タグ

ブックマーク / weathernews.jp (18)

  • 今夏の東京は過去最高の暑さ 50年後にはこれが「普通の暑さ」に

    記録的な猛暑となった今年の夏。8月の東京の日最高気温の月平均は、1875年の統計開始以降で過去最高の34.3℃を記録しました。 観測史上最高の極めて珍しい暑さでしたが、ウェザーニュースの気候テックチームによると、このまま温暖化が進行した場合には50年後の2073年にはこれが“平均的な普通の暑さ”になると予測されています。 8月の日ごとの最高気温を平均すると、今年は34.3℃という過去最高の値となりました。真夏日の記録も31日間毎日続きました。 統計の残る1875年以降の月平均値をグラフにすると、年ごとに2〜3℃程度のばらつきがありつつも近年はいっそう高くなっている傾向がわかります。その中でも2023年は特に高い“珍しい暑さ”だったと読み取れます。 1997年以降に引かれた赤色の線はRCP8.5という温暖化シナリオのシミュレーション結果で、温室効果ガスCO2の排出が今後も削減されなかった場合

    今夏の東京は過去最高の暑さ 50年後にはこれが「普通の暑さ」に
  • 扇風機で干す時間が1/3以下に? 梅雨時期に洗濯物を早く乾かすコツ

    梅雨どきは、なかなか乾かない洗濯物に悩まされます。上手に乾かすためのポイント、干す場所、扇風機の使い方など、ライオンお洗濯マイスター・大貫和泉さんに教えていただきました。 梅雨どきに面倒なのが洗濯物の扱いです。部屋干しではスペースを占領するし、きれいに洗ったはずなのにイヤな臭いのすることがあります。 「梅雨どきの洗濯物にまつわる悩みは多く寄せられます。特に衣類に部屋干し臭があると、気分も晴れませんよね。 部屋干し臭は、洗濯物が長い間生乾きの状態になり、臭いの原因となる菌が増殖してしまうことが原因です。菌を増殖させてないためにも、いかに短時間で乾かすかが重要です。 そこでポイントとなるのが“空気の流れ”です。洗濯物の周りの湿った空気が乾いた空気と入れ替わることで、より乾きやすくなるからです」(大貫さん) 1つの部屋でも場所によって、空気の流れは異なるといいます。 「実は、部屋干しでやりがちな

    扇風機で干す時間が1/3以下に? 梅雨時期に洗濯物を早く乾かすコツ
  • 雨雲レーダーにリング状の模様「ブライトバンド」が出現

    今日2月10日(金)は雨雲レーダーを見ると、移動しないリング状のエコーが出現しているタイミングがありました。 これは「ブライトバンド」と呼ばれる反応で、偽の強い雨雲であり、上空に「みぞれ」の層(融解層)があることを示唆しています。 » 雨雲レーダー» 雨雲レーダー 雨雲レーダーは電波を上空に向けて発射し、雨粒などに反射して返ってくる電波の強さをもとに、降水の強さを推定しています。 このとき上空にみぞれ(雪がとけかけている)の層「融解層」があると、雪や雨の粒よりも電波をよく反射するため、実際の降水の強さよりも過大に評価されてしまうのです。これがブライトバンドが明るく見える理由です。 雨雲レーダーは高さの角度を変えながら回転して観測しているため、上空の特定の高さにみぞれの層(融解層)があると、その高さに応じた半径の部分に移動をしない明るいブライトバンドが出来るという理由です。 偽の強い雨雲に見

    雨雲レーダーにリング状の模様「ブライトバンド」が出現
    gogatsu26
    gogatsu26 2023/02/10
    “上空にみぞれ(雪がとけかけている)の層「融解層」があると、雪や雨の粒よりも電波をよく反射するため、実際の降水の強さよりも過大に評価されてしまう”
  • 雲が半分、青い空が半分 雲のまっすぐな境界線

    今日21日(水)の朝、東北では空に雲と青空の境界線が現れました。 青空の広がるブルーの部分とモコモコとした雲の境目がライン状に見えていました。 >>その他に見られた青空と雲の写真 気象衛星画像を確認すると、ちょうど東北の西側から雲が迫ってきて、東側にある乾燥域との境界がくっきりと表れているのがわかります。ちょうどこの境目のところを目撃された方が多く、周辺からたくさんの写真が届きました。 今日の東北は午前中は雲が多いものの、午後になるとだんだんと雲は東へ離れていく予想のため、日差しが届くようになる見込みです。この境目に当たる部分は北海道の道東へと伸びていますので、北海道でも注目してみると雲と青空の境界線が見えるかもしれません。 >>アプリで衛星画像を見る>>ひまわり衛星画像

