2014年6月7日のブックマーク (13件)

  • ソーシャルは難しい。わたしはこれでYahoo!個人に投稿するのをやめることにしました(永江一石) - 個人 - Yahoo!ニュース

    このYahoo!個人への投稿は、Yahoo!Japanから依頼を受けて今年の初頭よりはじめました。バズった記事も何かあり、それはそれで面白かったのですが・・ 昨日、投稿した 白鵬を「日人みたいだ」というのは失礼すぎると思うというYahoo!個人のエントリーについて、Yahoo!Japanの佐野氏という方から直々にコメントをFacebookにいただきました。わたしのフィードは公開されていますので、誰でも見ることができます。この方はサービスマネージャーをされているようです。よほど私の書いたものがご自分の勤務するYahoo!のサイトに掲載されているのが嫌だったくらいの勢いですね。以下、やりとりのキャプチャ。 Yahoo!Japanに投稿した内容にYahoo!Japanの人から「実にしょーもない」というコメントをいただきましたので、これ以上続けていてもしかたないでしょう。どっちかというと繊細と

    ソーシャルは難しい。わたしはこれでYahoo!個人に投稿するのをやめることにしました(永江一石) - 個人 - Yahoo!ニュース
    godmother
    godmother 2014/06/07
    Yahooの内部の人が、いわば顧客に対して公的に批判する場ではないと思う。気分を害したら止めたらいいだけの話。それにしても、YahooはAhooと揶揄されるネタを作っただけのような。
  • ヤフー Tポイントデータ共有 専門家は NHKニュース

    検索サイト大手のヤフーと、国内最大級の会員数を持つポイントカード「Tポイント」の運営会社は、一部の利用者のホームページの閲覧履歴や商品の購入記録などのデータを互いに共有しあうことを決めました。 専門家からは、プライバシーに関わるデータだけに利用者に十分な説明を行うべきだという声が出ています。 およそ2800万人の利用者がいるヤフーIDと、およそ4900万人が利用しているTポイントについて、それぞれの運営会社は今月2日、一部の利用者に関するデータを共有するよう規約を変更しました。 共有されるデータは、ヤフー側の利用者のホームページ閲覧履歴と、Tポイント側の購入した商品の履歴で、どちらの会社も商品の宣伝などに活用していくということです。 対象となる利用者は、この2つのサービスのIDの統合手続きを行った人たちで、両社は去年7月からポイントをプレゼントするなどして統合を促してきました。 このデータ

    godmother
    godmother 2014/06/07
    Tポイントカードはファミマで作って持っているけど、ヤフーとデータの共有するなどの情報はこれが初めて。会社の都合で戦略変更するのは勝手だけど、利用者への告知は不十分。危ないのでTポイントカードは止めるかな
  • 「じつは学歴で年収は変わらない」日本の教育を変えるエビデンス・ベーストとは? 中室牧子さんに聞く

    今後ますます少子高齢化が進む日。厳しい財政状況のなか限られた予算で、子供たちに当に効果のある教育政策を行うには、何が必要か。今回は中室さんに、日教育を変える教育経済学の可能性や、これまでの歩みを聞いた。

    「じつは学歴で年収は変わらない」日本の教育を変えるエビデンス・ベーストとは? 中室牧子さんに聞く
    godmother
    godmother 2014/06/07
    一人の考えという範疇は超えない内容かなぁ。(後でじっくり読んでみる)
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ バスケ日本代表の富永啓生が婚約発表「2人で支え合い楽しい日々を」インスタに2ショット掲載 [記事へ]

    日刊スポーツ
    godmother
    godmother 2014/06/07
    被告が警察の執拗なまでの捜査に「まさか」と驚いている部分は今後起こりうる凶悪犯罪がさらにエスカレートし、その「まさか」のもっと上を行く解明の難しい犯罪者を作り出す事になり、鼬ごっこの手が増えただけ。
  • なぜ市民は女児殺害事件容疑者逮捕について考えなければいけないのか?: 極東ブログ

