2019年6月29日のブックマーク (9件)

  • Is Putin right? Is liberalism really obsolete?

    godmother
    godmother 2019/06/29
    話題のLGBTの問題に対して、プーチンは微妙に回答を濁している印象。ロシアはゲイを入国させないとか、イベントに参加させないなどの保守を固く守っている国だし、この問題は難しいかも。
  • やっぺぇ!たいそう~フルバージョン~ | NHK どーがステーション

    バリバラ ライブ行こうぜ! 【毎週木曜日 Eテレ 午後8:00から放送】 生の音楽に触れる「ライブ鑑賞」。しかし階段の多い会場や前の人が立つと見えない車いす席など、障害者にはさまざまなバ… 2024年5月30日放送分 2024年6月6日 20:29 公開終了 きょうの健康 ニュース 「のめり込まないで!ギャンブル依存症に注意」 【毎週月~木曜日 Eテレ 午後8:30から放送】 今年4月、大阪のIR区域整備計画が正式に認可された。経済効果が期待される一方、日初のカジノ誕生によってギャ… 2024年5月30日放送分 2024年6月6日 20:45 公開終了 ハートネットTV 詩につづる ともに生きる時間 〜NHKハート展(2)〜 【毎週月~水曜日 Eテレ 午後8:00から放送】 障害のある人や、ともに歩む人がつづった詩を紹介するNHKハート展。入選作品から2編を取り上げ、詩に込められた… 2

    やっぺぇ!たいそう~フルバージョン~ | NHK どーがステーション
    godmother
    godmother 2019/06/29
    寂しさや孤独から逃げられないもがきの中で楽になれる方法としての薬物や覚醒剤。その罪悪感よりも、フーコーの生きづらさへの答えが重なる。
  • 6月29日はサン=テグジュペリの誕生日 – クリプレ(クリスチャンプレス)

    今日6月29日はサン=テグジュペリの誕生日です。 フランス・リヨンで貴族のカトリック家庭に生まれました。10歳の時、イエズス会のノートルダム・ド・サント・クロワ学院に入り、その後、スイスにあるマリア修道会経営の聖ヨハネ学院ではドストエフスキーなどを読み、文学作品を書き始めます。 兵役で軍用機の操縦士となり、退役後は国際郵便会社のパイロットになりました。サハラ砂漠に不時着した主人公が少年と出会う『星の王子さま』も、1935年、機体トラブルでリビア砂漠に不時着した時の自身の体験が反映されています。第二次世界対戦のとき、軍の飛行士として偵察中に行方不明となりましたが、54年後の98年、マルセイユ沖で、自分との名と、『星の王子さま』を初出版した版元の連絡先が刻まれたブレスレットが発見され、話題となりました。 『Le Petit Prince』(直訳すると「小さな大公」)を初めて『星の王子さま』(

    6月29日はサン=テグジュペリの誕生日 – クリプレ(クリスチャンプレス)
    godmother
    godmother 2019/06/29
    本当だ。そういえば相田みつおさんも、凝縮した言葉になるまでにかなり時間を掛けたらしい。それもPTA活動から母親たちを見ていて得たらしい;“「かんじんなことは、目に見えないんだよ」”
  • NHK明日へ1min「リコの非常食クッキング」シリーズ

    godmother
    godmother 2019/06/29
    常備品の品目を見ると、乾物などが多く、料理のヘルシーさにつながるのかも。
  • うつ病などで労災申請 過去最多に 30~40代女性の増加目立つ | NHKニュース

    長時間労働や仕事の強いストレスが原因でうつ病などの精神障害になったとして、昨年度に労災を申請した人は合わせて1820人と、過去最多となったことが分かりました。 (精神障害) 厚生労働省によりますと昨年度(平成30年度)、長時間労働や仕事の強いストレスが原因でうつ病などの精神障害になったとして、労災を申請した人は1820人に上りました。 これは前の年度より88人増えて6年連続の増加で、昭和58年度に調査を始めてから最も多くなりました。 精神障害で労災と認められたのは465人で、前の年度に比べて41人少なくなり、このうちいわゆる「過労自殺」をした人は未遂も含めて76人と、こちらも22人少なくなりました。 (脳・心臓疾患) 一方、長時間労働や不規則な勤務などによって、脳出血や心筋梗塞など脳や心臓の疾患を引き起こし、労災を申請した人は877人で、前の年度より37人増えて4年連続の増加となりました。

