タグ

ブックマーク / www.gcd.org (12)

  • 仙石浩明の日記: Z80 コンピュータを作ってみた (27年前のお話)

    往年の 8ビット・マイクロプロセッサー Z80。 最近の若い IT エンジニアだと知らない人も多い? 現在でも組み込み用途で使われているのに、 プログラマの高齢化が進んでいるらしい。 私がコンピュータを学んだ思い出深い CPU なので、 このまま忘れ去ってしまうのもモッタイナイ。 思い出せる限り記録に残しておこうと思う。 コンピュータを原理から学ぼうとする人の参考になれば幸い。 以下は、私が大学一回生のとき (1986年, 昭和61年) 独学で作った CP/M (Control Program for Microcomputer, パソコン用シングルタスク OS) マシンの記録。 私は高校生のとき (1983年)、 シャープ製パソコン MZ-80K2E を改造しながら独力でデジタル回路を学んだ。 当時のコンピュータ雑誌 (工学社 「I/O」 誌) に掲載された MZ-80K の回路図が大い

  • 仙石浩明の日記: 米 at&t のプリペイド SIM カードのデータ通信が改訂 〜 短期滞在者にとっては大幅値上げ!

    以前は、 どのプランでも Data Package を購入してデータ通信できた (少なくとも 4/14 の時点では購入できた) が、 先月中旬頃 (私が改訂に気付いたのは 4/19) に Data Package の要件が改訂されてしまい、 月単位プランが必須となってしまった (追記: 4/18 だったそうです)。 つまり、 $50 Monthly Unlimited Plan あるいは $25 Monthly Plan 以外のプランだと、 Data Package を購入することができなくなってしまった。 その代わり、 通信できるデータ量が増えて、 $25 だと (4/14 の時点では) 500MB だったのが 1GB ぶん通信できるようになった。 Data Package が Monthly Plan 必須になってしまうと、 基料金無料をウリにしていた (スマホな) GoPhone

  • 仙石浩明の日記: 新規一括 0円の Galaxy Nexus (SC-04D) を買ってみた 〜 国際版 Galaxy Nexus と全く同じにする

    よほど在庫が積み上がってるのか、 ドコモ SC-04D Galaxy Nexus が新規一括 0円で売っていた。 あんなに大々的な宣伝を行なっておいて何をやってるんだか... 私が見た店は、 0円の条件として、 ひとりでも割50 が必須。 つまり 2年間の契約期間中に割引サービスを廃止 (あるいは回線ごと解約) する場合は、 9,975円の解約金が必要となる。 契約事務手数料 3000円の他、 初月のみ 「パケ・ホーダイ ダブル2定額」 など諸々のオプション (写真→) を付ける必要があり、 違約金以外に 5000〜7000円ほどかかる。 加入条件のオプションの多さに圧倒されるが、 「パケホダブル」 以外のオプションは初月無料がほとんどで、 今月中に解約すれば費用はかからない。 パケホダブルは月額2,100円だが日割が適用されるので、 月末近くに契約すればもっと安くなる (あいにく私が買っ

  • 仙石浩明の日記: Android 端末で Picasa を使用して画像を共有できなかったので、対策を考えてみた

    Android 上のアプリの多くは 「共有」 機能を用いて他のアプリへデータを送ることができる。 例えば画像ビューアだと、 「メニュー」 から 「共有」 を選び、 「Picasa」 を選ぶことで Android 標準の com.google.android.apps.uploader (マイアップロード) アプリを使って、 Picasa ウェブアルバムへ画像をアップロードできる (← 左図)。 ところが、 この Picasa には Google アカウントとの連係に問題があって、 Android 端末の状態によっては Picasa へのアップロードができなくなってしまう。 つまり、 「Picasa」 を選んだときに、 「Googleアカウントを追加」 する画面に遷移してしまい先に進めない (↓ 下図)。 既にこの携帯に登録済の Googleアカウントで、 画像をアップロードしたいのに、 「