    雲が半分、青い空が半分 雲のまっすぐな境界線
  • 夏に溜まった疲労回復や虫歯予防も 梨の栄養効果とは

    秋の味覚の代表のひとつ、梨。上品でさわやかな甘さと、シャリシャリした感を味わえるのはこの時季だけの楽しみでしょう。 みずみずしい梨はほとんどが水分で、あまり栄養がないのでは? と思われるかもしれませんが、実は栄養効果に優れた果物だそうです。詳しい話を野菜ソムリエプロの吉田謹子さんに伺いました。 「梨は90%程度が水分です。しかし、残りの10%に素晴らしい栄養成分が含まれています。特に、『キシリトール』と同じように虫歯予防成分として知られる『ソルビトール』は、果物の中でも梨に多く含まれています。このソルビトールには、咳を止めたり喉を潤す効果、解熱作用もあると言われています。 ただし、ソルビトールは摂りすぎるとおなかが緩くなる原因にもなりますので、べ過ぎには気をつけましょう」(吉田さん) 虫歯予防以外にも、様々な健康効果があるといいます。 「梨には『カリウム』が豊富に含まれています。カリウ

    夏に溜まった疲労回復や虫歯予防も 梨の栄養効果とは
    gogatsu26
    gogatsu26 2022/09/12
    “「梨は90%程度が水分です。しかし、残りの10%に素晴らしい栄養成分が含まれています。特に、『キシリトール』と同じように虫歯予防成分として知られる『ソルビトール』は、果物の中でも梨に多く含まれています”
  • トンガでの火山噴火による衝撃波か 日本各地で急激な気圧変化

    気圧変化は関東や伊豆諸島など日列島の南東側から始まりました。 ウェザーニュースが独自に全国3000箇所に設置している観測機、ソラテナによる気圧変化を見ると、一旦は気圧の上昇(赤色の表示)が起きた後、すぐに気圧の下降(青色の表示)が起こり、同心円状に伝搬している様子が現れています。概ね2hPa程度の変化です。 ※ページ内で動画が再生が出来ない場合は、ウェザーニュースのアプリやWebサイトの「お天気ニュースCh.」からご覧ください。 これは衝撃波に特有の加圧(気圧上昇)→減圧(気圧下降)を捉えていると推定されます。 今回の衝撃波によって何らかの影響が出ることはないとみられますが、今回の火山噴火の規模が大きいことを示す現象です。 » 日国内の火山情報はこちらから

    トンガでの火山噴火による衝撃波か 日本各地で急激な気圧変化
  • トンガ近くの火山島で再び大きな噴火 衛星画像で巨大な噴煙捉える

    フンガトンガ・フンガハアパイはトンガの北に位置する火山島で、昨日未明に大きな噴火を起こしたばかりでした。噴煙は上空15000mを超えたとみられ、昨日を上回る規模です。気象衛星ひまわり8号の可視画像では、灰色の噴煙が徐々に拡大していく様子がはっきりと捉えられています。 ※ページ内で動画が再生が出来ない場合は、ウェザーニュースのアプリやWebサイトの「お天気ニュースCh.」からご覧ください。 火山島の南に位置するトンガでは1mを超える潮位変動が観測され、噴火に伴って津波が発生したとみられます。前日の潮位変動よりもはるかに大きく被害の発生が懸念される状況です。 <16:00追記> この噴火に伴い周辺地域に津波警報が発表されました。各地に津波が到達しており、トンガでは80cm、アメリカ領サモアでは60cmを観測しています。 » 日国内の火山情報はこちらから

    トンガ近くの火山島で再び大きな噴火 衛星画像で巨大な噴煙捉える
    gogatsu26
    gogatsu26 2022/01/15
    噴火トンガ噴火はヤバイ
  • 福徳岡ノ場の噴火警報を切替 新島の出現を確認

    のはるか南の海上、福徳岡ノ場では13日(金)から大規模な海底噴火が始まりました。海上保安庁が昨日15日(日)に実施した上空からの観測によると、依然として活発な噴火活動が続いているとともに、直径約1kmの馬蹄形の新島が確認されています。 噴火による軽石などの浮遊物が北西方向の約60kmの海域にまで流れていることも確認されました。 福徳岡ノ場では今後も活発な噴火活動が継続する可能性がありますので、福徳岡ノ場の周辺海域では噴火に伴う弾道を描いて飛散する、火山弾と呼ばれる大きな噴石や、ベースサージに警戒が必要です。 ★ベースサージとは? 火山ガスと火山灰などの混合物が、水面や地表面を高速で横方向に広がる現象です、地表のものを巻き込むなどして、人体や建物、船舶などに大きな被害を与えるおそれがあります。

