2022年12月30日のブックマーク (8件)

  • 楽天グループ解体のトリガー!?みずほが“証券出資”で描く「楽天経済圏支配」

    楽天 解体の序章 携帯電話事業を展開する楽天モバイルの巨額赤字が“雪だるま”のように膨らんだことで、楽天グループは「解体の危機」にひんしている。楽天体が2022年12月期決算で4期連続の最終赤字を計上するのは確実。携帯事業に必要な巨額の資金は有利子負債で調達してきたが、足元で資が不足し始めた。すでに楽天証券株の19.9%をみずほ証券に譲渡して800億円を確保。23年にも楽天銀行と楽天証券ホールディングスの上場を予定し、虎の子の金融事業の切り離しを進めている。だが、正念場はその先だ。これから始まるのは、楽天モバイルの切り離しか、楽天体の救済か。日郵政、みずほフィナンシャルグループに続き、三木谷浩史会長兼社長が頼るスポンサーは誰か?命運を懸けた携帯事業が体を脅かすという “末転倒”のグループ解体劇の実像に迫る。 バックナンバー一覧 携帯電話事業の巨額赤字で資金繰りに窮した楽天グルー

    楽天グループ解体のトリガー!?みずほが“証券出資”で描く「楽天経済圏支配」
    goadbin
    goadbin 2022/12/30
  • 自力救済の一年だった

    今年は自力救済が成された一年だったと思う。 安倍元首相が暗殺されたことによって、統一教会の問題は白日の下に晒され、様々な対応が迫られた。 おそらく、現行法が成している政体によっては、この方法以外によって解決され得たというプロセスが思い当たらない。 例えば大阪王将の暴露事件もそうだろう。保健所などに直接、法的な手続きによって解決を求めたとしても、解決し得ない。 そう判断されたからこそ、名誉毀損などの諸問題を無視し、SNS等への開示を行った。 そしてそれは成功した。和解などという甘い落とし所などなく、フランチャイズ契約解除・閉店に到るまでの達成を果たした。 今行われているColabo問題は、そのハイブリッドと言えるだろう。 前述した方法などとは明確に異なり、適切なデュープロセスを果たしながらも、その目的は和解を一切許容せず、また、その仔細にわたって盤外戦術は徹底的なSNSへの公開による清濁含め

    自力救済の一年だった
    goadbin
    goadbin 2022/12/30
    犯人逮捕のめども立っていないが宮台真司の事件も可能性がある。https://www.asahi.com/articles/ASQ7K0490Q7HUCVL01K.htmlそして宮台自身がそれに言及している。
  • https://twitter.com/emmi__chan/status/1607723332287467522

    https://twitter.com/emmi__chan/status/1607723332287467522
    goadbin
    goadbin 2022/12/30
    https://diamond.jp/articles/-/145747 OTCに関しては医師会や産婦人学会側の反対は無視できない。
  • 消えた6億7000万円 NPOの看板、不正の隠れみのに - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    消えた6億7000万円 NPOの看板、不正の隠れみのに - 日本経済新聞
    goadbin
    goadbin 2022/12/30
    この辺は大昔から言われていたから知っている人は知っている話だからなあ。ただなぜかタブー化している印象がある。
  • 『Colabo問題、東京都監査事務局が「本件精算には不当が認められる」』とSAKISIRU(サキシル)、「これまで“ガン無視”のマスコミどうする?」という小見出しも

    Colabo問題、東京都監査事務局が「件精算には不当が認められる」 – SAKISIRU(サキシル)https://sakisiru.jp/39887 記事の方に行くと「これまで“ガン無視”のマスコミどうする?」という小見出しもついています

    『Colabo問題、東京都監査事務局が「本件精算には不当が認められる」』とSAKISIRU(サキシル)、「これまで“ガン無視”のマスコミどうする?」という小見出しも
    goadbin
    goadbin 2022/12/30
    https://togetter.com/li/2025552 1/4に内容が公開されるはずなのでその時まで保留だが、これを見る限り結構ひどい内容のようだな。
  • Colaboを叩いている人たちはよく考えてほしい

