タグ

2014年7月23日のブックマーク (15件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    go_kuma
    go_kuma 2014/07/23
    ご飯食べながら横目で見てただけなのに強烈な違和感が残った。堀川君はこんな子じゃなかったはず…
  • http://twitter.com/harukazechan/status/491800651815342080

    go_kuma
    go_kuma 2014/07/23
    暑さにやられたか…
  • 工場従業員「死にはしない」 期限切れ肉、長年使用か:朝日新聞デジタル

    マクドナルドやコンビニエンスストアなどで売られている、身近な品で、またもや「の不安」が起きた。中国品会社が、使用期限の切れた肉を使った加工品などを納入していたことが明らかになった。上海市当局は立ち入り調査を実施し、21日までに生産を停止させた。 問題になっているのは、米品会社OSIグループの「上海福喜品」。報道によると、使用期限を約半月過ぎた鶏肉を混ぜてナゲットを製造したり、製造日を改ざんしたりしていた。また別の加工品では、期限を7カ月過ぎた牛肉を使っていた事例も確認された。同社関係者は、長年にわたって期限切れの原料が使われており、上層部の指示があったと語ったという。 上海メディアによると、工場の従業員は「期限切れのものをべても死にはしない」と言い放った。 上海市当局は22日、上海福喜品による違法な行為を認定したと発表した。ただ、具体的な中身については触れていない。

    工場従業員「死にはしない」 期限切れ肉、長年使用か:朝日新聞デジタル
    go_kuma
    go_kuma 2014/07/23
    作ってる側の人がそれ言っちゃダメでしょ。
  • んにゃあああ! 家猫のあり余るエネルギーをハムスターみたいに発散させる回転ぐるまが登場

    ネコ用の大きなホイール型運動器具「One Fast Cat - Exercise Wheel」が海外の出資募集サイト「Kickstarter」に登場し、600人以上のネコ愛好家たちから支援が殺到しており、目標額の1万ドルを大きく超えて、13万ドル以上(約1300万円)もの出資が集まっています。 ぐるぐるにゃー! ぐるぐるにゃー! ホイールの直径は48インチ(約1メートル20センチ)。ネコが運動しやすいようにゆとりのあるサイズになっており、足への負担を考慮して軽量で柔軟性のあるEVA(エチレン・ビニール・アセテート)材を使っているそうです。 水洗いが可能なので、ネコの吐しゃ物や毛などで汚れても安心 販売価格は199ドル(約2万円)を予定。現在は米国内でのみ販売される予定ですが、Q&Aによれば国外配送についても検討中としています。 advertisement 関連記事 なんて顔と姿勢してんだ 

    んにゃあああ! 家猫のあり余るエネルギーをハムスターみたいに発散させる回転ぐるまが登場
    go_kuma
    go_kuma 2014/07/23
    日本の住宅事情では設置できる家庭が限られるな…
  • 彼氏には内緒の話

    彼氏と同棲しています。それでも、淋しい夜があります。友達に電話をかけてみたりだとか誰かと出かけるなんてことは、なんだか無駄なことのように感じられて、また今日も暇を持て余しています。淋しい夜はネギを刻むなんて小説ありましたが、そんなことしません、ネギ嫌いなので。でね、ふと思うんですよ。淋しいから浮気した、なんていう女子の浮気の常套句、狡くていやらしくて被害者ぶってて嫌いだなって。同じ女でも寒気がします。女は利己的だなって思います。しかし、残念ながら気持ちは分からんでもありません。はいここ最大の矛盾ですね。彼氏のことが大好きです。一緒にいる時間も、抱き合ってる時間も、大事です。だからこそ、当に淋しい時に一緒にいてもらえないと、猛烈に悲しくなります。普段仕事してる時はなんてことはないのですが、ダメです、こんな夜は何故か淋しくてたまらなくなるんですね。もういっそ自分の淋しさをぶちまけて彼氏に迷惑

    go_kuma
    go_kuma 2014/07/23
    そういう類の寂しさを持ち合わせている間は、彼は単に寂しさを埋めるためだけの存在で、そこには愛なんて欠片もないと思い知ったほうがいい。 孤独を恐れる者が愛の何たるかを知ることができるか。否である。( ^ω^ )
  • 怪獣名によくある「〇〇ゴン」の由来? | Kousyoublog

