タグ

ブックマーク / enc.piano.or.jp (5)

  • 即興曲集 第3番 D 899 Op.90-3 変ト長調/4 Impromptus  No.3 Ges-Dur - シューベルト - ピティナ・ピアノ曲事典

    アンダンテ、変ト長調。4/2拍子。 調性、拍子ともにやや特異であり、初版ではト長調、2/2拍子に変更されてしまったほどである(その後、19世紀末の全集版で原典どおりに戻された)。非常に息の長い旋律が六連符の織り成す豊かな響きにのって歌われる。

    即興曲集 第3番 D 899 Op.90-3 変ト長調/4 Impromptus  No.3 Ges-Dur - シューベルト - ピティナ・ピアノ曲事典
    gogatsu26
    gogatsu26 2023/11/04
    “調性、拍子ともにやや特異であり、初版ではト長調、2/2拍子に変更されてしまったほどである(その後、19世紀末の全集版で原典どおりに戻された)”
  • ピアノ・ソナタ 第7番 第1楽章 Op.10-3/Sonate für Klavier Nr.7 1.Satz Presto - ベートーヴェン - ピティナ・ピアノ曲事典

    ベートーヴェンのソナタも、この時期になりますとベートーヴェンらしさがよく現れ始めています。背景には、弦楽四重奏やピアノトリオの他、オーケストラの要素、そしてピアニスティックな要素も加わり、技巧的な書法になっています。 このように、層は厚みを増して来ましたので、ダイナミックスも幅を広く取らなければなりません。皆さんお気づきになられたでしょうか?この第1楽章には実に多くのフォルテッシモが書かれております。そしてピアニッシモも書かれています。このソナタを弾く注意点としては、同じフォルテッシモでもどのフォルテッシモが最も大きいか、分析をしなければなりません。まともに楽譜の指示通り、書かれたダイナミックスで演奏すると、行き所がなくなる場合もあります。 例えば、21ー22小節間、3つのオクターブにフォルテシモが一個ずつ書かれていますね。筆者は付点2分音符に付けられたフォルテシモがこの3つのフォルテシモ

    ピアノ・ソナタ 第7番 第1楽章 Op.10-3/Sonate für Klavier Nr.7 1.Satz Presto - ベートーヴェン - ピティナ・ピアノ曲事典
    gogatsu26
    gogatsu26 2023/05/31
    “ベートーヴェン自身が「ある精神病患者」を描いていると語ったという伝説をもつソナタ”
  • 7つのバガテル Op.33/7 Bagatellen Op.33 - ベートーヴェン - ピティナ・ピアノ曲事典

    楽曲ID:1066 作曲年:1802年 出版年:1803年 初出版社:Bureau d'art et d'industrie 楽器編成:ピアノ独奏曲 ジャンル:バガテル 総演奏時間:21分30秒 著作権:パブリック・ドメイン 総説1803年、ベートーヴェンは簡素な形式によって書いた小品をまとめ「バガテル」として出版した。バガテル Bagatelleとはフランス語から来た言葉で、「ささいなこと」「取るに足らないもの」という意味である。バガテルと題された作品集は、作品33、作品119、作品126と三つあり、最後の作品126のみが作曲当初からあきらかに連作として書かれ、作品119についても一種の連作と見る向きもある。しかし、この《7つのバガテル》作品33は連作ではなく、一部過去の作品に手直しを加えてまとめたものである。それがかえって魅力になっているとも言えよう。さまざまな視点が交錯しながらも、全

    7つのバガテル Op.33/7 Bagatellen Op.33 - ベートーヴェン - ピティナ・ピアノ曲事典
    gogatsu26
    gogatsu26 2023/05/15
    “第2番 Op.33-2 ハ長調 … まるで、千鳥足で何かにつまずきながら坂道を転げ落ちていく様子を、コミカルに描いているよう”
  • 幻想曲 「さすらい人幻想曲」 ハ長調 D 760 Op.15/Fantaisie 'Wandererfantasie' C-Dur D 760 - シューベルト - ピティナ・ピアノ曲事典

    さまざまな点で異例の作品である。まず、幻想曲といいながら、その実質は切れ目なく続く4楽章制ソナタに則っているという点。速度表記と調性、拍子の変化によって明確に区切られていることから、シューベルト自身がソナタ風の幻想曲を意図していたと考えられる。 次に、比較的自由な作曲を得意とするシューベルトが、ベートーヴェン的な作品構築に挑んでいる点。この作品では、冒頭の音型によって全体が統一されているのである。そもそも、タイトルの《さすらい人》とは、第2楽章に引用された作曲家人の同名リートに由来している。第1楽章の主題はその伴奏音型を利用したものであり、決して旋律として優美とはいえない。にもかかわらず、その特徴的なリズムを全曲にわたって生かしている点で例外的なのである。 さらに、シューベルトは対位法が苦手なことでも知られているが、第4楽章で敢えてそれを取り入れている点。終楽章でのフーガといえば、ベート

    幻想曲 「さすらい人幻想曲」 ハ長調 D 760 Op.15/Fantaisie 'Wandererfantasie' C-Dur D 760 - シューベルト - ピティナ・ピアノ曲事典
    gogatsu26
    gogatsu26 2023/02/22
    “シューベルトは対位法が苦手なことでも知られているが、第4楽章で敢えてそれを取り入れている”
  • ピアノ・ソナタ 第7番「戦争ソナタ」 変ロ長調 Op.83/Sonata for piano No.7 B-Dur Op.83 - プロコフィエフ - ピティナ・ピアノ曲事典

    このピアノ・ソナタは、それまで米国、パリで暮らしていたプロコフィエフがソビエトに戻り、彼の創作活動の円熟期ともいえる時期に作曲された作品である。演奏者に高度な技巧を要求すると同時に、強烈な印象を与えるダイナミックさと美しい叙情性を見事に兼ね備えている。ピアノ・ソナタ史の中でも特筆すべき傑作であり、新しい可能性をもたらした作品と言えるだろう。 プロコフィエフは未完成のものを除き生涯で9曲のピアノ・ソナタを書き残しているが、第2次世界大戦中に書かれた第6番から第8番が「戦争ソナタ」と呼ばれる。これらの3作はいずれも完成度が高く、特にこの第7番は発表された当時大きな反響を呼んだ。大戦やソヴィエト体制の深刻な社会状況が当然作品に反映されていると考えられるが、隙のない構成美、野性的な活力といったプロコフィエフの音楽的魅力が余すことなく発揮されており、作品それ自体で圧倒的な存在感を持っている。 第1楽

    ピアノ・ソナタ 第7番「戦争ソナタ」 変ロ長調 Op.83/Sonata for piano No.7 B-Dur Op.83 - プロコフィエフ - ピティナ・ピアノ曲事典
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/11/21
    “プロコフィエフは未完成のものを除き生涯で9曲のピアノ・ソナタを書き残しているが、第2次世界大戦中に書かれた第6番から第8番が「戦争ソナタ」と呼ばれる”
  • 1