2012年9月12日のブックマーク (17件)

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    godmother
    godmother 2012/09/12
    中国事情:習氏の厚手の安否不明。「中国の秘密主義的政治の文化がこの30年間、情報の爆発的な広がりににもかかわらず進歩していないことを如実に示している。」習副首席の不在で秋の党大会準備に遅れか - WSJ Sent from Hoot
  • ヤフオク!

    以下の内容をご確認ください。 1)ご指定のオークションIDは正しいですか。 オークションIDについては、ヤフオク!用語集をご覧ください。 2)商品ページが削除されている可能性があります。 ページ削除の詳細については、こちらをご確認ください。

    godmother
    godmother 2012/09/12
    可愛い。ブログのネタのような筆致。
  • http://magazine.gow.asia/love/column_details.php?column_uid=00001124

    godmother
    godmother 2012/09/12
    なんか、これ長野メンズとそっくりなんですけどっ!
  • Stalling China chills Japan and S. Korea | CNN Business

    Japan slashed its second-quarter growth estimate on Monday while South Korea unveiled a fresh round of fiscal stimulus, underscoring the vulnerability of both economies to a slowdown in China, their most important trading partner. A slew of weak Chinese numbers on Monday and over the weekend confirmed that the world’s second-largest economy is itself suffering from muted demand in the US and Europ

    Stalling China chills Japan and S. Korea | CNN Business
    godmother
    godmother 2012/09/12
    φ(..)✄FT http://t.co/ixiWGbeS 紙の原文
  • [FT]行き詰まる中国の道連れになる日韓 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]行き詰まる中国の道連れになる日韓 - 日本経済新聞
    godmother
    godmother 2012/09/12
    「下方修正」はやはり不況の予兆だったようだ。世界中から何と言われようと日銀の姿勢はまず、変わらない事は折込済みですね。
  • 習副主席どこに 動静途絶えて10日、飛び交う臆測 - 日本経済新聞

    【北京=森安健】中国の次期最高指導者に内定している習近平・国家副主席(59)が公の場に姿を現さなくなって11日で10日目。動静について公式な発表がないため、北京では様々な臆測が飛び交う。次の公式日程は21日に広西チワン族自治区南寧で開く中国・東南アジア諸国連合(ASEAN)博覧会とされ、出席の可否が注目される。米国に拠点を置く中国語ニュースサイト「博訊」は10日夜、共産党指導部が世代交代する第

    習副主席どこに 動静途絶えて10日、飛び交う臆測 - 日本経済新聞
    godmother
    godmother 2012/09/12
    φ(..)✄
  • 社説動向 - finalventの日記

    中国の動向には全紙触れず。 ⇒習副主席どこに 動静途絶えて10日、飛び交う臆測  :日経済新聞 習氏は1日、自らが校長を務める共産党中央党校の始業式に出席した後、動静の情報が途絶えている。国営・新華社電は4日午後9時すぎ、習氏が翌日にクリントン米国務長官と会談すると報じており、同日午後11時ごろに米側にキャンセルを伝えるまでの約2時間で何らかの動きがあったとみられる。 18大会が事実上延期されているのが異常事態であり、尖閣問題はいい煙幕。産経あたりが煙幕のりのりなのは、実際には親中国なんじゃないか。

    社説動向 - finalventの日記
    godmother
    godmother 2012/09/12
    18大会が事実上延期されているのが異常事態であり、尖閣問題はいい煙幕。産経あたりが煙幕のりのりなのは、実際には親中国なんじゃないか。
  • 166 : Lesson - finalventの日記

    I am entrusted with the gifts of God. "Christ's touch"という考えが出て来ている。「考え」ではなく、これはけっこう具体的に体験的なものだろうな。

