「役に立つ」知識を手っ取り早く身につけ、他者を出し抜き、ビジネスパーソンとしての市場価値を上げたい。そんな欲求を抱えた人たちによって、ビジネス系インフルエンサーによるYouTubeやビジネス書は近年、熱狂的な支持を集めている。 一般企業に勤めながらライターとして活動するレジー氏は、その現象を「ファスト教養」と名づけ、その動向を注視してきた。「ファスト教養」が生まれた背景と日本社会の現状を分析し、それらに代表される新自由主義的な言説にどのように向き合うべきかを論じたのが、『ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち』(集英社新書)だ。 今回は、レジー氏と同じく会社員として長らく兼業で活動していた、書評家の三宅香帆氏をお迎えし、両氏に「ビジネスパーソンが読書をすること」「ポップカルチャーにおける趣味と労働」をテーマに対談いただいた。誰しもが生活と労働に追われ、「読書をする時間がない」と焦りと不安
![読書する時間がない時代をどう生きる?三宅香帆と読む『ファスト教養』 - 集英社新書プラス](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/cb79336d3318714b18e3543dc6f666dbf207d993/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fshinsho-plus.shueisha.co.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F09%2F26e97a81c0d565de7d03cd154cc41234-300x300.png)