    Colaboを叩いている人たちは、行き場のない、救われない女性の人生に対して責任を負えるのか。 ここ最近のColaboを叩いている人たちの行動は目に余ると感じている。 監査請求のみならず、Colaboは現在まで適切なタイミングで説明責任を果たしてきた。それでも、叩いている人たちは納得しない。必要以上の遡及調査や説明責任を求めている。 そうした行為によって、来の活動に割くべきリソースを奪おうとすることの意味を分かっているんだろうか。 もし、Colaboが支援活動を中断している間に、来救えるはずだった行き場のない女性が救われなくなったとしたら、どうするんだろうか。 叩いている人たちは、救われなかった女性の人生に対して責任を取れるのか。人を目の前にして、支援よりも不適切な会計を追うことが大事だと面に向かって言えるのか。 Colaboを必要以上に叩くことが、どういう結果をもたらすのかをよく考

    Colaboを叩いている人たちはよく考えてほしい
    goadbin
    goadbin 2022/12/30
    別にここでなくても問題なくて、むしろやたらとColabo及び仁藤を擁護している理由の方が知りたいんだけど。
  • 「テロを美化」 駐日イスラエル大使、重信房子氏に反論 | 毎日新聞

    ギラッド・コーヘン駐日イスラエル大使が12月29日、東京都内で毎日新聞のインタビューに応じた。日赤軍の最高幹部だった重信房子氏(77)が毎日新聞の取材に語った内容に対し、テロを美化するもので、反ユダヤ主義的だと真っ向から反論した。 冷血なテロリストである重信氏のインタビューの言葉に当惑し、驚いた。日赤軍は1972年に約100人が死傷したテルアビブ空港乱射事件を起こした。彼女は「ヒューマニズム」という言葉を使って、この事件をまるで良いことをしたかのように美化しようとしている。 この事件で犠牲になったアーロン・カツィール教授について「生物科学兵器の開発者」なので、殺害が正当化されるような主張をしている。しかし、これは完全なウソだ。カツィール教授が生物兵器や化学兵器に関与したことは一切ない。それどころか、物理化学者として、科学の発展に貢献した著名な科学者だった。彼女や彼女の仲間は、人類の生活

    「テロを美化」 駐日イスラエル大使、重信房子氏に反論 | 毎日新聞
    goadbin
    goadbin 2022/12/30
    毎日新聞に限らず、日本国内の相当数のリベラルを称する左翼はこういう感じだよ。だから支持されない
  • urbansea 10年後に「読む」民主党政権――蹉跌の歴史を知るためのブックガイド|政治・経済|中央公論.jp

    ノンフィクション作品に精通したurbanseaさんが、2012年の政権崩壊から10年を経た今、複数の書籍を通じて民主党とその時代を振り返ります。 (『中央公論』2023年1月号より抜粋) 2009年8月の衆院選で民主党は308議席を獲得し、同党の代表・鳩山由紀夫を首相とする民主党政権(当初は国民新党、社民党との3党連立内閣)が誕生する。それは15年ぶりの非自民政権であった。 民主党が掲げる「マニフェスト」(政権公約)や「政治主導」(脱官僚)に、国民は期待した。 ところが鳩山内閣は公約実現に必要な財源捻出や沖縄基地問題で迷走し、2010年夏の参院選を前に退陣する。 その後、菅直人、野田佳彦と看板を替えるが、小沢一郎グループの離党もあり、2012年12月の衆院選で獲得議席57という壊滅的な敗北を喫して下野にいたった。 あれから10年──民主党政権の3年3ヵ月とは何だったのか。その内実を顧みるた

    urbansea 10年後に「読む」民主党政権――蹉跌の歴史を知るためのブックガイド|政治・経済|中央公論.jp