    なぜ、私が女児殺害事件容疑者逮捕にこだわって考え続けているのかについて書いておこうと思う。 問題の基構図としてのジレンマ まず枠組みとして重要なことは、この問題がジレンマの構造をしていることだ。私はまずそう認識するし、日の市民にとってもそうであると思う。ジレンマというのは、問題の対応に二つの選択肢が存在するがそのどちらを選んでも不利益があって態度を決めるのが難しい状態を指している。 しかし、ジレンマの問題が市民社会でまさに問題となるのは、ジレンマの状況そのものではない。なぜなら、それは最終的に総合的な利得にかなり還元できるからだ。 ではジレンマが市民社会で問題になるのはどういうことか? それは、市民がジレンマを避けられるように行動を取り、選択による不利益を自己の市民としての責務として担うことを放棄することである。 これは、いじめ問題の傍観にも似ている。いじめはよくないしよくないと表明し

    godmother
    godmother 2014/06/07
    物的証拠と実行した者が直背的に結びつく何かがない限り、容疑者として逮捕するのは市民の人権を無視した警察の横暴。まるでサイコロの賭けでもしているようなもの。冤罪を生み出す手法は改めるべきと思う。
  • あんとに庵 on Twitter: "美大の学生ってのは基本的に反抗的、もしくは非社会的なのが多かったんだが昨今の傾向は、ディズニー大好き、ファンシー大好き、キラキラしたもの大好き、描く絵は小学生が描くような女の子。。。というのの率が増えていてな、こういう方達のクリエイティブ指導をどうしたらええんやと悩む。"

    美大の学生ってのは基的に反抗的、もしくは非社会的なのが多かったんだが昨今の傾向は、ディズニー大好き、ファンシー大好き、キラキラしたもの大好き、描く絵は小学生が描くような女の子。。。というのの率が増えていてな、こういう方達のクリエイティブ指導をどうしたらええんやと悩む。

    あんとに庵 on Twitter: "美大の学生ってのは基本的に反抗的、もしくは非社会的なのが多かったんだが昨今の傾向は、ディズニー大好き、ファンシー大好き、キラキラしたもの大好き、描く絵は小学生が描くような女の子。。。というのの率が増えていてな、こういう方達のクリエイティブ指導をどうしたらええんやと悩む。"
    godmother
    godmother 2014/06/07
    宮大工さんの訓練生へのレクチャーを参考にしてみてはどうかな?クリエイティブな点では同じだが。
  • 「泣き続けたので殺した」 栃木女児殺害、容疑者が供述:朝日新聞デジタル

    栃木県今市市(現日光市)の小1女児殺害事件で、無職勝又拓哉容疑者(32)=殺人容疑で逮捕=が栃木、茨城両県警の合同捜査部の調べに対して、「幼い女の子に興味があって連れ去ったが、泣き続けたので殺した」と供述していることが、捜査関係者への取材で分かった。 捜査部は、勝又容疑者が容疑を認めていると説明している。捜査関係者によると、容疑者は女児を探していた事件数日前から被害女児の遺体を遺棄するまでを供述したが、部分的な変遷もあるといい、捜査部が慎重に裏付けを進めている。 捜査関係者によると、女児が連れ去られたのは、2005年12月1日午後3時前。勝又容疑者は調べに対して、「数日前から1人で帰宅する女の子を探していた」「1人で帰宅途中の被害女児を無言で車に押し込み、自宅アパートに連れ込んだ」と説明したという。

    godmother
    godmother 2014/06/07
    “部分的な変遷もあるといい、捜査本部が慎重に裏付けを進めている”この一行の報じ方に、日本の警察の人権無視の逮捕がメディアには普通に正当化されているんだと伺える。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 昨日の「今日のダーリン」

    ・「ほぼ日」のなかに「ただいま製作中!」という 社内のなんだかをなんとなく伝えてるページがあって、 昨日「ひさびさの道場」という投稿が載っていました。 そうなんです月曜日に「道場」をやってるんです。 これは、直接的には「ほぼ日の學校」の企画を出しあって、 あれこれ話し合うという主題でやっているのですが、 そこで発想力が鍛えられる練習のほうが大事なんです。 世の中では、大学や専門学校でデザインを学んだから デザイナーであるとか、写真を勉強したから写真家だとか、 たった数年の専門的な勉強をしたことが、 プロの資格みたいに考える人もいますが、 ほんとはそういうもんじゃないよなぁということを、 真剣にその分野のことを考えている人なら知っています。 まぁ「マラソンを走るのにいいシューズが必要」みたいな、 そういう知識や学びの体験はあったほうがいいでしょうが、 「アイディアをどんどん生み出す」みたいな

    godmother
    godmother 2014/06/07
    へえ、楽しみ。(ウオークマンで毎朝1時間は聴ける❣)
  • 諫早湾開門まで国に「罰金」、二審も認める 国抗告棄却:朝日新聞デジタル