    「ゴン」の起源? – Living, Loving, Thinking 「カネゴン」以来? – Living, Loving, Thinking 〈☆☆ゴン〉といえば怪獣の名前だというコンセンサスはある筈なのだが、その「ゴン」の起源は? と、sumita-m先生が書いておられるが、たぶんドラゴンのゴンだと思う。以下、とりあえず10分ぐらいググった程度の特に裏付けは無い薄い記事。 「ウルトラQ」のカネゴンを挙げておられるが、そういえばラゴンという怪獣の名前も聞き覚えがあったなとググったらこれもウルトラQ登場の怪獣だった。ということで、「ウルトラQ」の登場怪獣(「ウルトラQ – Wikipedia」「ウルトラQの登場怪獣 – Wikipedia」)を確認してみると同作品における〇〇ゴンという名の初出は第三話に登場の「火星怪獣 ナメゴン」であるようだ。で火星怪獣ナメゴンの項「ウルトラQの登場怪

    怪獣名によくある「〇〇ゴン」の由来? | Kousyoublog
    go_kuma
    go_kuma 2014/07/23
    ダゴンもいるよー。このゴンは相当古いゴンだぞ。
  • Maintenance Page - Monavis

    準備中 お問い合わせなどはこちらまでお願いします。

    Maintenance Page - Monavis
    go_kuma
    go_kuma 2014/07/23
    科戸瀬イザナ
  • 配偶者のことを主人と呼ぶのが生理的に受け付けない問題 - カリントボンボン

    前回、「夫の世話なんかしねーよ」ということを書いたのですが(http://nejiko.hatenadiary.com/entry/2014/07/16/075930)、似たような話で「配偶者のことを主人と呼ぶのが気持ち悪い問題」というのがあります。わたしは夫のことを「主人」と呼んだことはないのですが、正直他人が「うちの主人が……」とか言っているのも気持ち悪い。配偶者の呼称なんて各家庭で好きなものを採用すればいいので、勝手に気持ち悪がっているのも大変失礼な話だとはわかっているのですが、どうしてもダメです、生理的に受け付けない、というやつです。まあある程度オフィシャルな場面で、女性が配偶者のことを「主人」と表現するのは、「オフィシャルな表現として採用したんだな」と思いますし、あまり言葉の意味合いに敏感でない人だな、と思うだけなのですが、個人的なインターネットなどでわざわざ「主人」と書いている

    配偶者のことを主人と呼ぶのが生理的に受け付けない問題 - カリントボンボン
    go_kuma
    go_kuma 2014/07/23
    夫のことを対外的に主人と言ってる人のうち、言葉本来の意味で主人だと思っている人は1割にも満たないと思う。 そもそも日常生活において言葉の意味をいちいち厳密に考えて使ってる人なんて一握りもいないよたぶん。
  • 3Dプリンターでアイスクリーム成形に成功(動画あり)

    go_kuma
    go_kuma 2014/07/23
    溶けとるやん!
  • “ゴジラ漫画”を高橋留美子・北見けんいち・吉田戦車ら人気作家20名が描き下ろし!|シネマトゥデイ

    幕末に現れたゴジラ! - (C) 太田垣康男 / 小学館 大ヒット漫画うる星やつら」の高橋留美子や「釣りバカ日誌」の北見けんいち、「伝染るんです。」の吉田戦車ら総勢20名の作家が描き下ろした“ゴジラ漫画”が収録されているビッグコミックオリジナル増刊「ゴジラ増刊号」のデジタル版配信が22日、開始された。 「ゴジラ増刊号」フォトギャラリー! 「ゴジラ増刊号」は、映画GODZILLA ゴジラ』(7月25日)の公開を控え発売された、ゴジラ生誕60周年とビッグコミックオリジナル創刊40周年記念の特別な増刊号。目玉となる“ゴジラ漫画”には高橋が「いつかやられる」、北見が「ボクとゴジラ」、吉田が「芹沢さんのお昼」というタイトルでゴジラを題材にした作品を描き下ろし。 ADVERTISEMENT ビジュアルも公開された太田垣康男の「幕末ゴジラ」では、ちょんまげ姿の人の前に現れるゴジラが大迫力で描かれてい

    “ゴジラ漫画”を高橋留美子・北見けんいち・吉田戦車ら人気作家20名が描き下ろし!|シネマトゥデイ
    go_kuma
    go_kuma 2014/07/23
    こういうのは紙の本が欲しい。
  • Googleのゲーム「Ingress」で丸一日全力で遊んでみた - n-styles.com

