2022年11月2日のブックマーク (4件)

  • 立憲・枝野幸男氏〝消費税は間違いだった〟発言の波紋 党内に「どういう思いで言ったのか…」の声 | 東スポWEB

    立憲民主党(泉健太代表)が、枝野幸男前代表(58)の「消費税は間違いだった」発言に波紋が広がっている。 枝野氏は自身が代表だった昨年の衆院選の公約の中で「時限的な5%への消費税減税」を掲げていた。ところが、先月28日に自身のYouTubeチャネル「えだのんTALK」で「消費税減税は間違いだった」と発言。続けて「二度と減税は言わない」とし、SNS上で物議をかもした。 立憲は今夏の参院選で物価高対策として消費税を一時的に5%に引き下げることを公約にしていたことから「政策を変えたのか」との見方が広がっていた。 この日、岡田克也幹事長は国会内で開いた会見で「結論から言うと、参議院選挙で掲げた公約は変わっておりません」とした上で、枝野氏の発言については「枝野前代表がどういう思いで言ったのかということは、私はわかりませんので、ご人に聞いていただきたいと思います」と語った。 枝野氏は党内で影響力が強い

    立憲・枝野幸男氏〝消費税は間違いだった〟発言の波紋 党内に「どういう思いで言ったのか…」の声 | 東スポWEB
    goadbin
    goadbin 2022/11/02
    これを報道するのが東スポというのが。
  • れいわ・水道橋博士が議員活動休止 山本太郎代表「命より大切な仕事はありません」 | 東スポWEB

    れいわ新選組の山太郎代表(47)が1日、不定例記者会見を開き、同党の水道橋博士参院議員(60)がうつ病と診断され、休職していることを明かした。 博士はこの日、参院内閣委員会で質疑予定だったが、欠席していた。山氏は「10月21日に博士から私に電話があった。深刻なうつ状態であると連絡を受けた」と明かした。 博士は今年7月の参院選に同党から比例代表で立候補し、当選。たけし軍団出身者では東国原英夫氏以来、2人目で、選挙戦から政界に新たな風を吹き込んでいた。 山氏は「5月に選挙を出ることを決めて、怒とうの選挙戦に突入した。7月に無事、当選したが、最近まで休むことなく激務を務めていた。そればかりでなく、60歳を迎えて転職。そこから国会論戦に挑む大きなプレッシャーもあった。心身に与えた負担がかかっていた」と指摘した。 博士は過去にも同じ病気で療養していたことを明かしている。「毎日更新する」と宣言し

    れいわ・水道橋博士が議員活動休止 山本太郎代表「命より大切な仕事はありません」 | 東スポWEB
    goadbin
    goadbin 2022/11/02
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221025/k10013869471000.html >他人の身体的な特徴や病を抱えている苦しさを揶揄することは許されません。語るも恥ずかしい、大失言です。
  • ノーベル賞ディートン教授「誰が米国の民主主義を壊したのか?」

    ノーベル賞ディートン教授「誰が米国の民主主義を壊したのか?」
    goadbin
    goadbin 2022/11/02
    リベラルネタで出てくるけど欧州と米国のこの手の思想って全く違う。一般論としては民主主義の後退は両輪関係にある国民国家の機能不全で説明できそうだが、米国は国の成り立ちからこれで説明できないように思う。
  • スクープ! 朝日新聞ついに「400万部割れ!」/実売300万部程度か/「紙に代わる収益源」いまだ見いだせず

    スクープ! 朝日新聞ついに「400万部割れ!」/実売300万部程度か/「紙に代わる収益源」いまだ見いだせず 号外速報(10月30日 19:50) 2022年11月号 LIFE [号外速報] 新聞離れが加速する中、朝日新聞の朝刊販売部数が9月についに400万部の大台を割り込んだことが分かった。複数の同新聞関係者によると、販売店に購読者数を上回る仕入れを強いる「押し紙」を除いた実売部数は300万部程度とみられる。年間40万部のペースで減っていけば、「7~8年後にはゼロになってしまう」(同新聞関係者)計算だ。減少が止まらない紙の新聞に代わる新たな収入源はいまだ見いだせておらず、残された時間は限られてきた。 「13年間で半減」400万部を失う 日ABC協会のまとめによると、朝日新聞の9月の朝刊販売部数は399万3803部と前月を約3万4千部下回り、前年同月比では62万部余りの大幅なマイナスとなっ

    スクープ! 朝日新聞ついに「400万部割れ!」/実売300万部程度か/「紙に代わる収益源」いまだ見いだせず
    goadbin
    goadbin 2022/11/02
    これ今更だけど、新聞社が副業として乗り出す事業ってインターネットプロバイダーだったと思うよ。