    福徳岡ノ場の噴火警報を切替 新島の出現を確認
    gogatsu26
    gogatsu26 2021/08/16
    と思いきやゴジラが
  • 来週26日(水)夜は皆既月食 今年最大の満月でスーパームーン

    2021年5月26日(水)夜、日全国で皆既月が見られます。皆既月は、月が地球の影に完全に隠されて、赤黒く変色した満月が見られる天体現象です。 全国的に皆既月が見られるエリアに入るのは、2018年1月31日以来で、約3年ぶりのこととなります。

    来週26日(水)夜は皆既月食 今年最大の満月でスーパームーン
    gogatsu26
    gogatsu26 2021/05/19
    最初にスーパームーンと言い出したのはアメリカの占星術師リチャード・ノール https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3
  • 木星と土星が397年ぶりの「超大接近」 きょう日没後、肉眼で観察可能

    今日12月21日(月)の日没後、木星と土星の2つの惑星が397年ぶりに「超大接近」している様子を観測可能です。 日の入りの1時間後から2時間後にかけて見やすい時間帯となります。ぜひ肉眼や双眼鏡、天体望遠鏡などで観察してみてください。 今日は冬型の気圧配置となっているため、太平洋側の地域ほど観測しやすい天気となりそうです。 » GPS検索 ピンポイント天気予報 木星と土星は日の入り後の南西の空に見え始め、その後2時間ほどで西の地平線に沈んでしまいます。最接近は明日22日(火)の午前3時頃のため、日では今日21日(月)の日の入り後が観測のチャンスです。 最接近時には角距離約0.1度(6分)まで近づく超大接近で、その近さは満月の視直径の5分の1程度ということになります。木星や土星は肉眼でも十分観察可能な明るさですが、天体望遠鏡で見ても同一視野に入るほどの近さです。 木星を天体望遠鏡で観察したこ

    木星と土星が397年ぶりの「超大接近」 きょう日没後、肉眼で観察可能
  • 四国や東海で珍しい「穴あき雲」が出現

    香川県高松市より(30日7時30分過ぎに撮影) 週の始まりとなる今日30日(月)朝に香川県や徳島県、静岡県などで不思議な雲が目撃されました。 空に広がるうろこ雲やひつじ雲に、ポッカリと穴が空いたようになっています。 >>今朝で見えた「穴あき雲」 これは文字通り「穴あき雲」と呼ばれる雲で、層状に薄く広がった巻積雲や高積雲に円形の隙間ができた雲のことを言います。 雲は氷や水の細かい粒が集まってできています。 うろこ雲のように上空の高いところにある雲には、氷点下なのに凍っていない「過冷却」状態の水分が含まれていますが、何らかの原因で、ある1点で水分が凍結を始めると、周りの「過冷却」の水分が次々とその氷に付着します。 重くなった氷の粒は落下しますが、途中で蒸発してしまいます。 その結果、その部分だけポッカリと穴の空いた雲ができる、珍しい現象です。

    四国や東海で珍しい「穴あき雲」が出現
  • 関東北部で地震相次ぐ 2日間で震度3以上が3回

    昨日3日(火)から今日4日(水)にかけて、関東北部を震源とする震度3以上の地震が相次いで発生しました。昨日3日(火)は茨城県南部を震源とするマグニチュード4.7、今日4日(水)は茨城県北部を震源とするマグニチュード4.8、栃木県北部を震源とするマグニチュード3.7の地震です。 茨城県南部の地震は逆断層型、茨城県北部の地震は正断層型、栃木県北部の地震は横ずれ型と解析されています。発生メカニズムがそれぞれ違うため、別々の活動と考えるのが自然です。 いずれの震源も元々地震が多く、震度3以上の地震は頻繁に発生しています。2018年までの5年間で関東北部3県を震源とする震度3以上の地震は平均で20.6回起きており、今年は今回の地震を入れても12回とむしろ少ないくらいです。 過度に心配をする必要はなく、こうした機会に大きな地震が発生した際の安全対策や避難経路などを確認しておくのが良さそうです。 » 最

