タグ

2015年9月3日のブックマーク (13件)

  • 「盗作さん」と言われた話 - ohnosakiko’s blog

    (※この記事は五輪エンブレム問題における佐野氏の責任に言及するものではありません) ohnosakiko デザイン, 社会 佐野氏の人柄とかこれまでの仕事などにあまり関心はないが、今回この件で「クリエイト」ということにたくさんの人が強い期待を抱いていてオリジナリティ神話が生き続けているのを目の当たりにした気分 http://b.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20150902#bookmark-263706487 ohnosakiko デザイン, ネット >インターネットの質である「共有」というシステムを、自らの個人的な名誉と利益のために利用したというところ/デザイナーはエディター(出自を明らかにしたありものを編集する)に近いという認識が必要かも。 http://b.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20150902#bookmark-264651028 五

    「盗作さん」と言われた話 - ohnosakiko’s blog
    go_kuma
    go_kuma 2015/09/03
    台風鈴ってイカしたネーミング。
  • 営業サボって上司以外でスポッチャ行った結果www : 流速VIP

    go_kuma
    go_kuma 2015/09/03
    営業上がりの社長が「金を作ってるのは営業だ。それ以外は仕方なく雇ってる」みたいなこと言ってたら会社潰れた。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    国道沿いで土砂崩れ 車1台巻き込まれ50代男性ケガ 他に2~3台下敷きか 下北山村 奈良県下北山村で土砂崩れが発生し、車1台が巻き込まれ、他にも数台が土砂の下敷きになっている可能性が…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    go_kuma
    go_kuma 2015/09/03
    二重三重の背徳に燃えちまったんだろうなぁ。
  • 知ってた?スマホを横にすると電卓アプリが本気を出してくると話題に 2枚

    Twitterユーザーのわたりさえこ(@watarisaeko)さんが紹介した『スマホの電卓アプリの気』が話題になっています。 [ada] コチラはiPhoneに標準搭載されている電卓アプリ。縦の画面だとこんな感じですが… iPhoneを横向きにすると… おぉぉぉぉ(*´Д`)!! たまたま「画面の向きを縦方向でロック:オフ」の状態で起動したら、いつもの電卓アプリがこれまで気を出していなかったことがわかった。 pic.twitter.com/8SCXC5kiOE — わたりさえこ (@watarisaeko) 2015, 9月 1 初期のころからの機能らしいのですが、特に説明などは無いため、意外と知らなかった人も多いようです(*´ェ`*) なお、Androidの場合は、縦のままスライドすると関数電卓がでることも。(ただし、スライドしても、横にしても関数電卓がでない機種もあるようです。)

    知ってた?スマホを横にすると電卓アプリが本気を出してくると話題に 2枚
    go_kuma
    go_kuma 2015/09/03
    知ってたけど使えない。
  • いじめた側がいじめられる『聲の形』 - 斗比主閲子の姑日記

    先日、テーブルの上に置いてたら子どもに読まれたマンガということで『聲の形』と『BIRDMEN』を紹介しました。この記事は『聲の形』の方のレビューとなります。 ※公式の宣伝用動画。ここから紹介する画像はすべてこちらから取っています。 『聲の形』は週刊少年マガジンで2013年から2014年まで連載された、全7巻の作品です。読み切り版が話題になったり、『このマンガがすごい!2015』の男編1位やマンガ大賞の新生賞などになったりしたことからも、ご存知の方は多いと思います。聴覚障害を持つ女の子と、その子をいじめた男の子の物語です。 聲の形(1) 作者: 大今良時 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/01/17 メディア: Kindle版 ※左がいじめた男の子、右がいじめられた女の子。 読みたかったけど読めなかった この部分は特に作品のレビューには関係ありません。レビュワーである筆者のポジ

    いじめた側がいじめられる『聲の形』 - 斗比主閲子の姑日記
    go_kuma
    go_kuma 2015/09/03
    ずっと気になってていまだに読んでない。まだ時期が来てないってことか。
  • オーストラリアで毛がもこもこすぎる羊を保護 命が危ないので毛刈り職人を急募 → まさかの国内チャンピオン登場

