タグ

ブックマーク / asakura-suguru-64214002.hatenablog.com (1)

  • 文系/理系に関する雑感③ー文系でも数学から逃れることが難しくなっている - スグルのメモ帳(私って何―自己と社会を知りたい―)

    私の母校の高校で、文系の3年次は国語、社会、英語科目だけ(一応数学探究はあったが履修者は少なく、大半が英語探求を選択履修していた)でカリキュラムが構成されていたが、今では3年次でも化学基礎や数学総合や数学探究が選択科目として設置されている。 文系ならば理科科目や数学科目から逃れることができたのは昔の話で、今は文系でも理科や数学も逃げることが難しくなっている。 これは大学での学びにおいて、自然科学分野や数学など文理融合していくために必要なことであるし、リメディアル科目(その科目の基礎力を補填と高校の補習を兼ねた科目)を行う大学の負担を減らすことができるかもしれない。 ただ一方、数の概念が分からない、単位の大きさが分からないなどの発達的な要因で数学が苦にしている人からすると苦労するだろうなと予想される。数学が苦手ゆえに公式の暗記の当てはめ、問題集の問題と解答を暗記して乗り越えようとするので数学

    文系/理系に関する雑感③ー文系でも数学から逃れることが難しくなっている - スグルのメモ帳(私って何―自己と社会を知りたい―)
    goadbin
    goadbin 2023/09/19
    大学側のカリキュラム、より具体的には人文、社会学系の大学に数学(多分統計学が主体になるのだろう)や科学関連の授業を置かないと意味がないんだと思う。逆方向の話だが東工大はやっている(人文,社会系の拡充)
  • 1