    うつ病などで労災申請 過去最多に 30~40代女性の増加目立つ | NHKニュース
    godmother
    godmother 2019/06/29
    10年以上前のデフレ時にも若い人たちが統合失調症やうつ病で自殺に追い込まれるなど多かった印象。経済が上向いても、見合わない給料やギリギリの生活に追われて余裕のない若者の生活環境をなんとかしないと。
  • とりあえずイタリア語、3か月: 極東ブログ

    godmother
    godmother 2019/06/29
    自称されている通り、言語オタで良いと思う。ただし、アカデミックな部分で秀でているため、言語の話がラテン文化や歴史に広がり、そのへんにハマるのだけ似ているかな。言語学習て、歴史の旅になる。
  • Echo Show 5を買った: 極東ブログ

    Echo Show 5を買った。つまり、これだ。 買ったのは、単なる興味からだ。Echo Dotも買う気でいたが、Google Homeで十分に思えた。Echo Spoも買う気でいたが、逸した。まあ、今回はと。 で、どうか? 要するに、時計である。 これにラジオの機能が付いている(radikoである)。 まあ、基はそれだけで、音楽も鳴る。CDプレーヤーの代わり、昭和人的には。 当然、天気予報やニュースも見られる。 それなりにいろいろ答えてくれる。ちなみに、G20のニュースを見ていて、安倍首相がけっこう背が高いので、その身長を聞いたら、178cmと言っていた。(ちなみに、Googleさんに聞いたら、175cm)。 「F35の写真を見せて」と言ったら、Bingから写真を出してきた。 これは便利かというと、まあ、普通に便利。 使い方はいろいろあるだろう。最新ニュースを常に表示させたり、個人通知

    godmother
    godmother 2019/06/29
    iPhoneサイズのACアダプター電源のタッチパネル式置き時計と言う感じかな。EchoDotがタッチパネル式になって視覚で確認できるようになっただけ、使い勝手は良さそうだけど、検索はGoogleHomeにはかなわないでしょ。
  • ミシェル・フーコーは生きづらさにどう答えたか?: 極東ブログ

    godmother
    godmother 2019/06/29
    昭和のおっさんたちの、抑制されて強烈になった性欲みたいなもの?途中までEnglishman in New Yorkの世界かしらと思ったけど、そこからズドーンと深みにハマった感じ。
  • ラノベ『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』を全巻読み返した: 極東ブログ

    ラノベ『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』を全巻、読み返した。アニメは5周くらいしているので、さすがに、読みながら、アニメがよく想起される。ということは、違う点や、脚上の演出の違いなど。細かくチェックもした。 一日一冊ペースくらいで読んだ。読み応えがある。というか、読書のそれ自体の快感がある。 個人的にはあたためて、すごい作品だなと思う。文学的に優れているかというと、優れているだろうとは思うが、アカデミックな批評対象にはなりにくいかも知れない。ラノベ的要素が勝りすぎている。ということは、そこを削ってスタイリッシュに書き直せば、純文学かというと、それだとこの作品の面白みはないだろう。 いろいろ発見もあった。 文学の関連でいうと、漱石の『こころ』は当然、直接的な影響が強くあるのが確認できた。太宰治『人間失格』の影響もある。宮沢賢治なども。 ストーリーが非常に緻密で、特殊な叙述トリック

    godmother
    godmother 2019/06/29
    漱石、太宰治、宮沢賢治を読み込んだ時代ならではの読みじゃないかなと思う。作品は未読だけど、その読みから違う世界を見ているようだ;“文学の本質の何かは、ぼっちと自意識と恋愛”