    関東北部で地震相次ぐ 2日間で震度3以上が3回
  • 熱戦続く甲子園上空に虹のカーテン 環水平アーク出現

    今日8日(木)も厳しい暑さとなっている近畿地方の空に、環水平アークが現れました。 上空高い所に広がる氷の粒で出来た雲が太陽光線を屈折させて作り出す虹色の帯で、太陽高度の高い時に見ることが出来ます。 熱戦が繰り広げられている甲子園球場の上空で見られるなど、兵庫県内から多数目撃されており、大阪府内でも一部で見られています。

    熱戦続く甲子園上空に虹のカーテン 環水平アーク出現
  • 水道凍結対策に「簡易トイレ」のつくりかた

    付近に流れ込んだ非常に強い寒気と日海に発生した雪雲のライン(JPCZ)の影響で北陸では激しい雪となっております。気象庁は大雪や猛吹雪、路面の凍結による車の立往生など、交通への影響に警戒するとともに、水道管の凍結にも十分注意するよう呼びかけています。 水道管が凍結した場合は、顔や手が洗えない、歯磨きができない、料理ができないという問題がありますが、トイレが使えないという切実な問題もあります。 〔関連リンク〕その他の記事一覧

    水道凍結対策に「簡易トイレ」のつくりかた
  • 空にギザギザ!?

    ギザギザしたノコギリの刃のような形をした雲。これは、「ケルビン・ヘルムホルツ不安定性の雲」と言います。 大気は色んな性質の空気の層が重なってできています。乾いた空気と湿った空気など質の異なる空気の層が上空で接していて、さらに、空気層の高さによって、風向きが大きく異なっていたり風速に差があったりすると、気流が乱れて、こうした波のような形の雲が現れることがあります。 「ケルビン・ヘルムホルツ不安定性の雲」が現れると、上空で乱気流が発生している可能性があるため、航空機の運航などでは注目されます。 また、上空で強い風が吹いているサインのため、地上付近でも天気下り坂のサインとなることがあります。 今日の茨城県周辺は、日差しが届いてもニワカ雪の可能性あり。下り坂とまでは言えませんが、天気の急変にご注意ください。 また、沿岸を中心に風が強く、一層寒さを感じられそうです。 >>今日の天気・気温を詳しく見る

    空にギザギザ!?
  • 台風10号、史上初のルートで本州接近・上陸へ

    Uターンしてきたと思ったら、さらに州方向へカーブ。 異例のコースをたどろうとしている、台風10号ですが、異例というよりも、「史上初」といえることが濃厚となってきました。 通常、8月から9月にかけては日の南の海上に太平洋高気圧が張り出すため、その北側を吹く西よりの風や、ジェット気流と呼ばれる上空の強い西風に流され、日付近では北東方向に進む台風がほとんどです。 しかし、10号は進路が日付近で北西に変わるという異例の状況となりました。

    台風10号、史上初のルートで本州接近・上陸へ
  • 緊急地震速報の気象庁誤報騒ぎ なぜこうなったのか?

    高度利用者向けの緊急地震速報(予報・警報)とは、 ・「少しでも早く情報を知りたい」 ・「震度4以下の地震でも情報を知りたい」 ・「情報を元にシステムを制御したい」 というニーズを持つ、事業者や特定の人だけに配信される緊急地震情報です。 対して、一般利用者向けの緊急地震速報(警報)は不特定多数の人に向けて配信される情報です。 今回、これだけ大きな地震の速報でありながら、配信されたのは「高度利用者向けの緊急地震速報(予報)」でした。 特定の人、事業者だけに配信されたのには緊急地震速報が配信される、ある仕組みが関係しています。 緊急地震速報は全国に配置されている地震計で揺れを感知したら即座に配信されますが、 情報の精度を高める仕組みとして、一般利用者向けには2か所以上の地震計で揺れを感知しないと配信されません。 ただし、少しでも情報を早く知りたい「高度利用者向け」には1か所で感知した時に即座に配

    緊急地震速報の気象庁誤報騒ぎ なぜこうなったのか?
  • 40年ぶりの大寒波襲来 西日本は3日分の食料確保を|ウェザーニュース

    解説 解説 解説 解説 解説 解説

    40年ぶりの大寒波襲来 西日本は3日分の食料確保を|ウェザーニュース
    gogatsu26
    gogatsu26 2016/01/22
    ところで社名はウェザーニューズなのにタイトルはウェザーニュースなのな
  • 1