タグ

ブックマーク / manekai.ameba.jp (5)

  • もし、シネマシティが「お金」をテーマにした映画祭を開催するとしたら……上映作品はこの5つ | マネ会 by Ameba

    「極上音響上映」「極上爆音上映」などで知られる東京都立川市の映画館・シネマシティにて、企画を担当している遠山です。シネマシティは11のスクリーンを持ついわゆるシネコンではありますが、全国各地にある他系列のシネコンとは違い、立川にしかありません。 大手シネコンチェーンの寡占化が進む中、シネマシティは「映画ファンのためのシネコン」を標榜(ひょうぼう)し、さまざまな独自の戦略を展開してきました。四面楚歌の戦場をサバイブせんと、一騎駆けで日々狂奔(きょうほん)しています。シネコンですから、大抵の話題作は他の劇場と同様に上映していますが、それだけでは大手に到底敵いません。 そこでシネマシティでは、いわゆる単館系やミニシアター系と呼ばれているような小規模公開作品を積極的に上映することで、差別化を図っています。 そして、独自企画として旧作を次から次へと上映し、シネマシティが誇る最高の音響を体感していただ

    もし、シネマシティが「お金」をテーマにした映画祭を開催するとしたら……上映作品はこの5つ | マネ会 by Ameba
  • 日本に10人しかいない? 現在から未来を作り出す「SF考証」という仕事とギャラ事情 | マネ会 by Ameba

    作家として小説やエッセイを書くと同時に、アニメーション作品の「設定考証」をしています、高島雄哉です。SF作品の設定考証をする場合、「SF考証」や「SF設定」とクレジットされることもあります。ぼくは大学で物理学を専攻していて、SF小説を書いていることもあり科学やSFの考証を任されることが多いです。 これまでにはサンライズのSFアニメ長編作品『ゼーガペインADP』と『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』、そして現在始動中の企画『ブルバスター』で設定考証を担当しています。 「設定考証」「SF考証」をアニメや映画のスタッフロールで見たことがあっても、「どんな仕事なの?」と思う人は少なくないかと思います。 今回は、SF作品における「設定考証」としてどんなことをしているのか、担当した作品と合わせて紹介していこうと思います。また、設定考証にまつわるお金の話もしていきます。 (C)サンライズ・プロジェ

    日本に10人しかいない? 現在から未来を作り出す「SF考証」という仕事とギャラ事情 | マネ会 by Ameba
    gogatsu26
    gogatsu26 2018/01/25
  • 貯金が1000万貯まったので家を買ってみたけど150万くらいしか使わなかった話 | マネ会 by Ameba

    好きなことはお金を使わないこと、嫌いなことはお金を使うこと、生粋のドケチとは私だ、斧田です。こんにちは。ケチすぎて新卒で働き始めてから7年で1000万が貯まりました。貯めるのは簡単です、使わなければいいからです。しかしお金を上手に使うのは難しい。せめて上手でなくても自分が満足するような使い方をしたい、と思ってもこれまたなかなか難しい。面倒くさいからこのままどこまで貯まるか試してみようか、なーんてことを考えていたのでありました。 が。 ロンドン駐在時に私は心を改めました。 家だ。家が欲しい。だって、仕事でロンドンにいるときに東京の住んでもない部屋に家賃を払うのはもったいないから……!*1 そうです、私は生粋のドケチなのです。無駄な出費はしたくない。 ちなみにもともと間取りを見るのが大好き、かつインテリアにもそこそこ興味があったので、ぼんやりといつか家を買うことは考えていました。思えば上京した

    貯金が1000万貯まったので家を買ってみたけど150万くらいしか使わなかった話 | マネ会 by Ameba
  • 世界は古代から「グローバル」だった! 移動・物流が劇的に高速化した現代を、旧石器時代、大航海時代、産業革命から振り返る | マネ会 by Ameba

    グローバル化が現代に特有の目新しいものに感じられるのは、その連続性が1914年に一旦途絶えたからだ。有史以前から19世紀まで、グローバル化は一貫して拡大してきた。ところが20世紀の二度の大戦と植民地独立を経て、世界は国境でバラバラに分断されてしまった。21世紀の私たちが目にしているのは、その分断が緩和されて、元に戻ろうとする姿に他ならない。 しかし、こうなると疑問が浮かぶ。 グローバル化はしばしば悪者として扱われる。ヨーロッパで移民が増えるのも、地方都市が衰退するのも、みんなグローバル化のせいだという。しかし、歴史上珍しいものでないのなら、グローバル化は当に悪者なのだろうか? それとも現代のグローバル化には、今までにない何か特別な側面があるのだろうか? 今回の記事では、グローバル化の歴史を旧石器時代から振り返りたい。そのうえで、現代のグローバル化には過去のそれに比べてどのような特徴がある

    世界は古代から「グローバル」だった! 移動・物流が劇的に高速化した現代を、旧石器時代、大航海時代、産業革命から振り返る | マネ会 by Ameba
  • なぜ、お金はお金がある場所が好きなのか?~金利を笑う者は、金利に泣く~ | マネ会 by Ameba

    こんにちは、マクロエコノミストの崔真淑(さいますみ)です。前回のコラムでは、なぜ私たちはお金に翻弄されるのかについてお話ししました。 1万円札に描かれている福沢諭吉は、著書『学問のすゝめ』のなかで、「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」と、人間は平等であることに触れています。 でも、これには続きがあります。そうは言っても世の中には富む人もいれば、貧しい人もいます。彼は、その理由をこう説いています。「賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとによりてできるものなり」と。つまり、生まれてきてから富む者と富まない者の差は、学びの有無にあると言っているわけです……。もちろん、何をもって“富む”と考えるかはその人次第です。清貧という言葉もあるぐらいですから、お金を意識しない生き方も一つの考え方でしょう。 一方で、お金を稼ぐことに成功してきた人は、お金のどんな性質を意識し、そしてお金の何を学ぶことに時

    なぜ、お金はお金がある場所が好きなのか?~金利を笑う者は、金利に泣く~ | マネ会 by Ameba
  • 1