2019年3月20日のブックマーク (4件)

  • 伊が「一帯一路」覚書締結へ 親中政策、欧州分断助長の懸念 | 毎日新聞

    【パリ賀有勇】中国の習近平国家主席は21日からイタリアを訪問し、中国が提唱する巨大経済圏構想「一帯一路」の覚書をイタリアと締結し、インフラ整備などで協力関係を強化する見通しだ。移民問題などで欧州連合(EU)内に摩擦を生じさせてきたイタリアのポピュリズム(大衆迎合主義)政権の「親中政策」が欧州の分断を助長しかねないとの懸念が出ている。 アジアから欧州までを結ぶ一帯一路の海路「海のシルクロード」の終点となるイタリアの北東部トリエステは、中国が熱視線を送るアドリア海の港町。港湾の指定区域内であれば関税を支払うことなく、積み荷を一時保管し、加工して再輸出もできる「自由港」として栄えてきた。習氏がローマを訪れている22日には、中国国有の中国交通建設集団とトリエステの港湾局が、港の鉄道インフラ整備に関する覚書を締結する。

    伊が「一帯一路」覚書締結へ 親中政策、欧州分断助長の懸念 | 毎日新聞
    godmother
    godmother 2019/03/20
    逆に利用されるのでは?“ポピュリズム政権は一帯一路による中国からの投資の呼び込みとイタリア産品の中国市場への輸出増に期待を寄せている”
  • 「Amazonのプライムビデオが難しい」というおかんの言い分を聴いてみた|Tsutomu Sogitani

    大阪の実家に帰った時、リビングのテレビの裏側を見たらAmazonのFire Stick TVが挿してありました。このFire Stick TVをテレビに繋ぐと、Amazonのプライムビデオを観ることができるようになります。 プライムビデオには、Amazonプライムの会員であれば、追加費用を払うことなく楽しめる映画やドラマ、アニメなどが豊富に揃っています。さらに個別に追加金額を払うとほとんどの映像コンテンツを観ることができるという、まさにTSUTAYAキラーなサービスです。 うちのおかんは月に2~3回は映画館に行くほどの映画好きなので、プライムビデオのメインターゲットといえるでしょう。来ならプライムビデオで映画三昧の毎日を送っていてもいいはずです。 しかしながら、Fire Stick TVを挿しているにもかかわらず、プライムビデオを一度も使っていませんでした。初期設定をした私の弟が一通り使

    「Amazonのプライムビデオが難しい」というおかんの言い分を聴いてみた|Tsutomu Sogitani
    godmother
    godmother 2019/03/20
    iPadを80歳過ぎた母に教える時の感じに似ている。PCは点訳で使っているため、キーの位置などはお手の物なんだけど、見ている画面がどれで、何に移動するのか、移動した後、どうしてそれを消さないのか?など、面白い
  • 米中通商協議、米半導体業界は中国の大量購入案を拒否

    【ワシントン】米半導体業界はトランプ米政権に対し、中国との通商交渉で米半導体の輸入拡大を合意案に盛り込まないよう伝えた。米当局者は米国からおよそ1兆ドル(110兆円)相当を輸入するよう中国に要求しているが、半導体業界は自主的にその枠組みに入ることを拒否した。

    米中通商協議、米半導体業界は中国の大量購入案を拒否
    godmother
    godmother 2019/03/20
    技術漏洩につながる危険性を伴うということじゃん。米当局者はこういう中国の誘い水にすぐに乗っちゃうんだね。眉唾物てこういうこと。米国半導体業界は素晴らしい読みをしたね。
  • 「破産者マップ」閉鎖、「関係者につらい思いさせた」

    「破産者マップ」が3月19日に閉鎖された。運営者によると、16日時点で1日230万アクセスを記録していたという。「破産者のプライバシーや名誉を傷つける」などと批判を浴びていた。 自己破産した人の氏名や住所をGoogleマップ上にプロットし、地図上で確認できる「破産者マップ」が3月19日未明に閉鎖された。興味位でアクセスする人も多く、運営者によると、16日時点で1日230万アクセスを記録していたという。 サービスをめぐっては、「破産者のプライバシーや名誉を傷つける」などと批判を浴びていたほか、「破産を隠していたのに、ネットで公開されてつらい」といった声が当事者から上がっており、被害対策弁護団も結成されていた。 運営者は閉鎖に当たってTwitterで、「関係者につらい思いさせた」と謝罪。「公開されている破産者の情報の表現方法を変えるだけで、これほど多くの反応があるとは思わなかった」「もしあな

    「破産者マップ」閉鎖、「関係者につらい思いさせた」
    godmother
    godmother 2019/03/20
    個人破産なのでネット公開によって社会的に個人の評価を下げるのは確実。誰がどんな破産をしたのかを知る権利があるのは、不服申立する権利がある債権者だけでしょ。不特定多数に知らせるのは名誉毀損に当たると思う