    9月2日(現地時間)にオーストラリア・キャンベラで、毛をもこもこに生やし過ぎた羊が保護されました。命に危険が及ぶほど毛が多かったため、救助した動物保護団体・RSPCA ACTが毛刈り職人をネットで急募したところ、毛刈り選手権の国内チャンピオンがその役目を引き受けてくれることに。熱い展開だ……! →続報:すっきりした! オーストラリアで保護されたもこもこすぎる羊の毛刈り完了 保護された羊。何だこのもこもこお化けは!(RSPCA公式Facebookより) ABCニュースによると、羊はRSPCA ACTのスタッフがキャンベラで発見。保護したのですが、定期的に刈られていなかったため毛が深刻な疾患をもたらすほど大量に生えていました。羊の写真をみると、頭の毛が目を覆うわ体が3倍くらいに膨らんでいるわ、もこもこしすぎてまるで別の生命体のよう。毛が重すぎるためか、この1匹を大人3人で運んでいる写真もありま

    オーストラリアで毛がもこもこすぎる羊を保護 命が危ないので毛刈り職人を急募 → まさかの国内チャンピオン登場
    go_kuma
    go_kuma 2015/09/03
    この俺様を刈るのに相応しいヤツが現れたメェ。
  • 30代助教。趣味、間接キス

    30代後半、大した業績もない人文系助教です。 趣味は、うちの研究科所属20代後半の某大学院生が飲み残したお茶を飲むことです。 メガネ、貧乳、デカケツ。ちょいブス系でAVに出ていてもおかしくない。 その子がいつも研究室でペットボトルのお茶を飲んでいく。 その飲み方が少しおかしい(いや、ちゃんと他の人間の飲み方と比べたことがないので普通かもしれないが)。 一口飲むたびに、ペットボトル内のお茶に、ごぼっ、と大きな泡が立つ。 おそらく、一口ごとに大量の唾液がペットボトルのお茶のなかに逆流しているのだ。 そして、その子はいつも決まってお茶を飲みきらずに少量を残してゴミ箱に捨てていく。 誰もいなくなった研究室で僕はそのペットボトルを回収して、飲み口にしゃぶりつく。 そして、ゆっくり、30分くらい時間をかけて残ったお茶を飲み干す。 うまいんだなこれが。 昨年暮れにはほぼ同時に(僕が一日遅れくらい)風邪を

    30代助教。趣味、間接キス
    go_kuma
    go_kuma 2015/09/03
    なんかやらかして捕まりそう。
  • やるべき事を後回しにする「先延ばし行動」の背景にある「感情」を理解する事で問題解決を狙う取り組み方法とは

    By Jack Lyons 今やるべき事や、将来のためになすべきことに手を着けられずに後回しにしてしまう「先延ばし行動」は、誰しも多かれ少なかれ心当たりがあったり、そんな自分に悩む人もいるはず。単に「逃げているだけ」と非難されることも多い先延ばし行動ですが、その背景には人間のある「感情」が横たわっている可能性があり、その感情を理解することで行動の改善が期待できることが明らかになっています。 To Stop Procrastinating, Start by Understanding the Emotions Involved - WSJ http://www.wsj.com/articles/to-stop-procrastinating-start-by-understanding-whats-really-going-on-1441043167 何となくやる気が起きずに、ついYouT

    やるべき事を後回しにする「先延ばし行動」の背景にある「感情」を理解する事で問題解決を狙う取り組み方法とは
    go_kuma
    go_kuma 2015/09/03
    ほんと最近、このことに気づいた。心の奥に有効な対処を妨げようとする何かがある。
  • 嫁とデートしたい。

    33歳、嫁と子持ち。 嫁が大好きで結婚したけど子供できたらsexも無いし、すべてが子供優先。 子供はかわいいが、子供がほしいから結婚したのではない。 嫁と生涯共にしたくて結婚したのだ。 そりゃ結婚しているから生涯共にするのだけれど、、、 お互い実家が遠くて子供を預けることができない。 2人でデートして色々話したい。昔話や子供の将来、子供が独り立ちした後の事など。 子供がいるからできないのだ。 嫁が毎朝キスをせがんでくることが唯一の救いだ。 嫁とデートしたい。

