タグ

2013年12月25日のブックマーク (3件)

  • 完結済の俺が好きな漫画ベスト50を発表する!:わんこーる速報!

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/23(月) 23:16:58.68 ID:cU86AzYm0 簡単な感想というか思い出も書いていく。 自分の思い出を書いたり、次の順位の漫画を予想したり、俺の好きそうな漫画をおすすめしたり、ってな感じで楽しんでくれ。 続きを読む

    完結済の俺が好きな漫画ベスト50を発表する!:わんこーる速報!
  • 日本映画を左翼が駄目にした……っていつから? - 法華狼の日記

    津川雅彦の京都国際映画祭の準備委員会発足会見で放言し、産経新聞が伝えていた。 http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131205/wlf13120516050012-n1.htm まず、日映画発祥の地である京都の全盛期(昭和20〜30年代?)の光景について、「四条大橋あたりでロケーションをしていますと、警察の人が出てきて『番!』といって市電を止めてくれるんですよ。それと、黒山の人だかりになっている通行人には、ヤクザの皆さんが『おい、黙っとれや!』と言うと静かになる。(かつては)警察からヤクザまで市民がこぞって映画を支持し、誇りに思っていてくれた」 こんな場面でヤクザ肯定を堂々とされても。しかし現代のフィルムコミッション活動はどう思っているのだろうか。市民が助ける映画制作というのは、映画『郡上一揆』のように左翼的な側面だって強いのではな

    日本映画を左翼が駄目にした……っていつから? - 法華狼の日記
  • 東浩紀氏との公開対談について - 大澤信亮

    0 雑誌掲載の拒否について 12月7日に行われた、日映画大学の講義「ジャーナリズム論」における東浩紀氏と僕(大澤信亮)の対談は、雑誌「文學界」2014年2月号に掲載されることで、双方の了解を取っていました。対談自体は非常に荒れたものの、終了後も、東氏は掲載を承諾していました。が、翌日になって突然、「文學界掲載なしで」とのメールが氏から僕に届き、雑誌掲載については版元が責任を負うという当然のルールから、「文學界の方にお伝えください」と返すと、「いや、きみの責任でよろしく」と返ってきたので、再度「僕が関わる余地はないと思うのですが」と返すと「はいはい」というメールが届きました。僕は、掲載を約束して公開で行った対談の活字化を反故にするのは、言論人としてあるまじき振舞いだと思うので、そのような行為を許した覚えはありません。ただ、著作権上、一方の拒否があれば受け入れざるを得ないので、やむなく了承し

    東浩紀氏との公開対談について - 大澤信亮