    166 : Lesson - finalventの日記
    godmother
    godmother 2012/09/12
     "Christ's touch"という考えが出て来ている。「考え」ではなく、これはけっこう具体的に体験的なものだろうな。
  • 【イチから分かる】「TPP」 自由貿易圏構築 日本置き去りも+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    APEC首脳会議に出席した野田佳彦首相。国内の意見集約が進まず、TPPの参加表明は見送った=ロシア・ウラジオストク(AP) ロシア・ウラジオストクで9日まで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議で、野田佳彦首相は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加表明を見送った。消費税増税をめぐる政局の混乱などで意見の集約が進まなかったためだが、日は新たな自由貿易圏の構築で世界から置き去りにされつつある。(会田聡)◇ TPPはシンガポール、ニュージーランド、チリ、ブルネイの4カ国が2006年に発効した自由貿易協定(FTA)「P4」が原点。当初は経済規模が比較的小さい国が中心だったが、08年に米国が交渉開始の意欲を表明したことで注目が集まった。 10年に米国やオーストラリアなど4カ国を加えた8カ国で、新たな通商ルールづくりに向けた交渉を開始。その後、マレーシアも加わり、今年6月

    godmother
    godmother 2012/09/12
    野田政権の手に負える問題ではないのはわかっているけど、つまり、そういう理由じゃなく、TPPを見送って求心力を取り戻す作戦とか?政権維持とか。
  • 「暗殺者に狙われている」はフィクションではない (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    福島 香織 ジャーナリスト 大阪大学文学部卒業後産経新聞に入社。上海・復旦大学で語学留学を経て2001年に香港、2002~08年に北京で産経新聞特派員として取材活動に従事。2009年に産経新聞を退社後フリーに。 この著者の記事を見る

    「暗殺者に狙われている」はフィクションではない (4ページ目):日経ビジネスオンライン
    godmother
    godmother 2012/09/12
    Danke「こんなふうに中国の政治は基本、暴虐の世界である。こういう事実を忘れて、中国がさも日本や欧米と同じような法治国家であると思って付き合うと、大きな読み間違えをすることもあるかもしれない。」
  • 「12日のドイツ連邦憲法裁判所、13日の連邦公開市場委員会の結果待ち」 今日の為替相場市況:@niftyファイナンス

    「12日のドイツ連邦憲法裁判所、13日の連邦公開市場委員会の結果待ち」 ( フィスコ 9月11日 18:05 ) 日11日の欧米市場のドル・円は、12-13日の連邦公開市場委員会(FOMC)での追加緩和策の可能性が高まっていることで上げ渋る展開が予想される。  ドイツ連邦憲法裁判所は、独連立与党会派に所属するガウウァイラー議員からの審理結果の発表延期の緊急申し立てにも関らず、明日12日に予定通りに審理結果を発表する。ガウウァイラー議員は、欧州中央銀行(ECB)が新国債購入プログラム(OMT)の導入を示したことで、欧州安定メカニズム(ESM)設立を違憲とするか、または判断の延期を要請していた。  ドイツ連邦憲法裁判所は、これまで、2009年の欧州連合(EU)条約(リスボン条約)や2010年の欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の発足に対して、ドイツ下院の権限を条件として、承認してきた。今

    godmother
    godmother 2012/09/12
    メルケルさん、ファイト!!「ドイツ下院での権限を条件として、合憲と判断することが予想されている」(ドイツ市民の反対も理解は出来るけど・・・。)
  • Intel's Haswell chips are engineered to cut power use

    The size of the Haswell processors - seen here before being divided from a silicon wafer - is smaller than a nail Intel has released early details of its Haswell computer chips, due for release in the middle of next year. One version of the processors will run at 10 watts, about half as much as its current Ivy Bridge design.

    Intel's Haswell chips are engineered to cut power use
    godmother
    godmother 2012/09/12
    5時間から9時間にバッテリー寿命が伸びると!
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    godmother
    godmother 2012/09/12
    中国首相と国家主席のプロパガンダだったのか。今度こそは何かに火がつくかとおもってしまったΩ\ζ°)チーン大いに利用してくれたらいいね。(本気で怖かった。実は。)
  • 時事ドットコム:アルカイダ最高幹部の死亡確認=ザワヒリ容疑者が声明

