タグ

ブックマーク / ja.wiktionary.org (7)

  • おたまじゃくし - ウィクショナリー日本語版

    語[編集] 語源[編集] 杓子 滋賀県多賀町・多賀大社の縁起物である「御多賀杓子(おたがじゃくし)」が語源といわれている。 カエルの幼生 姿が汁を掬うのに用いる杓子に似ているから。 音符 形がカエルの幼生に似ているから。 発音[編集] (東京式) おたまじゃ​くし [òtámájáꜜkùshì] (中高型 – [4]) IPA(?): [o̞ta̠ma̠ʑa̠kɯ̟ᵝɕi] 名詞[編集] 汁を掬う杓子のおたまじゃくし カエルの幼生のおたまじゃくし おたまじゃくし【御玉杓子、活師、水仙子、懸針】 汁をすくうのに使う長い柄のついた半球形の杓子。おたま。 カエルの幼生。蝌蚪。蛙子。(春の季語) 音符の俗称。 翻訳[編集] アイスランド語: ausa (is) 女性 イタリア語: mestolo (it) 男性 英語: ladle (en) オランダ語: pollepel (nl) 男性 ギリ

    おたまじゃくし - ウィクショナリー日本語版
    gogatsu26
    gogatsu26 2023/06/10
    “滋賀県多賀町・多賀大社の縁起物である「御多賀杓子(おたがじゃくし)」が語源といわれている。 ”
  • 閏 - ウィクショナリー日本語版

    漢字[編集] 閏 部首: 門 + 4 画 総画: 12画 異体字 : 闰(簡体字), 閠(異体字) 筆順 : ファイル:閏-bw.png 字源[編集] 『説文解字』によれば、月初めの儀礼の際、通常の月は王が宗廟に居るが閏月は門中にいるという風習(『周礼』に基づく)から、「門」+「王」という字になったという。 意義[編集] うるう。余分に増やす日や月。 余分。異端。 日語[編集] 発音(?)[編集] 音読み 呉音 : ニン 漢音 : ジュン 訓読み うるう 名詞[編集] (うるう)星の動きと暦の進行のずれを補う為に、余分に追加する日や月。 熟語[編集] (うるう)閏年、閏日、閏月、平閏、置閏法 (異端)閏系、正閏 中国語[編集] 閏 * ローマ字表記 普通話 ピンイン: rùn (run4) ウェード式: jun4 広東語 イェール式: yeun6 熟語[編集] (うるう)閏年、閏日、閏月

    gogatsu26
    gogatsu26 2022/07/26
    “『説文解字』によれば、月初めの儀礼の際、通常の月は王が宗廟に居るが閏月は門中にいるという風習(『周礼』に基づく)から、「門」+「王」という字になったという”
  • too many chiefs and not enough Indians - ウィクショナリー日本語版

    英語[編集] 成句[編集] too many chiefs and not enough Indians 酋長ばかりが多くてインディアンが足りない:みんなが指示を出す立場になろうとして誰もそれを実行するために働こうとしないので、物事がうまく運ばないことの喩え。物事をうまく運ぶためにはリーダーだけでなく実行する人が必要だということ。船頭多くして船山に登る。 同義語[編集] too many cooks spoil the broth

    gogatsu26
    gogatsu26 2021/11/12
    “酋長ばかりが多くてインディアンが足りない”
  • 鹽 - ウィクショナリー日本語版

