タグ

sakuraとidcに関するgnwのブックマーク (22)

  • さくらインターネット、分散ストレージサービスを今秋に開始へ

    さくらインターネットは2013年秋に、分散ストレージサービスを開始する。同社の田中邦裕社長が、インテルが2013年5月22日に開催した記者説明会に登壇して明らかにした(写真1)。分散ストレージソフトにはインテルが出資する米アンプリデータの「Amplidata」を、ハードウエアにはインテルのCPUを搭載したPCサーバーを使用する。サービスはさくらインターネットの「石狩データセンター」から提供する。 さくらインターネットの田中社長は、同社の分散ストレージサービスについて「『Amazon S3』に相当するもの」と述べ、「さくらのクラウド」で仮想マシンを利用するユーザーが、データのアーカイブや仮想マシンのバックアップに使用するものになると説明した。 また分散ストレージは、さくらインターネット自身も使用する。「当社では現在、サーバーログが1日で1テラバイト増えている。そのためサーバーログは、半年で消

    さくらインターネット、分散ストレージサービスを今秋に開始へ
    gnw
    gnw 2013/05/23
  • 外部回線接続サービス | さくらインターネット

    インターネットVPN装置を利用して、お客様拠点と当社サービスをプライベートネットワークとして接続するサービスです。

    gnw
    gnw 2013/02/22
  • リモートハウジング | さくらインターネット

    リモートハウジングの新規受付は終了いたしました。 ※ハウジングサービスの新規受付は行っております。ご要望がある際はお問合せフォームから、お問合せお願いいたします。 リモートハウジングとは、これまでのハウジングサービスに必要だった データセンターへの入局や機器の設置といった物理作業のすべてを代行するコロケーションサービスです。 大規模インフラ構築をアウトソースし、作業コストを削減することで、 お客さまは開発等のコア業務に集中していただくことができます。 「所有から利用」を可能に する自由なコロケーション 物理的な作業のすべてをさくらが代行。24時間365日、卓越したオペレーションでお客さまのサーバーの運用保守を行います。サーバー機器は、お客さま持ち込み機材のほか、さくらインターネットからご利用に最適な機器の提案とレンタル、「さくらの専用サーバ」「さくらのクラウド」など他サービスとの組み合わせ

    リモートハウジング | さくらインターネット
    gnw
    gnw 2012/10/04
  • データセンターの作り方

    2.     はじめに(1) Google 検索を100回行うと、サーバで消費される 電力は、いくらなんでしょうか? Google は仮想サーバ300万台、物理サーバ90万台と 言われています。1ヵ月の電気代は? 大量にサーバを使うサービスを クラウドサービスと 呼んでいます。 クラウドサービス利用には、電気代を意識しないと いけません。 3.     はじめに(2) Google 検索を100回行うと、サーバで消費される電力は、 いくらなんでしょうか? Google 検索 100 件は、 60 ワット の電球を 28 分間点灯 に相当? Google は仮想サーバ300万台、物理サーバ90万台と 言われています。 1ヵ月の電気代 は? 1台 200W として  0.2KVA×24h×30Day×22 円 = 約 3,000 円 3,000 円 ×90 万台 = 27億円! クラウドサービ

    データセンターの作り方
    gnw
    gnw 2012/07/18
  • 導入事例・構成例 | さくらインターネット

    WEBサービス&アプリ提供者 株式会社アットシステム アクセス数の可変に対応できる「さくらのクラウド」利用でコストダウンを実現! クラウドサービス(IaaS)

    導入事例・構成例 | さくらインターネット
    gnw
    gnw 2012/06/27
  • 「さくらのクラウド」で続いていたストレージ障害、報告書をさくらインターネットが公開

    昨年11月にさくらインターネットが開始したクラウドサービス「さくらのクラウド」は、開始直後の12月からストレージまわりにトラブルが発生し、ストレージ性能の著しい低下や不安定な動作、一部データの消失などが起きていました。トラブルは完全に解決してはおらず、3月に新規申し込みの受付を停止したまま現在に至っていました。 さくらインターネットは今日15時に、さくらのクラウドのストレージ障害についての詳細な報告「さくらのクラウド・ストレージに関する報告書」を公開するとともに、トラブルが発生していたストレージに代えて自社開発したストレージでの再スタートを発表しました。 接続の問題や性能問題、監視ツールの問題などが発生 トラブルは同社が採用したストレージ装置で発生したものが中心でした。サーバとストレージ間はInfinibandで接続され、IP over InfiniBandでTCP/IPプロトコルを用い、

