タグ

ブックマーク / medical.jiji.com (6)

  • 子どもの「腸活」が大事なわけ ~多様な菌が心身を健康に~

    私たちのおなかの中にある腸は、べ物の消化吸収を担う。昨今は体の免疫機能や長寿などに関係があることが分かってきており、飲料メーカーなどの関連商品が売れている。腸内環境を整えるには早い方がいいとされ、「腸活は2歳から」と話す専門家も。また、脳との関連性も注目され始めている。いずれもカギは腸内細菌だ。 ◇便を調べて… 人の腸内には細菌が約1000種、40兆個ほど生息しているとみられている。種類は人それぞれで、生活や住む国なども違いの一因。細菌はおのおの役割も違い、常に互いに競合・協調しつつバランスを保っているという。 腸内細菌について「種類は多ければ多いほどいい」と話すのは、主にアスリートの腸内細菌を研究する「AuB」(東京)取締役で研究統括責任者の冨士川凛太郎さん。同社はアスリートの便検体に含まれている腸内細菌のDNAを採取・解析し、その種類や数を検出。体調や健康との関係を探っている。 こ

    子どもの「腸活」が大事なわけ ~多様な菌が心身を健康に~
    gogatsu26
    gogatsu26 2023/12/31
    “2018年生まれと20年生まれの子の1歳時の腸内細菌数を比較すると、前者は後者のおよそ半分しかない”
  • 糖尿病と診断されたら眼科へ ~網膜症を防ぐ~|新米医師こーたの駆け出しクリニック

    私は糖尿病のある方の診察をする際に、「眼科は受診していますか?」と必ず聞きます。すると、半分くらいの方は「なぜ眼科?」と不思議そうな顔をされます。私たち医療スタッフの力不足もあり、糖尿病が失明の原因となる網膜症を引き起こすことはあまり知られていないようです。 2020年に日糖尿病眼学会が発表した糖尿病網膜症ガイドラインでも「糖尿病発症時に1回、その後最低でも年に1回は眼科を受診するべきだ」とされていますが、眼科を受診している糖尿病患者は約47%(※1)であり、まだまだ周知が不十分だと言えます。 ◇視力低下や失明の恐れ 糖尿病網膜症は、糖尿病腎症、糖尿病神経障害と並ぶ、糖尿病の三大合併症の一つです。 網膜は光や色を感じる役割を持っており、その上には毛細血管が張り巡らされています。高血糖が持続すると、血管がむしばまれ、網膜の隅々まで酸素や栄養が届かなくなります。すると、私たちの体は代償的に血

    糖尿病と診断されたら眼科へ ~網膜症を防ぐ~|新米医師こーたの駆け出しクリニック
  • 「モンスターペイシェント」とは ~高齢男性に多く、思い通りにならず暴言(フラクタル法律事務所 田村勇人弁護士)~

    「モンスターペイシェント」とは ~高齢男性に多く、思い通りにならず暴言(フラクタル法律事務所 田村勇人弁護士)~ 「土下座しろ。何分待たせるんだ」。患者が医療機関の職員に、高圧的な態度で理不尽な要求をしたり、暴言を吐いたり、暴力を振るったりする事例が増えている。そうした行為を繰り返す患者やその家族を「モンスターペイシェント」と呼ぶ。医療トラブルに詳しいフラクタル法律事務所(東京都港区)の田村勇人弁護士に話を聞いた。 ◇大半は普通の患者 モンスターペイシェントになる人の特徴について、「ほとんどは、病気やけがを治してもらおうと思って来院した普通の患者さんで、比較的多いのは高齢の男性。例えば、会社では地位が高かった退職後の男性が思い通りにならず、暴言を吐いてしまうといったケースです」。 不満の内容で多いのは、「対応が悪い」「待ち時間が長い」「検査を受けたのに診断が決まらない」「治療しているのに症

    「モンスターペイシェント」とは ~高齢男性に多く、思い通りにならず暴言(フラクタル法律事務所 田村勇人弁護士)~
  • 「ウクライナでコロナ実験」=ロシア主張、侵攻正当化か

    ロシア国防省は10日、「(米国の支援を受けた)ウクライナの研究所が、コウモリのコロナウイルスのサンプルを使った実験をしていた」と主張した。ロシアは最近、ウクライナの「生物兵器計画」を宣伝。侵攻を正当化するための口実づくりと受け止められている。 国防省のコナシェンコフ報道官は「米国側は今年、鳥やコウモリ、爬虫(はちゅう)類の病原体に関する研究も、ウクライナで計画していた」と発表した。ウクライナの研究所から入手した文書に基づく情報とし、米国防総省が資金提供したと決め付けたが、信ぴょう性は不明だ。 (C)時事通信社

    「ウクライナでコロナ実験」=ロシア主張、侵攻正当化か
    gogatsu26
    gogatsu26 2022/03/11
    こういうことを攻め込む前に大々的に宣伝してないところがヘタクソ
  • 口から飲むカプセル内視鏡 苦痛なく腸内の病変を検査(慶応大学病院内視鏡センター 緒方晴彦教授)

    大腸がん検診で受けた便潜血反応検査の結果が陽性なら、2次検査に進むが、内視鏡検査を勧められても「怖い」「痛そう」「恥ずかしい」といった理由で受けない人は多いようだ。その場合、口から飲み込むだけで、病変の有無が分かるカプセル型の内視鏡で検査する方法もある。 ▽敬遠される大腸内視鏡検査 大腸がんは、日人が罹患(りかん)することの最も多いがんだ。大腸にがんやポリープができると、消化管内で出血して便に混じることがある。1次検査で行われる便潜血反応は、その出血の有無から大腸がんの可能性を調べるものだ。 慶応大学病院(東京都新宿区)内視鏡センターの緒方晴彦教授は「大腸がんは大腸内視鏡検査を受ければ早期のうちに見つけられる例が多く、治療により良好な経過が得られます。便潜血反応で陽性だったら、ぜひ内視鏡検査を受けてほしい」と話す。 緒方教授によると、国内では血便が見つかった人のうち、精密検査(内視鏡検査

    口から飲むカプセル内視鏡 苦痛なく腸内の病変を検査(慶応大学病院内視鏡センター 緒方晴彦教授)
  • 帯状疱疹「人生最悪の痛み」 患者は増加傾向へ

    体の左右のどちらかに赤い斑点と水膨れが帯のように現れ、痛みを感じるのが帯状疱疹(ほうしん)だ。通常は2、3週間で治るが、油断ができない怖い病気でもある。ある女性は80代前半で発症、いったん治ったものの、寒い時期になると「顔が焼け付くように痛い」と訴えている。東京都内でセミナーを開催した専門医は「日常生活にも大きな影響を及ぼす。もっとこの病気の実態を知ってほしい」と強調する。 ◇患者は年間約50万人 帯状疱疹は年間、約50万人が発症するといわれ、男性より女性が多く、60歳前後によく発症する。 香川県や宮崎県などにおける研究や調査によると、水痘(水ぼうそう)が流行すると、帯状疱疹の患者が減る。水痘患者が減る夏の時期には、帯状疱疹が増えるという逆比例の関係にある。水痘と帯状疱疹のウイルスは同じだ。 このウイルスは初感染後に水痘を引き起こした後も、長期間、神経節に潜伏し、加齢などにより免疫力が低下

    帯状疱疹「人生最悪の痛み」 患者は増加傾向へ
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/06/05
    “昔は、自分の子どもや孫が水痘にかかると、「ブースター効果」と言って、本人の免疫力が活性化された。現在は核家族化が進み、その機会が減った。”
  • 1