  • 仙石浩明の日記: OpenVZ な ServersMan@VPS で独自 OS を動かしてみた

    国内に (自宅以外で) IPv6 が使えるサーバが欲しかったので、 ServersMan@VPS を使ってみた。 ServersMan@VPS は仮想化プラットフォームが OpenVZ なので今まで敬遠していたのだが、 Osukini サーバ (Xen) も、 さくらの VPS (KVM) も、 いまのところネイティブな IPv6 はサポートしていない (さくらの IPv6 は 6rd) ので、 やむなく契約してみた次第。 Xen や KVM などの完全仮想化と異なり、 OpenVZ はホストOS のカーネルがゲスト OS のカーネルとしても使われる。 つまり VPS (Virtual Private Server) サービスのユーザが別のカーネルを立ち上げることができない (ServersMan@VPS Perfect は完全仮想化だが月額 3150円と高いのでここでは考えない)。 OS

  • 仙石浩明の日記: フレッツ 光ネクストの IPv6 IPoE 接続 (ネイティブ方式) を使ってみた

    IPv6 閉域網であることを今までさんざん dis られてきたフレッツ網 (NGN, 次世代ネットワーク) が、 ついに 7月21日からインターネットに接続できるようになった。 これでもう 「NGN と IPv6 インターネットは併用できない」 などとは言わせない。 私は IPv6 を既に PPPoE 接続で使っているのだが、 トンネル方式 (PPPoE) よりネイティブ方式 (IPoE) のほうがいいにきまってる、 ということでさっそく申し込んでみた。 NGN のサービス情報サイト (NGN からでないとアクセスできない) のページで 「サービス申込受付」 をクリック。 「お客様ID」 と 「アクセスキー」 を入力してログインすると、 「フレッツ・v6オプション」 を申し込むことができる (このページから申し込むと無料)。 申込み後、 NGN から流れてくる IPv6 ルータ広告 (RA

  • 仙石浩明の日記: フレッツ 光ネクストの IPv6 PPPoE 接続を OCN 光アクセスで使ってみた

    6月1日から NTT東日のフレッツ 光ネクストにおいて IPv6 PPPoE 接続の提供が始まった。 私は OCN光アクセスを契約しているが、 幸い OCN (NTTコミュニケーションズ) も、 NTT東日に合わせて順次対応を開始ということなので、 さっそく OCN へ電話で問合わせてみたら、 申込書をメールで送るので記入押印の上 FAX で送り返して欲しい、とのこと。 いまどき Web で申し込めないなんて、 と思いつつ 8ページにもわたる申込書 (いつも感じるが OCN の申込書は無駄にページ数が多い *_*) を FAX で送付。 すると翌日電話がかかってきて、 開通日は 10日後などとおっしゃる。 それじゃ World IPv6 Day に間に合わないじゃんと思ったが、 どんな変更でも申込みから 7営業日は最低でもかかるらしいので仕方がない。 なお、 工事費および月額使用料は無

  • 仙石浩明の日記: Android 端末上で透過型プロキシを動かしてみる 〜 VPN のように使えて、しかも省電力

    透過型プロキシ (Transparent Proxy) というのは、 ブラウザから 「見えない」 プロキシのこと。 ブラウザ自身は WWW サーバにアクセスしているつもりなのに、 ブラウザが送信したリクエストをプロキシが横取りし、 プロキシから出し直す。 サーバからのレスポンスは当然プロキシに返り、 プロキシがそれをブラウザに送信するのだけど、 パケットがブラウザに届くまでの間に送信元アドレスが書き換えられて、 サーバから直接レスポンスが届いたようにブラウザからは見える。 フツーの 「見える」 プロキシは、 ブラウザ等でプロキシ設定が必要であるのに対し、 透過型プロキシだと設定が不要。 だから一部の ISP (インターネット接続プロバイダ) などで、 フツーのプロキシの代りに使われていたりする (ユーザにプロキシ設定の方法を説明する必要がなくてサポートコストが削減できる)。 あるいは企業等