    「さくらのクラウド」で続いていたストレージ障害、報告書をさくらインターネットが公開
    gnw
    gnw 2012/06/25
  • 機器搬入代行も!さくらの「リモートハウジング」

    3月28日、さくらインターネットはデータセンターへの機器搬入作業などを代行する新サービス「リモートハウジング」の申し込み受付を4月18日に開始すると発表した。 2011年11月15日に開所したPUE1.1台のデータセンター「石狩データセンター」をファシリティとする「さくらのクラウド」「さくらの専用サーバ」に続く第3弾サービス。リモートハウジングでは、好きな機器を設置できるハウジングの自由度はそのままに、入局などの物理作業を不要とした。サーバの搬入や設置などの物理作業は、すべて同社が代行するため、ユーザーはサービス開発などのコア業務に集中できるという。 ユーザー所有機器の設置はもちろん、サーバーやネットワーク機器を同社からレンタルすることも可能で、システムを迅速に拡張できる。また、「さくらの専用サーバ」などの同社ホスティングサービスと共通のローカルネットワークで接続でき、VPN回線や広域Et

    機器搬入代行も!さくらの「リモートハウジング」
    gnw
    gnw 2012/03/30
  • さくら、最速10分納品でクラウドっぽい専用サーバの提供を開始 - @IT

    2012/02/21 さくらインターネットは2月21日、物理サーバを使った専用サーバサービスでありながらクラウドのような使い勝手を兼ね備えた「さくらの専用サーバ」を提供すると発表した。2月29日から提供を開始する。 これまで一般的な専用サーバサービスでは、申し込みから利用開始まで、数時間から数日かかっていたが、これを最短では数分から10分とした。また、OSのインストールや(再)起動をコントロールパネルからセルフサービスで可能としたのがポイント。物理サーバをリモートから操作するための標準規格「IPMI」(Intelligent Platform Management Interface)を使うことで、物理サーバの遠隔操作と自動化を進め、クラウドサービス上のサーバインスタンスと同じように物理サーバを管理・操作可能とした。IPMIによる物理サーバの操作はユーザーにも開放し、独自開発のコントロール

    gnw
    gnw 2012/02/21
  • 中2病を実現?! さくらインターネット石狩DCを、はてなのエンジニアが見学してみた - はてなニュース

    はてなのサーバやネットワークの各種最適化、ハードウェア選定、運用保守などを手広く担当するid:halfrackこと村松雄介と申します。ハードウェアならなんでも大好きです。おかげさまで趣味と実益を兼ねた日々を過ごしております。さて、この世にはたくさんの愛すべきハードウェアがあるわけですが、そのなかでも筆者が特に愛するハードウェアが、はてなのサービスを支えるサーバ群です。いまご覧いただいているこのページも、愛するサーバ群が正しく動作してこそ! この、はてなのサービスを支えるサーバのほとんどは、さくらインターネット様のデータセンターに設置しています。 (※この記事はさくらインターネットの提供によるPR記事です) ■ 「中2病を実現」と語るデータセンター 石狩データセンターの見学を案内してくれた、さくらインターネット 取締役 副社長の舘野さん。なにを話していても技術力とコスト感覚のバランスがすごく

    中2病を実現?! さくらインターネット石狩DCを、はてなのエンジニアが見学してみた - はてなニュース
    gnw
    gnw 2011/12/20
  • 『さくらのクラウド』を支える最新鋭の石狩データセンターが開所 その内部を見学してきました|ガジェット通信 GetNews

    さくらインターネットが11月15日に開始した、1コアCPUと2GBメモリーで月額2500円から利用できるクラウドサービス『さくらのクラウド』。このサービスを提供する石狩データセンターの開所式が同日に開催されました。北海道の冷涼な気候を利用した、低コストで高効率な外気冷房を採用し、モジュール式に拡張可能な最新鋭のデータセンター内部を、開所式で開催された内覧会で実際に見てきました。 低コストで拡張性のあるデータセンター 石狩データセンターは、都市部と比べて土地・建物の初期費用が抑えられる郊外型データセンターとして計画。東京ドームの1.1倍という広さの敷地に、最大500ラックまで設置できる分棟式の建物2棟に200ラックを設置してサービスを開始しました。石狩は地震や津波などの自然災害のリスクが低く、さらに2系統で電力供給を受け、NTTとKDDIの2系統の光ファイバーへ接続することにより、災害や障害