    国営諫早湾干拓事業(長崎県)の潮受け堤防排水門の開門を巡り、福岡高裁(一志泰滋〈いっし・やすじ〉裁判長)は6日、開門しない場合に強制金の支払いを国に命じた佐賀地裁の間接強制決定を支持し、国の抗告を棄却した。開門期限が11日に迫る中、国が開門を求める漁業者らに1日あたり49万円を支払う可能性が高まった。 間接強制は、判決や決定を守らせるため、「罰金」にあたる強制金の支払いを命じて圧力をかける手続き。法務省によると、国が判決を守らずに強制金を支払った事例はない。 国が義務違反をしているのは2010年に確定した福岡高裁判決。昨年12月までの開門を命令したが、国は、長崎地裁の開門差し止めの仮処分決定などを理由に開門しなかった。 これに対し、佐賀、長崎両県の漁業者ら49人が昨年12月に佐賀地裁に間接強制を申し立てた。佐賀地裁は4月、漁業者らの訴えを認め、2カ月後の6月11日までに開門しなければ強制金

    godmother
    godmother 2014/06/07
    思い出すのは、自民党の政策だったこの事業に野党である民主党の菅さんがバラマキ企業として批判するために開門を主張するポピュリズムを展開していた。文字どおり菅政権で高裁に抗告するかと思ったらしなかった謎。
  • 遠隔操作事件被告がキモくて、現時点で女児殺害事件容疑者がキモくない理由: 極東ブログ

    ブログをやっていると罵倒コメントを貰うことが多い。罵倒ならまだいいほうかもしれない。 その手の罵倒コメントは、基的な誤読の上に成立していることが多いので、返答するとさらにこじれる。それは例えば、「君は最近奥さんを殴るのをやめたのかい?」と問われて、「いや」と答えればそれ以前は殴っていたんだということになってしまうような構図と似ている。 ネットの世界だとある一定の知的水準がある場合でも、そうした誤解を解くのはむずかしい。もちろん、それを試みる価値はある。 たまたま、罵倒コメントでネットで有名な、はてなブックマークを見たら、こういうコメントがあった。コメント者については関心ないので、名前は省略する。 今回は「こいつキモくね?」って言わないんだ?http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2014/05/post-1d21.html 2014/

    godmother
    godmother 2014/06/07
    決して理解にしにくい書き方ではないし、特に新しく、内容趣旨を分かり易くするためか太文字にして段落の区切りまでつけていくれている。それでもこういう誤読がコメントから透かして見えてくるのである意味安心した
  • 華為技術が日本に本格進出へ、大企業からの受注を狙う

    6月6日、中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)は、日格進出する方針を示した。写真は同社のロゴ。5月7日、パリで撮影(2014年 ロイター/Philippe Wojazer)

    華為技術が日本に本格進出へ、大企業からの受注を狙う
    godmother
    godmother 2014/06/07
    おお。ついにきたという感じ。日本側の反応はどうだろうか、気になる。
  • グルジア紛争にマケインの影 / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    godmother
    godmother 2014/06/07
    “ロシアにどれだけ近い立場を取るかで、天然ガスの価格が決まってくる”そうだろうか?ウクライナは30億ドルも未払い金がある。リスクが高い顧客には金利も高くするのは、資本主義社会共通の金貸し倫理だが。
  • 新潟大学で学ぶ - はじめて学ぶ外国語 - 豊富な外国語メニュー - インドネシア語

    インドネシア語のトリビア インドネシア語は、オーストロネジア語(南島語)の一つ、マレー語の一種である。 マレー語は、マレーシア連邦、シンガポール、ブルネイ王国、タイ王国の一部で話されている言語で、1千8百万人ほどの話者がいる。 人口約2億人のインドネシア共和国の国語であるから、インドネシア語の話者はそれだけいる、ということになるが、母語としてそれを話す人口となると、3千万程度とかなり少なくなる。 もともとインドネシア語は、この地域の通商交易用の共通語として用いられたインドネシア西部やマレー半島で話されていたマレー語を、インドネシアの国語としたものである。 人口のほとんどを占めるジャワ人を初めとする、インドネシアの多くの民族にとって母語は彼らの民族語・地方語なのである。 マレー世界の様々な民族が共通語として使用してきたマレー語あるいはインドネシア語を、あなたは聞いたことがあるだろうか? イン

    godmother
    godmother 2014/06/07
    ほう、インドネシア語だったのかあ。因みに、ほとんど忘れたけど、マレー語を少し喋れる、私。若いころに教えてもらったんだけど、文法がないことに驚いた。ただ、覚えるだけなのだった。だから使わないと忘れやすい