2015年3月5日のブックマーク (8件)

  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    gohankun
    gohankun 2015/03/05
    tyoro_geさんのコメが「ちんち◯もあるし」、に見えて思わず二度見。
  • 【画像】 世界最大の番犬「ピットブル」がデカすぎる 17ヶ月でこの大きさ : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 世界最大の番犬「ピットブル」がデカすぎる 17ヶ月でこの大きさ 1 名前: 足4の字固め(埼玉県)@\(^o^)/:2015/03/04(水) 23:35:35.46 ID:8Ei9mRUg0.net Big? Me? Just wait until I'm fully grown! Hulk the world's biggest pit bull is 12 and a half stone - and STILL growing 世界最大のピットブル 番犬に適しておりアメリカの会社などでも飼われることがある しかも画像の犬はまだ17ヶ月で成長中 なおイギリスでは危険すぎて飼育禁止 http://www.dailymail.co.uk/news/article-2976472/All-aboard-Hulk-world-s-biggest-pit-bull-28-inch-w

    【画像】 世界最大の番犬「ピットブル」がデカすぎる 17ヶ月でこの大きさ : 痛いニュース(ノ∀`)
    gohankun
    gohankun 2015/03/05
    アメリカの捨て犬救助動画見てるとピットブルの割合が高くて辛い。シーザーミランのジュニアみたいな子もいるんやで。
  • 「俺の爺さんは人間でなかった(奴隷だ)」「奴の先祖は戦わなかった。俺たちは違う」…米空母で黒人と先住民が、日本人に語った重い言葉(月刊「正論」) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    かなり久しぶりに月刊誌「正論」を手にとる機会があった。 ここにこういう論文が出ていた。 http://seiron-sankei.com/recent 月刊正論 2015年4月号 出版社/メーカー: 日工業新聞社発売日: 2015/02/28メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る特殊部隊の懐 邦人救出論議に思う 海上自衛隊特別警備隊初代先任小隊長 伊藤祐靖 特に名前をしってる人でも、このテーマに興味あるわけでもないのでこの記事には軽く目を通していただけだったのだが、いきなり釘付けになった。米空母で1カ月ほど暮らした時の経験談が、あまりに重く、深いものだったからだ… 申し訳ないが、あまりにここが衝撃的でメモを必死で取ったりしたので、題と結論まで読まなかった(笑)。あと図書館の閉館時間が迫っていて(笑)。 だが、ここだけでも皆さん読む価値があるかと思う。 その経験談は、こ

    「俺の爺さんは人間でなかった(奴隷だ)」「奴の先祖は戦わなかった。俺たちは違う」…米空母で黒人と先住民が、日本人に語った重い言葉(月刊「正論」) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gohankun
    gohankun 2015/03/05
    第2次大戦中にアメリカの日系人強制収容所に入れられた経験を持つ知人が、黒人差別に対して「あいつらは努力しないから差別されても当然、私たちとは違う」的な発言をしていて衝撃を受けた。ほんの10年程前のこと。
  • ダンボール製ベッドを自治体に売り込んだ記事とそのブコメを読んで気になったコト

    はてなブックマーク - 思いつきで作った段ボール製ベッドを自治体に売り込んだ|たちこぎライダー|note http://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.mu/tegami/n/na21f05557f97 ・ある人が災害用に新しい組み立て方をするダンボール製簡易ベッドを思いつき、その製品を発注し、自治体と契約するまでの話をネットに書いた。 ・プロジェクトが成功するまでの話が淡々と書かれていて非常に面白い読み物になっていた。 ・ブコメでも、「すごい」「ほしい」「いいアイデア」「特許を」などなど発想と行動力を称える賞賛コメントが多々あった。 ・しかしテレビで以前に災害現場でのダンボールベッドを見たことがあった自分は、疑問をもった。 ・災害用のダンボールベッドは1万以上するのか? ・それは単に災害と関係ないダンボール製ベッドの値段の話ではないのか? ・「ダンボール ベッド」

    ダンボール製ベッドを自治体に売り込んだ記事とそのブコメを読んで気になったコト
    gohankun
    gohankun 2015/03/05
    自治体はちゃんと比較検討してると思うよ。ただ増田の言う通り、自分で調べずに情報鵜呑みにしてた部分があったので指摘してくれて感謝。
  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    gohankun
    gohankun 2015/03/05
    村上春樹がきのこ大好きという情報、もしかして初めて明かされたのでは…?
  • 【新幹線】空いている指定席は誰のもの?

    指定席空いてるんだし座ったっていいでしょ。 車掌さんは、このお方が芦田大先生だということを知らなかったに違いない。知っていたら、土下座してでも座ってもらったと思うんだ。 え?芦田先生って誰かって? いや、俺は知らないよ~。

    【新幹線】空いている指定席は誰のもの?
    gohankun
    gohankun 2015/03/05
    芦田大先生とか言うから芦田愛菜御大のことかと思って震えたわ
  • 池上彰 今明かす「NHKを辞めた理由」〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    キャスターとしての全盛期に病に襲われ、現在回復の途上にある大塚範一(おおつか・のりかず)さん(66)。その大塚さんとともにNHK時代を過ごし、同じくテレビというフィールドで活躍を続けるのが池上彰(いけがみ・あきら)さん(64)だ。「池上」「大塚」と互いを呼び合う間柄の二人が、縦横無尽に語り合った。 *  *  * 池上:世間の人は勘違いしているんだけど、「めざましテレビ」って、今すごく視聴率がいいんだけど、大塚がそれを担当したときはもう悲惨なものだった。 大塚:最初はひどかったよ。2.2%くらい。4〜5%になるのに1〜2年かかった。 池上:大塚がものすごく努力して、まさにフジテレビの看板番組にしたんだよね。 大塚:そりゃあ、あれだけ長くやっていればなるよ。 池上:衝撃的だったことがあってさ、「週刊こどもニュース」(注1)で、出演者の子どもたちに報道のスタジオなんかを案内したわけ

    池上彰 今明かす「NHKを辞めた理由」〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    gohankun
    gohankun 2015/03/05
    動画でくれ
  • ブコメも書いたが、少し書きたいので書く。 男性作家と女性作家で違ってく..

    ブコメも書いたが、少し書きたいので書く。 男性作家と女性作家で違ってくるのはギャグシーンではないかと思う。 ギャグ漫画の種類は大雑把にわけて、次の3種類になると思っている。 ドタバタ スカし シュール ギャグ漫画が面白いと感じる作家さんは、男女関係無く存在する。面白い作家さん達はこの3種類を上手いバランスで出してきている。 この中で一番扱いが難しいのはスカしではないだろうか。スカしギャグが多くなると、段々シラけてこないだろうか。 そして、このスカしギャグ。多用するのは女性作家さんではないだろうか。 SやWといったアニメ化までされた有名作品の原作を読んでいて、これらの事が気になった。原作は途中で買うのを止めた。女性の友人達は買い続けているようだ。たまに話題にあがってくるが「買うのやめちゃった」とだけ言っている。 なんだか悪口ぽくなってしまった。もちろん、好きな女性作家もいる。最近の人で、面白

    ブコメも書いたが、少し書きたいので書く。 男性作家と女性作家で違ってく..
    gohankun
    gohankun 2015/03/05
    スカシって要は「お、おう…」ってやつでしょ