タグ

2018年3月3日のブックマーク (2件)

  • 渡辺明棋王、A級から降級決定 将棋界初の「永世竜王」:朝日新聞デジタル

    2日の第76期将棋名人戦・A級順位戦の最終局で、「永世竜王」「永世棋王」の二つの永世称号資格を持ち、A級在位連続8期の渡辺明棋王(33)が、B級1組に降級することが決まった。 渡辺棋王は中学3年生の時にプロ昇段を決めた「中学生棋士」。20歳で初タイトルの竜王を獲得し、9連覇を達成。将棋界で初めて「永世竜王」の資格を得た。タイトル獲得は計19期。羽生善治竜王ら、いわゆる「羽生世代」より一回り下の世代の代表格だ。名人戦には登場していない。 渡辺棋王は「白星が先行しなかったので、ずっと苦しい戦いでした。他棋戦も含めて内容が悪かったので、順位戦でもそういう結果になってしまったのかなと思います」と話した。 ほかに、行方尚史八段(44)、屋敷伸之九段(46)が降級する。(村上耕司)

    渡辺明棋王、A級から降級決定 将棋界初の「永世竜王」:朝日新聞デジタル
    gokichan
    gokichan 2018/03/03
    今年度のレート増減をみると、渡辺棋王は全棋士中ワースト(2018/3/2時点)。http://kishi.a.la9.jp/ranking5.html
  • キャラクターの世代交代に失敗した作品

    成功例も含め知りたい。 個人の好みじゃなくて制作側に失敗と判断されて軌道修正を図られたものがいいな。 失敗例) ■ドラゴンボール(孫悟空 → 孫悟飯) ■逆転裁判シリーズ(成歩堂龍一 → 王泥喜法介) ■メタルギアシリーズ(ソリッド・スネーク → 雷電) ※諸説あり。2で雷電の人気があまり出なかった為か3では雷電のそっくりさんをコメディリリーフとして使うという自虐的な使い方をした。4以降復権したがね! 成功例) ■ジョジョ 年代記や戦記ものとかの叙事的な作品は自然に交代できるから除外したいけどフィクションならありにしよう。

    キャラクターの世代交代に失敗した作品
    gokichan
    gokichan 2018/03/03
    豊臣秀吉とか劉備とか。え?そういうのではない?