    漢字[編集] 鹽 部首: 鹵 + 14 画 総画: 25画 異体字 : 盐(簡体字), 塩(新字体), 𥂁(異体字), 䀋, 𤅸, 𦣪, 𨣎, 𪉟(同字), 𪉩(同字), 𪉹(同字), 𭏛(俗字), 𮭭 筆順 : ファイル:鹽-bw.png 字源[編集] 形声。「鹵」+音符「監 /*RAM/」。「しお」を意味する漢語{鹽 /*lam/}を表す字。 意義[編集] しお。 日語[編集] 発音(?)[編集] 音読み 呉音 : エン(エム) 漢音 : エン(エム) 訓読み しお 熟語[編集] 中国語[編集] 鹽 * ローマ字表記 普通話 ピンイン: yán (yan2) ウェード式: yen2 広東語 イェール式: yim4 閩南語 POJ: iâm 客家語 白話字: yàm 呉語 ピンイン: yie1 中古音: *iɛm, *iɛ̀m 名詞[編集] 塩。 熟語: 中国語[編集

    gogatsu26
    gogatsu26 2020/09/12
    “塩(新字体)”
  • 豚に真珠 - ウィクショナリー日本語版

    語[編集] 成句[編集] 豚に真珠(ブタにシンジュ) 豚に真珠を与えても、豚はその価値を知らないので何の意味もない。このように、どんな立派なものでも、その価値を知らない者にとってはなんの役にも立たないものである。 けれども、私が斯う申すと、きっと或人は反駁して、「私はお前の云う通り、女性を高い位地にまで上げて認めようと為る、又認めたいと思う。従って教育も男子と同等にさせてやり度いとも思う。然し考えて見なさい、日の女性の裡に幾人、大学教育を受け得、又受けようとする婦人があるか、彼女等は自分で希わないのだ、希わないものに何故無理にもやらなければならないのか、豚に真珠だ。」と申すかも知れません。(宮百合子 『C先生への手紙』) 出典[編集] 新約聖書・マタイの福音書7章6節 「聖なるものを犬に与えてはいけません。また、真珠を豚の前に投げてはいけません。犬や豚はそれらを足で踏みつけ、向き直

    gogatsu26
    gogatsu26 2019/08/14
    “出典 新約聖書・マタイによる福音書第7章 「聖なる物を犬に與ふな。また眞珠を豚の前に投ぐな。恐らくは足にて踏みつけ、向き反りて汝らを噛みやぶらん。」”
  • deo - ウィクショナリー日本語版

    英語[編集] 名詞[編集] deo m 下僕 セルビア・クロアチア語[編集] 語源[編集] スラヴ祖語 *dělъ 名詞[編集] dȅo 男性 (キリル文字 де̏о) 部分 アイルランド語[編集] 副詞[編集] deo かつて ラテン語[編集] 名詞[編集] deom (しばしば語頭を大文字にして) (deus(神)の単数形与格又は奪格)神へ、神より Gloria in excelsis Deo いと高き処、神に栄光あれ(賛美歌『荒野の果てに』より) reddite igitur quae sunt Caesaris Caesari et quae sunt Dei Deo カエサルのものはカエサルに、神のものは神に返せ(新約聖書・マルコによる福音書第12章)

    gogatsu26
    gogatsu26 2013/12/26
    “reddite igitur quae sunt Caesaris Caesari et quae sunt Dei Deo”カエサルのものはカエサルに、神のものは神に返せ(新約聖書・マルコによる福音書第12章)
  • ウィクショナリー - ウィクショナリー日本語版

    語源[編集] 英語 Wiktionaryの音写 < wiki + dictionary 発音[編集] (東京式) ウィ​クショナリー [wíꜜkùshònàrìì] (頭高型 – [1]) IPA(?): [ɰᵝikɯ̟ᵝɕo̞na̠ɾʲiː] 固有名詞[編集] ウィクショナリー (ウィキ) ウィキメディア財団が提供する、インターネット上でウィキを用(もち)いて作成したり編集したりされている、オープンコンテント方式の多言語辞書。 関連語[編集] アイスランド語: Wikiorðabók (is) 女性 アイルランド語: Vicífhoclóir (ga) アゼルバイジャン語: Vikilüğət (az) アッサム語: ৱিকিঅভিধান (as) (wikiobhidhan) アラゴン語: Biquizionario (an) 男性 アラビア語: وِيكَامُوس‎ (ar) 男性

  • 1