タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (6)

  • [【連載】] 世界中の短波放送が聴ける! 3波対応のUSBラジオ サンコー「USB短波/AM/FMラジオ」

    以前紹介したサンコーの「USB AM/FM RADIO」が進化した。従来のAMとFMに加え、短波放送の受信が可能な機能強化版「USB短波/AM/FMラジオ」が登場したのである。 短波に対応したことで日の主要なラジオ放送をフルカバー。さらには世界各国の放送局が運営する海外向けラジオ放送の受信が可能になる。PCをワールドワイドなマルチバンドレシーバーにするラジオリスナー注目の製品である。 ■パネル型のコンパクトなユニットに外部アンテナが付属 透明なプラスチックに縁取られたユニークなデザインは、以前の製品と変わらない。体に関して言えば、見た目の大きな違いは色だ。ホワイトから製品では精悍なツヤ消しのブラックに変更されている。 パネル中央には縦型の大きなインジケータランプが配置され、短波放送受信時にイエロー、FM受信時はグリーン、AM受信時はレッドに光る。パネルの裏にはPCと接続するミニBタイ

  • [ニュース] 無線LAN搭載の「chumby」でカラオケが楽しめる有料サービス

    株式会社ジークスは、無線LAN対応の小型情報機器「chumby」向けにカラオケを有料で楽しめるウィジェットの提供を11月9日に開始する。料金は300円から。ウィジェット提供に合わせて直販サイト「chumby store」では、通常2万9400円の「chumby」を200台限定で1万9800円の特別価格で販売する。 「chumby」は、IEEE 802.11b/gに準拠した無線LAN機能と、3.5型のタッチパネル液晶ディスプレイを備えた小型情報機器。インターネット経由で1200以上のウィジェットを入手が可能で、YouTubeやインターネットラジオの再生、デジタルフォトフレームの利用もできる。 9日に提供を開始するカラオケウィジェットでは、J-POPや洋楽、演歌、アニメソングなど約5000曲の楽曲を用意する。楽曲は随時追加される予定で、ユーザーからの楽曲リクエストも受け付ける。なお、楽曲データ

    gogatsu26
    gogatsu26 2009/11/06
    で、、、、カラオケ?
  • [ニュース] ホットペッパー.jp、ブランド名を「FooMoo」に刷新

    リクルートは25日、グルメ情報サイト「ホットペッパー.jp」をリニューアルし、ブランド名を「FooMoo(フームー)」に刷新した。新ブランド名は「Food()」と「Mood(雰囲気)」、「Female(女性)」と「Male(男性)」の頭文字に由来する。 FooMooでは、すべての掲載店舗を対象に、宴会用とのコース料理情報などを掲載する「パーティ・宴会シーン」と、アラカルト料理や店舗の雰囲気などを紹介する「プライベートシーン」での店舗紹介を実施。これにより、利用目的に応じた店舗探しが可能になるとしている。 また、店舗紹介の写真は1店舗あたり最大136枚の掲載に対応。個別に写真を閲覧できるほか、全画面表示で写真をスライドショー表示する機能も備えた。掲載情報は、毎月最終木曜日に更新する。 なお、クーポン付きフリーマガジン「ホットペッパー」は現行通りの名称で展開するが、6月26日からサイズをA4

    gogatsu26
    gogatsu26 2009/06/25
    手塚治虫のアニメみたいな名前
  • 2月に障害発生の「Doblog」。5月30日をもってサービスを終了

    NTTデータは24日、2月8日に障害が発生したブログサービス「Doblog(ドブログ)」について、5月30日にサービスを終了すると発表した。これに伴い、ユーザーによるブログ移転先周知などを目的として、24日にサービスを一時的に再開した。 Doblogは、2月8日10時頃に2つのHDDで発生した障害の影響で、サービスが一時停止。その後、2008年8月4日未明から2009年2月8日朝まで記事のうち、一部を除いて記事の復旧を完了した。また、並行して復旧した記事や画像のダウンロード機能も提供を開始している。 故障したHDDに関しては、継続して復旧作業が進められ、4月10日付で2月7日未明時点までに復旧が完了できたという。NTTデータによれば、「試算では99%以上の情報は復旧できたものと考えている」とする一方、「すべての情報の復旧には達しなかった」とした。 故障したHDDは、いずれも利用期間が3年以

  • 気になる! itemズ 「高感度かつ低雑音! 受信性能重視のUSB接続型ラジオチューナー 」

    USB接続型のAM/FMラジオチューナー「RDPC-101」。直販サイトの価格は6980円。対応OSはWindows Vista/XP PC用のラジオには、通常のラジオよりも不利な点がある。それはPCが発する電気的なノイズの影響を大きく受けてしまう点だ。特に、AM放送は音声が雑音にかき消され、聴き取れなくなってしまう場合さえあるのである。 今回紹介するサン電子の「RDPC-101」は、この悪条件に対応すべく、高感度と低雑音を追求して開発されたUSB接続型のAM/FMラジオチューナーである。高性能ラジオチューナーユニットとノイズシールドを内蔵。PCなどからの雑音を抑え、ラジオ放送をクリアな高音質で再生するこだわりの一品だ。 意外なことに、製品ではAM、FMとも受信に外部アンテナを必要としない。FM用としてプラグ挿し込み式の拡張ワイヤアンテナが付属しているものの、AMは外部アンテナ端子が装備

  • 大和 哲の「コンピュータウイルス対策入門」

    ■メールプレビューのみで感染する「W32/Badtrans」 感染したPCから、メールの添付ファイルとしてウイルス体がユーザーの知らないうちに送付されるという感染方法をとるウイルスは、現在のウイルスとしては一般的なものだ。 しかし、最近流行して問題となっているウイルスは、このようなメールに添付されたウイルスのなかでも、「メールをプレビューするだけでウイルスプログラム体が起動する」タイプのものだ。流行したBadtrans.Bもこのタイプのウイルスで、ウイルスファイルを実行しなくても、“メールを見ただけで感染する”点が、急速に感染が広まった原因となっている。 このメールプレビューのみで感染するBadtransの仕組みを見る前に、メールウイルスとは、そもそもどのようにできているのかを見てみよう。 ■メールウイルスの一番簡単な仕組み メールウイルスはその名の通り、メールに添付されるウイルスプロ

  • 1