    題に入る前に、私がblogを書くときのポリシーのひとつを紹介したい。 当サイトの創設当初は、特定のゲームメーカーのファンという固定された読者層を想定した文章を書いていたが、SNS全盛の現在は、いわゆる"一見さん"に対する配慮が必要になった。そのため、専門用語や略語は極力避けて、なるべく多くの人が他の資料を参照することなく理解できる文章を書くことを心がけている。 今回も、そのつもりでいたが、Ingressについての説明が冗長になりすぎて題に入る前に相当な文章量が必要になることが想定されるため、大幅に説明を省略して題に入りたい。結果として、Ingressをプレイしたことのない人には細部で意味不明な言葉が続出することをご了承いただきたい。 よく分かるゲーム内容説明 とは言っても、何も説明せずに一日の出来事を書いてもただの日記になるので、Ingressを簡単に説明すると「別世界からのエネルギ

    go_kuma
    go_kuma 2014/07/23
    面白そー!と思ってインストールしてみたものの、プレイする暇がほぼ皆無ということを改めて思い知った。
  • 小麦と乳製品を避ける系ダイエット - よもちかブログ

    go_kuma
    go_kuma 2014/07/23
    お父さんの言う普通の食事とはつまり和食のことだろうね。昭和前半生まれの人はそれが普通だったと思う。ご飯と味噌汁と魚、みたいなことでしょ。和食食べたい!
  • 大阪国際マンガグランプリ初開催 士郎正宗、いがらしゆみこ、水面かえる「茶の涙」に表彰

    大阪国際マンガグランプリ初開催 士郎正宗、いがらしゆみこ、水面かえる「茶の涙」に表彰
    go_kuma
    go_kuma 2014/07/23
  • 連休最終日だから…ボツ寸前ネタ2つ救済企画 - ハルコ日和

    <この記事は 約1分 で読めます。> ゆるいネタです。気楽にどうぞ^^ 1.ムロツヨシという名前は最強なんじゃないかという話 このネタは、178日前に155字だけ書かれてそのままになっていました^^; もともとは「顔より先に名前を覚えてしまった役者さんたち」というタイトルで、複数の役者さんのエピソードを盛り込む予定だったのです。が、いざ書き始めたら… ムロさんの話だけで終わっちゃうな、コレ^^; となり、なんとなーく熟成期間へ…。 完全にボツにするのももったいないので、記事にしちゃいます。「ムロツヨシ?誰それ??」って方はこの機会に頭の片隅に入れちゃってください。 *** *** カタカナだけの名前って目立つんです。映画のエンドロールなんかで「ん!」と目にとまる。そういう俳優さんは多くの作品に出演するのでいつのまにか名前だけ先に覚えてしまう。 ムロツヨシさんもその一人。 「誰それ?」という

    連休最終日だから…ボツ寸前ネタ2つ救済企画 - ハルコ日和
    go_kuma
    go_kuma 2014/07/23
    ムロツヨシといえば今はアオイホノオの山賀役。相変わらずいい味出してるぜ。
  • 冷却スプレー吹きつけ後、ライター使い全身に火 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    20日午後5時頃、大阪府豊中市長興寺南の国道で、軽自動車を運転していた大阪市内の男性(24)が、たばこを吸おうとライターの火をつけたところ、全身に火が回り、重傷を負った。 助手席の男性(24)も顔や左手に軽いやけど。2人は、暑さを和らげるため、車内で冷却スプレーを全身に吹き付けていたといい、府警豊中署は、スプレーに含まれている可燃性ガスに引火したとみて調べている。 冷却スプレーによる同種事故では、2006年7月、埼玉県立高校の男子生徒5人が室内でスプレーを全身に噴射し、ライターで火をつけた直後に爆発し重傷。昨年7月には大阪府河内長野市の路上で、男性が自動車内でスプレーを使用後、たばこに火をつけて引火、顔にやけどを負った。 独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE)は「冷却スプレーには可燃性ガスが含まれ、引火の恐れがあるので、使用後はライターなどを点火しないでください」と注意を呼び

    go_kuma
    go_kuma 2014/07/23
    虫を凍らせるあのスプレーでも似たような事故が。学べ!学ぶんだ!