    『さくらのクラウド』を支える最新鋭の石狩データセンターが開所 その内部を見学してきました|ガジェット通信 GetNews
    gnw
    gnw 2011/11/18
  • 停電時のデータセンターの対応

    カテゴリー DX (2) 一般 (59) 研究会 (6) 働き方 (4) 技術 (353) Edge AI (2) Edge Computing (13) Erlang (1) FIWARE (2) Fog Computing (10) Infiniband (31) Internet of Things (32) Key Value Store (17) Linux (3) Linux KVM (10) Machine Learning (6) RealTime Web (14) SRE (3) Webサービス (42) インフラ (8) コンテナ (4) ストレージ (93) データセンター (7) データベース (47) データ流通 (6) テレプレゼンス (2) ネットワーク (215) 仮想化 (111) 災害コミュニケーション (26) 空間情報 (30) 量子コンピューティン

    停電時のデータセンターの対応
    gnw
    gnw 2011/03/14
  • x.com

  • [ニュース] はてななどの各社担当者が自作サーバーのノウハウを紹介

    はてなサイバーエージェントなど、5社の担当者が自作サーバーに関するメリットやデメリット、ノウハウなどを紹介する「自作サーバカンファレンス」が11月25日に開催された。 自作サーバーのメリットといえば、コストダウンがもっともわかりやすいメリットだったが、最近ではベンダー製サーバーの価格低下やクラウドサービスも充実し、コスト面では以前ほどの価格差はなくなってきている。しかし、「まだまだ自作サーバーの可能性は豊富にある」ということで、はてななど自作サーバーを利用するITベンチャー5社が自社の導入例をもとにメリット・デメリット、ノウハウなどを紹介するカンファレンスを開催した。 カンファレンス冒頭に登壇した、株式会社はてなで執行役員を務める田中慎司氏は「はてなでは設立当初から自作のサーバーを使ってきているが、ここ最近を見ると他社でも自作サーバーを使用するケースが出てきている」とコメントした。 また

  • 低価格サービスを実現する、さくらインターネットの「自前」戦略 

    gnw
    gnw 2009/10/05
  • さくらインターネット×はてな、自作サーバを語り合う - はてなニュース

    株式会社はてなでは創業以来、ある一定数のサーバは自作のものを使ってきました。例えば、これまで主に活躍していたサーバの「金森」(愛称)は社長の近藤が設計したもの。そして、このたび新型の「marqs-60(マルクス60)」(愛称)がデビュー、無事稼動を始めました。 1Uラックマウント可能なサーバを自作する この新しいサーバ、例えてみるなら長身でスリム、おしゃれも気遣うイケメンだぜ……?とにかく今すぐどこかに自慢しにいきたい。そういえば、データセンターをお借りしているさくらインターネットさんとはお互いに勉強会を開く仲。さくらインターネットさんも「自前主義」を掲げサーバを自社で作っていらっしゃるとか。そこで、お互いの自作サーバを持ち合い、お披露目と情報交換をすることとなりました。 さくらインターネットさん側の参加者は、田中邦裕社長(写真右端)、技術部主任の加藤直人さん(写真右から二番目)。 はてな

    さくらインターネット×はてな、自作サーバを語り合う - はてなニュース
  • @IT Special PR:大阪・堂島に、さくらインターネットの秘密を見た

    「そもそも、私はデータセンターなんて差別化できるもんじゃないと思ってるんです」。さくらインターネットの創業社長、田中邦裕氏は驚くべき率直さで、こう言ってのけた。新幹線に乗って大阪にまで取材に訪れた記者は一瞬たじろぎ、広報担当者の表情を盗み見た。差別化ポイントを取材しにきたのに、そんなものはないというのだ。しかし、自らのビジネスを否定するかのようなこの爆弾発言の裏には、真摯な取り組みに裏打ちされた自信があるのだった。激化する競争環境の中で「自社にしかできない差別化」を徹底して追求する同社のビジネスの根幹とは何か。苦笑いする広報担当には目もくれず、田中社長はやわらかな関西イントネーションで語り始めた。 さくらインターネットは、レンタルサーバビジネスの草分け的存在だ。田中社長は学生ベンチャーに近い形で事業をスタートしている。1996年、まだ舞鶴工業高等専門学校在学中だった学生時代に、「自分の技術

