2016年7月8日のブックマーク (3件)

  • パンの耳・切れ端をおいしく食べるレシピ ラスクやカツ丼、おつまみも! - はてなニュース

    フランスパンなどを切り分けた際に余る切れ端や、サンドイッチを作るときに残るパンの耳、毎回べ方に困りませんか? そんなときは、フレンチトーストやラスク、おつまみなどにアレンジして楽しみましょう。パンの切れ端や耳の部分をおいしくべられるレシピを集めました。 ■ パンの耳で作る「ロールフレンチトースト」 ▽ パンの耳で☆ロールフレンチトースト by 草原うさぎ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品 パンの耳をアレンジするレシピはいろいろありますが、こちらは複数のパンの耳を丸く敷き詰めて作るフレンチトーストのレシピ。小さいバウムクーヘンのようなかわいらしい見た目なので、おもてなしにも使えそうですよ。 ■ パンの切れ端で作る簡単「ラスク」 <おやつに! トースターで作る甘いラスク> ▽ トースターで、パンの端切り落としのラスク レシピ・作り方 by ひなみなぽん|楽天レシピ

    パンの耳・切れ端をおいしく食べるレシピ ラスクやカツ丼、おつまみも! - はてなニュース
    go-tokita
    go-tokita 2016/07/08
  • EvernoteからAtom+Markdown+Dropboxに乗り換えてみて - セカイノカタチ

    [↑マルチディスプレイの図(左からWindows,Mac,Linux)] さて。Evernoteショックから一週間が経ちました。 qtamaki.hatenablog.com 前回の記事で、Evernoteから、Atom + DropBox + Markdown構成への移行を決意したわけですが、結果として「超快適」です。^^ 現在、(恐らく利用者を対象に)半額キャンペーンをやっているので「1年ぐらいはプレミアム課金しても良いかな?」と思っていますが、今後入力するデータは、この構成を使っていきたいと思っています。 やはり、Markdownでさくさくメモが取れるのは、嬉しさ満点です。 こんな感じで、フォルダ分けをして、ファイルを追加していけば、ほぼEvernoteと同じ使用感になります。 この構成の良い所を上げます。 軽い Evernoteでは、長めの文章(数百行)を打っていると、信じられない

    EvernoteからAtom+Markdown+Dropboxに乗り換えてみて - セカイノカタチ
    go-tokita
    go-tokita 2016/07/08
    なるほどなるほど
  • 2020年版 歯医者さんは教えてくれない虫歯と歯周病を撃退する3つの兵器まとめ - セカイノカタチ

    この記事を最初に書いたのが、2015年ですが、それ以降継続的に以下の方法を実践しており、その間虫歯はゼロです。半年ぐらい置きに歯の詰め物が取れるので付け直しに歯医者に行きますが、毎回「よく磨けてますね」と歯医者さんのお墨付きを頂いております。 歯磨きなんで30秒以下なんですけど。。。 ということで、虫歯と歯周病を完全にシャットアウトするための必勝法として、改めましてお勧めします!! 歯を失いたくない方、もう虫歯で歯医者に行くのが嫌な方は、ぜひ実践してみてください!損はさせません!! ※ 2015年に書いた内容を現在の状況と方法に合わせて加筆訂正させていただいております。 まえがき 歯磨きについて、8年以上、以下に挙げた3つの方法を試しています。 それが、凄くいい感じに上手く行っているので、ここで詳細をまとめてみたいと思います。 歯磨きというのは、口腔内の原因菌との戦いにほかなりません。菌と

    2020年版 歯医者さんは教えてくれない虫歯と歯周病を撃退する3つの兵器まとめ - セカイノカタチ
    go-tokita
    go-tokita 2016/07/08
    乳酸菌スゴイ!!試してみよう♪