  • 仙石浩明の日記: Huawei IDEOS U8150 の各国キャリア向けファームウェアの比較

    ビルド番号は、 どのファームウェアも 「U8150V100R001」 で始まっているので、 その後に続く 「C〜B〜SP〜」 の数値のみ記した。 「USA T-Mobile」 は、 ファームウェアのファイル名では C85 なのだが、 実際に使ってみると U8150V100R001C126B823SP01 と表示されるので、 C126 と記した。 日通信が販売している IDEOS も C126 だが、 T-Mobile Comet と何らかの共通点があるのだろうか? 「B〜」 の数値を昇順に並べてみると、 ファームウェアをビルドした日時 (ro.build.date) も昇順に並ぶことが分かる。 このことから、 「B〜」 はビルドした順に付けた番号と推測される。 「AMSS」 のバージョンは、 「*#*#2846579#*#*」 をダイヤルすると表示される 「テスト中」 メニューの 「Pr

  • 仙石浩明の日記: Nexus S を素のまま root 化する方法 〜 アンロック不要、リカバリROM書換も初期化も不要 (GRH78 まで)

    遅ればせながら Nexus S を入手した。 もちろん、 真っ先に行なったのは root 権限の取得。 「正規に」 root 権限を取得できるのが、 Nexus S の唯一(?)の存在理由なのだから、 root を取らずにいじるというのは邪道だろう。 root を取らないのであれば Galaxy S などで充分。 Android 端末の root 権限を取得するには大別して次の二つの方法がある: ブートローダをアンロックしてリカバリを書換 (fastboot oem unlock) セキュリティホールを利用して root 権限を奪取 (RageAgainstTheCage) 1. の方法は Google 正規の方法。 開発目的で Android 端末をいじるときは root 権限を取得したほうが何かと便利なので、 Nexus One や Nexus S など開発者用の Android 端末

  • 仙石浩明の日記: Android 端末 IS01 のカーネルを入れ替えてみた 〜 さよならデッカード LSM

    先週末 IS01 で root 権限が必要なアプリが使えるようになったばかりなのに、 そのわずか 4日後、 スマートフォン@2ch掲示板に以下の書き込みがあり、 カーネル空間への侵入口が明らかにされてしまった。 一番乗りを果たした goroh_kun さんに敬意を表しつつも、 IS01 のプロテクトがこの程度だったことが残念でもある。 「root を取られても大丈夫な作りになっている」 と開発者が豪語し、 しかも IS01 の発売から 5ヶ月間も破られなかったのだから、 さぞかし鉄壁の守りなのだろうと思っていたのに、 こんな分かりやすい穴があったとわ... (負け惜しみ ^^;)。 【ROM焼き】au IS01 root2 〜わたくし達も未来へ〜 ... 317 :goroh_kun:2010/12/01(水) 03:14:21 ID:LGLTLBmZ 自動起動仕込むところを大体見つけまし

  • 仙石浩明の日記: 月額8円で運用できる Android 端末 IS01 で、root 権限が必要なアプリを使えるようにしてみた

    Android 搭載スマートブック IS01 by SHARP (愛称 「メガネケース」) が、 体価格 0円 + 契約事務手数料 2835円 + 月々 8円 * 2年しばり = 3027円 で入手できるとネット上で話題になっていたので買ってみた。 メジャーアップデート対応なしと公式に宣告されてしまった IS01 ではあるが、 「ワンセグ放送が視聴できて WiFi 通信もできるポメラもどき」 と割りきったとしても激安なので 「ふたつでじゅうぶんですよ」 と言われつつ 3つ入手した。 「グローバル展開もしていないから xda の助けも得られない」 と総統閣下に嘆かれつつも、 RageAgainstTheCage exploit を利用すれば root になることは一応できる (ベースバンドバージョン / ビルド番号 01.00.07 で確認): senri:/home/sengoku %

  • 1