  • SAKURA Internet // 2008年12月21日 「西新宿データセンター」における電源障害に関する中間報告

    2008年12月21日 お客様各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。 12月19日に発生いたしました、弊社西新宿データセンター(所在地:東京都 新宿区西新宿)における電源設備からの発煙および電源供給障害につきまして、 お取引先様、お取引先様のサービスをご利用の皆様ならびに近隣の皆様におか れましては、心より深くお詫び申し上げます。 障害に関しまして、現時点で判明している状況を、中間報告としてご報告 させていただきます。 ■事故状況および原因と影響範囲 西新宿データセンター(所在地:東京都新宿区西新宿)の電源設備の出力配 電盤に設置された変圧器のうち1台の焼損により電源供給が停止いたしました。 尚、電源供給停止に至るまでの詳細な経緯は以下の通りとなります。 1.出力変圧器盤に設置された変圧器1台の焼損 2.稼働中の無停電

    gnw
    gnw 2008/12/22
  • さくらインターネット移行記#5 久しぶりの移転作業

    だいぶ間が空いてしまいましたが、久しぶりのデータセンター移行記です。 アンテナ、カウンター、検索を移転 完全移行もぼちぼちゴールが見えて来た今日この頃ですが、先日もサーバーの移行作業を行いました。はてなアンテナの巡回システム周り一式、はてなカウンター、はてな検索などをまとめて移行しました。今回の移行も深夜作業。夜の 2:00 に集合して作業開始です。上の写真は僕のメンテナンス時の作業着です。 サーバールームからサーバーを運び出します。台車が大活躍です。 ぎっしりサーバーが詰まっていた旧サーバールームも、だいぶ閑散としてきました。まだ 70 台近くのサーバーが残っていますが、開発機などを除くと残り 40 台程度になりました。年内には全部移行できるのではないかと思います。 アンテナやカウンターともなるとはてなの中では古いサービスなので、使っているハードも古い。移転にあたって古いサーバーはハード

    さくらインターネット移行記#5 久しぶりの移転作業
  • さくらインターネット移行記#4 はてなダイアリー移転 - naoyaのはてなダイアリー

    いきなり失礼しました。はてなのインフラチームの打ち上げは渋谷で焼肉と相場が決まっています。これは前回の打ち上げで行った焼肉屋での一枚。明後日にははてなダイアリーデータセンター移転打ち上げを開く予定です。 ...ということで、昨日ようやく、はてなダイアリーをさくらインターネットのデータセンターへ移転しました。恒例の写真で振り返る移転レポート、はてなダイアリー移転編です。 今回の移転は深夜に行いました。0:00 に会社に集合。移転にあたって一ヶ月くらいかけて準備をしてきたので慌てることもなく、サービス停止時間の 2:00 までわりとマターリ進行でした。僕は id:hideoki と PSP でモンハンしてました。 これは ENERMAX LIBERTY 電源。最近はてなの自作サーバーで愛用している電源です。はてなダイアリーの移転にあたり動いているサーバーを止められるチャンスだったので、これを期

    さくらインターネット移行記#4 はてなダイアリー移転 - naoyaのはてなダイアリー
  • naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#3 はてなブックマーク移転

    さて、移行記も #3 となりました。今回は先日作業を終えたはてなブックマークの移転について。 旧サーバールームからさくらインターネットのiDCへのサーバー移転作業にもだいぶ慣れて来たこのごろ。これまでは比較的はてな内の他サービスとの連携が疎になっていたり、負荷がそこまで高くないものであったりと移行しやすいものから持っていってましたが、そろそろ難しいところ手を付ける時期に来まして、はてなブックマークの移転です。 以前に書いた はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー では 2006年10月時点で ユーザー: 60,000 人 ブックマーク数: 787万件 サーバー: 30台 となっていました。移転したこのごろはというと ユーザー: 80,000 人 ブックマーク数: 1,182万件 サーバー: 移転前約45台 (移転後 約25台) という具合になっていました。順調に伸

    naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#3 はてなブックマーク移転