    嫁とデートしたい。
    go_kuma
    go_kuma 2015/09/03
    わかる。
  • 「エンジニアに焼きそばを焼かせるのは是か非か」 元ドワンゴ社員のブログきっかけで議論に

    エンジニアとして採用されたのに焼きそばを作らされた――。元ドワンゴ社員のブログエントリをきっかけに、Twitterなどで「エンジニアに焼きそばを焼かせるのは是か非か」といった議論が盛り上がっています。 きっかけになったブログでは、数年前にドワンゴから大量のエンジニア退職した騒動について、当事者の1人として自身の体験もまじえつつ「なぜドワンゴをやめようと思ったのか」を説明。当時社内にどのような不満が募っていたのか、給与面や強引な開発体制など、5項目にわたって挙げています。 話題になったエントリ「ドワンゴは大量退職に関する印象操作をやめろ」 しかし、その中でも特に注目されたのが、5番目の「ニコニコ超会議で焼きそばを作らされる」というもの。ニコニコ超会議ではドワンゴの全社員が強制動員される――というのは有名な話ですが、「ソフトウェアエンジニアとして雇用した人間に焼きそばを焼かせるのは雇用契約違

    「エンジニアに焼きそばを焼かせるのは是か非か」 元ドワンゴ社員のブログきっかけで議論に
    go_kuma
    go_kuma 2015/09/03
    論点はそこじゃない感w
  • 信念を失ったブロガーたちに告ぐ。お金のためにブログを書くあんたは本当にブロガーなのか? | ネットビジネス研究所

    某FP主夫さんにブログで晒されてしまいました・・・ 【ブロガーに警告】記事内にアフィリエイト広告を貼ったら、恐怖に震えるほど叩かれるよ ふぇーん、ウェブシュフさんにブログで叩かれちゃうよぉ〜(´・ω・`)怖いよぉ〜(´・ω・`)怖すぎてねれないよぉ〜(´・ω・`) — 所長@マツダコネクトだけは許せぬ (@netvizinfo) 2015, 9月 2 ブログにまで書いて、「僕ってこんな変な奴に絡まれたんです。かわいそうでしょ?ねぇねぇ、シェアしてよ!」というかまってちゃんぶりでバズを狙ったつもりなんでしょうか、思ったほど燃えませんね?どうしました?不発ですか? twitterで好き放題言ってるだけで全然良かったんですけど、ウェブシュフさんが被リンクをほしそうにこっちを見ていたので、反論記事を書いて差し上げます。 僕は何に怒っていたのか @idnoon8 真面目な話しとくと 昔何かのきっかけ

    信念を失ったブロガーたちに告ぐ。お金のためにブログを書くあんたは本当にブロガーなのか? | ネットビジネス研究所
    go_kuma
    go_kuma 2015/09/03
    ブロガーってそんな高尚な肩書きだったのか。
  • 旦那が器用すぎて辛い

    別にいい大学出たとかなく、大学のレベルなら私のほうが上かもしれないけれど、何かにつけて旦那が器用すぎて辛い。 何でもそつなく器用にこなす。 たぶん地頭がいいとかそういう部類だと思う。 ありがたいやら、うらやましいやらの反面、自分がそれをしてあげられなくてつらい。 旦那は別に絵が下手とか字がきれいじゃないとかはある。 けれど、何かやらなきゃいけないとなったときにそれが何であれとりあえずこなす。 とりあえずというか、きれいにこなす。 私は確かに不器用で、確実にできると思わなければ手を出さないというのはある。 旦那はそうじゃなくて、とりあえず何でも手を出して出来たから成功数が多いだけだと思いたい。 でも、日曜大工で簡単な情報だけで何かを作るとか、それっぽい料理を作るとか、あとは掃除洗濯といった日常の行為が自分がやるレベルのワンランク上以上になっている。 日曜大工なんて材料すら思いつかないのに、こ

    旦那が器用すぎて辛い
    go_kuma
    go_kuma 2015/09/03
    文章にも不器用さが出てるね。パートナーの評価は何が出来るか出来ないかで決まるものではないのだよ。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    go_kuma
    go_kuma 2015/09/03
    自分はむしろ初老女子にモテる。若い子は寄ってこない。なぜだ。