    アルカイダ最高幹部の死亡確認=ザワヒリ容疑者が声明 アルカイダ最高幹部の死亡確認=ザワヒリ容疑者が声明 【カイロ時事】国際テロ組織アルカイダの指導者ザワヒリ容疑者は11日、イスラム系ウェブサイトに掲載したビデオ映像で、同組織ナンバー2のアブヤヒヤ・リビ容疑者が死亡していたことを確認した。同容疑者は6月4日、パキスタン国内で米中央情報局(CIA)の無人機攻撃によって殺害されたと伝えられていた。  リビア出身の聖職者であるリビ容疑者は、2005年にアフガニスタンの刑務所から脱走した。ザワヒリ容疑者は「彼の血は十字軍と戦い、打ち負かすことを鼓舞するだろう」と、聖戦継続を呼び掛けた。(2012/09/11-17:49)

    godmother
    godmother 2012/09/12
    アメリカの動き:「パキスタン国内で米中央情報局(CIA)の無人機攻撃によって殺害された」
  • オランダ下院選挙、混戦に 経済政策変化の可能性も - 日本経済新聞

    【ブリュッセル=御調昌邦】オランダは12日、下院選挙を投開票する。選挙戦の序盤はルッテ首相率いる中道右派の自由民主党が優位に立ったが、投票前の1週間で中道左派の労働党が猛追。どの政党も過半数に届かない混戦となるとの観測が強まっており、同じ北部欧州のドイツとともに財政規律を重視してきたオランダの経済政策が変化する可能性もある。選挙は即日開票し、大勢判明は13日未明(日時間同日朝)以降になる見通

    オランダ下院選挙、混戦に 経済政策変化の可能性も - 日本経済新聞
    godmother
    godmother 2012/09/12
    メルケルさんが一人でEU立て直しを頑張っているという印象。
  • 時事ドットコム:預言者冒涜と米大使館で抗議=映画放映禁止求め星条旗燃やす−エジプト

    預言者冒涜と米大使館で抗議=映画放映禁止求め星条旗燃やす−エジプト 預言者冒涜と米大使館で抗議=映画放映禁止求め星条旗燃やす−エジプト 【カイロ時事】エジプトの首都カイロにある米大使館周辺で11日、イスラム教の預言者ムハンマドを冒涜(ぼうとく)したとされる短編映画の放映禁止などを求める群衆数千人が抗議デモを行った。一部が大使館の壁を乗り越え、掲げられていた星条旗を引きずり下ろし、燃やすなどした。  問題の映画は「ムハンマドはイスラムの使徒なり」で、インターネット上の動画サイト「ユーチューブ」に転載された内容によると、イスラム教では描くこと自体がタブーであるムハンマドに扮(ふん)した男性がナイフを振るうなど刺激的なシーンがある。ネット上には「全イスラム教徒を侮辱する内容だ」といった書き込みが相次いだ。  エジプトの地元メディアによると、製作者は米在住のキリスト教系コプト教徒のエジプト人。同時

    godmother
    godmother 2012/09/12
    911は何かと警戒心を強く持つのはわかるけど、最近、世界中が物騒(狂気)になってきた気がする。
  • 相次ぐ会談キャンセル、習近平氏をめぐり臆測飛び交う 中国

    中国北京(Beijing)の人民大会堂(Great Hall of the People)で、アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)独首相(フレーム外)との会談に臨む習近平(Xi Jinping)国家副主席(2012年8月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/Diego AZUBEL 【9月11日 AFP】中国の次期国家主席に内定している習近平(Xi Jinping)国家副主席が、ここ数日間で海外首脳らとの会談を相次いでキャンセルして公の場に姿を現していないことから、習氏の消息についてさまざまな臆測が飛び交っている。 習氏は10日、デンマークのヘレ・トーニングシュミット(Helle Thorning-Schmidt)首相との会談をキャンセルした。前週にも習氏とヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)米国務長官との会談が突如、中止されている。 いまは、中国共産党の指導

    相次ぐ会談キャンセル、習近平氏をめぐり臆測飛び交う 中国
    godmother
    godmother 2012/09/12
    クリントン氏以外の会談もキャンセルしていたのは知らなかった。あの時は、腰痛だった。