかけを教えてください。 もともと2003年ころに「PNE」という携帯電話の転送メール・サービスを実験的に提供していました。そこでPNEのユーザーのために携帯電話から使えるレンタル掲示板を設置したのですが,掲示板がものすごく“荒れる”。これは自分で掲示板を作らなければならないなと思っていた2004年6月ころ,mixiやGREE(グリー)とい

    “mixiそっくり”な理由は?So-netなど数千のSNSが使う「OpenPNE」,開発元の手嶋屋 社長に聞く
  • Japan.internet.com Webビジネス - 「mixi」というクローズドな世界での広告戦略

    gnw
    gnw 2006/07/27
  • 「mixi」ユーザーが500万人突破、女性が男性を上回る

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    gnw
    gnw 2006/07/27
  • 「Firefox」の拡張機能を装うトロイの木馬が出現

    セキュリティ企業McAfeeが、「Firefox」のエクステンションを装ってみずからをインストールさせようとする新たなトロイの木馬が登場したと発表した。 McAfeeが米国時間7月25日に発表したセキュリティ勧告によると、この「FormSpy」トロイの木馬は、すでに「Downloader-AXM」トロイの木馬に感染しているコンピュータを攻撃対象にするという。FormSpyは、起動後に、自身をウェブブラウザFirefoxのコンポーネントとしてマシンにインストールする。 FormSpyはインストール後、クレジットカード情報や銀行口座番号といった機密性の高い情報をユーザーのブラウザから収集し、悪質なウェブサイトへ転送する。さらに、FormSpyが持つ能力はこれだけにはとどまらないと、McAfeeは注意を促している。 FormSpyの主体となっている実行ファイルは、ICQ、FTP、IMAP、POP

    「Firefox」の拡張機能を装うトロイの木馬が出現
  • Web 2.0ビジネスの答えは過去の教科書に

    Web 2.0時代の先行者に追いつくにはどうしたいいのか。どのようなサービスを供給すべきなのか。あるいは2.0の次に来る3.0の世界に備えるにはどうしたらよいのか――。 こうした類の相談を受ける機会が増えた。相談に対する答えを考える際に一番参考になるのは、過去の教科書だろう。そして、先行者ではなく後発者の利益を考えたほうが実際には役にたつと思われる。 ドッグイヤーなんて嘘っぱち 既にこの連載の第2回目「Web 2.0の魔性に惑わされない心得」で、先走ってWeb 2.0時代への過度な期待や不安を抱くことは禁物であると述べたが、この考えには、一般に理解されているネットビジネスの時間軸に対する誤解がある。 インターネットの普及がもたらす「情報革命」による社会や企業の変化に関しては、昔から様々に語られてきた。例えば、MITメディアラボの所長であったネグロポンテの「ビーイングデジタル」(Being

    Web 2.0ビジネスの答えは過去の教科書に
  • 昔からネットの仕事してるヤツには Web2.0 って新しくない: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja « 中国のYouTube | Main | これはラジオ/放送の未来のカタチのひとつ » July 27, 2006 昔からネットの仕事してるヤツには Web2.0 って新しくない ■Web 2.0ビジネスの答えは過去の教科書に - CNET Japan 同じこと考えてる人いるんだなあ。 世の中「Web2.0酔」((c)Mr.Suda)してるけど、昔からネットの世界に関わってる人間からすると、「なんだ昔考えてたこともう一回考え直せばいいのか」と思う。 なので、Web2.0ブームについていこうとする気もまったくしない。 一方で今言われている、「Web1.0」のことを

    gnw
    gnw 2006/07/27