タグ

人間に関するgokudohのブックマーク (24)

  • [恋愛] All About|恋愛テクニックや考え方が満載の恋愛コラム

    恋愛たかが恋愛、されど恋愛。人間関係の築き方、自分を見直し磨いていく大きなきっかけであり、人を成長させるのが恋愛です。恋愛を通して、より深みと魅力のある人間になるためのヒントをお届けします。今のあなたの心に響く記事が見付かるはず。

    gokudoh
    gokudoh 2009/05/11
    面白そうです
  • 正直に生きようと決めたら、人を妬まなくなった。

    ちょうど卑怯者に腹を立てて泣き寝入りしているときに、 爺のこのエントリに出会った。感動したなあ。読んで欲しい。 http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20090309/1236558698 自分も正直なあまり馬鹿を見るタイプだけど、まあできんことはできんのだし、諦めつけたよ。 要領のよい知人に合わせたところで似た者が寄ってくるだけだろうから距離をとる。 で、自分は自分の生き方に合う道を作ればいいじゃん、と思うことにした。 それからなんとなく人間関係がシンプルになった。友達が激減した。 が、同じような考えの人が残った。話しててすごく気が楽。 少し気が楽になって、振り返って気付いた。 周りに文句言えるほど自分がすべてに誠実に生きているかといえば そうではないんだよな。誰もが何かを騙しながら生きている。正当化できない部分がある。 そうすると妬みなんてものはすごく局所的な

    正直に生きようと決めたら、人を妬まなくなった。
  • 【10】悩み事を、むやみに人に相談しない:日経ビジネスオンライン

    悩んでいることや困ったことがあると、他人に相談したくなるものです。しかし悩んでいる時は、相談するよりも先にやった方がいいことがあります。 「誰かに相談する時には、既に自分の答えが決まっている」とよく言われますが、確かに自分の出した結論を誰かに肯定してほしい時に、相談という形で話を持ちかけることがあります。 もう一方で、答えが決まらないで迷っている時に持ちかける相談もあります。 答えの出ない悩みがあったら? 誰かに相談をしようと思った時に最初にすべきことは、自分がどちらの意味で相談をしたいのかを考えることです。 自分の中で答えは決まっていて、背中を押してほしいのか? それとも、答えが出ずに当に悩んでいるのか? せめてここまでは、1人で考えてみましょう。 「答えが決まっている」場合に相談をするのは「具体的に応援をしてほしい」からです。例えば、「転職をしたいけれど家族が反対をしていて、どうすれ

    【10】悩み事を、むやみに人に相談しない:日経ビジネスオンライン
    gokudoh
    gokudoh 2009/03/03
    自分の中で答えは決まっていて、背中を押してほしいのか? それとも、答えが出ずに本当に悩んでいるのか?
  • [サレ][再構築] 一度の浮気を許して幸せになれた人 2 - 2ch不倫板@wiki 不倫される時

    一度の浮気を許して幸せになれた人 2 http://love.2ch.net/test/read.cgi/furin/1046125749/ http://love.2ch.net/furin/kako/1046/10461/1046125749.html 191名前:名無しさんといつまでも一緒[]投稿日:03/03/02(日)16:15 >>190さんがんばれ! うちの父も以前不倫してて、すったもんだの末もとサヤです。 当時のことを冷やかすと 「お母さんのおかげで目がさめたよ、ほんとにお父さんが馬鹿だった」 と反省しきりです。そんな父母が好き。 不倫相手の女性にはうちの父のせいでほんとに申し訳ないことしたと思ってまつ。 身を引いてくれたことに感謝でつ。 193 名前:184[sage] 投稿日:03/03/02(日) 20:40 >>191 さん お父様はその浮気の発覚後にはもう二度とお

    [サレ][再構築] 一度の浮気を許して幸せになれた人 2 - 2ch不倫板@wiki 不倫される時
    gokudoh
    gokudoh 2009/02/20
    「あのよ、」さんの被害者意識への考え方がためになった。自分は被害妄想っぷりが激しいので参考にしたい。
  • 私が一ヶ月間どれだけ我慢したと思ってるの?! - 友達をやめるとき@同人板

    gokudoh
    gokudoh 2009/02/18
    精神的に粘着する人は、 自分自身に対する劣等感等を、もっとも親しい人への攻撃性へと転化させる
  • 非モテ童貞の自虐話、メンヘラ女を落とそうと思った

    非モテ、つうか彼女いない歴=年齢の27歳素人童貞。 もう数年メールしてるメル友の女性がいて、好かれたり嫌われたりを繰り返してた。 具体的に言えば、俺が好き好き言ってみるも流されたり断られたりした。 何度も俺の配慮ない言葉にキレて連絡が途絶えるも、数ヶ月経つと「久しぶり」みたいなメールが来て関係再開を数回。 メールとか電話でしか知らないのに結婚しようか?とか一緒に住もうか?と言われて俺がビビって断ったり。 でも、会おうか?と申し出るも何度も断られ。 で、この間会った。 彼女の部屋に泊まった。 男と女の関係にはならずに、友達でいましょうと言われた。 そしたら、俺ずいぶんおかしくなった。 自分の人生ってものを考えちゃった。 誰にも認められることなく、受け入れられることなく、この先ずっとなんじゃないかと。 これでも、道を踏み外すことなくよくもないまでも悪くない人生を送ってきた自信はある。 職には苦

    非モテ童貞の自虐話、メンヘラ女を落とそうと思った
  • 【6】「非常識な人だ」と思う前に、相手の「心のクセ」だと考えよう:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私たちは誰かとトラブルがあると、つい「あいつは常識がないな」「普通だったら、ああいうことはやらないな」と思ってしまうことがあります。 私もついそう思ってしまうことがありますが、相手の言動に対していちいちそう感じていると、結局は自分が嫌な気持ちになってしまうだけですし、相手にもこちらがそう思っていることは伝わってしまうものです。 人には誰でも「心のクセ」がある 相手に対して「非常識だ」とか「普通はやらないのに」と思ってしまった場合は、「これはあの人の“心のクセ”なんだな」と思ってしまった方が楽なものです。 私たちが誰かに愚痴を言う時には、「こういうことがあったの。普通だったら先に言うべきだよね」とか、「常識じゃ考えられないでしょ」などと言ったり

    【6】「非常識な人だ」と思う前に、相手の「心のクセ」だと考えよう:日経ビジネスオンライン
  • あなたの性格は直らない。直す必要が無い。 - くろいぬの矛盾メモ

    たとえば、「人間を3種類に分けるなら」というお題に対して、こう分けたとする。 現状を受けいれて生きる人間 理想を探し求めつづける人間 現状を変えようとあがく人間 この並べ方だと、最後のあがく人間ってのがわりと正解のように見えるんだけど、 実際にはどれが正しいってわけでも無い。 有名なホトトギス話になぞらえれば、上から家康、信長、秀吉なのかも知れないが、 誰が成功するかなんて、こんな基的な行動原理だけじゃ全くわからない。 実際には、「何を」「どのように」求め、受けいれ、またはあがくかこそが肝要だ。 基的な行動規範よりも、「行為の対象」と「やり方」の選び方のほうがずっと大事なのだ。 法律やルールや計画や定義や基方針やスローガンを作っただけでは、毒にも薬にもならない。 だから大の方針だけ決めて、あとは「各自対応」とか「ケースバイケース」とか「バランスの問題」とか 「現場の判断」とか「臨機

    あなたの性格は直らない。直す必要が無い。 - くろいぬの矛盾メモ
    gokudoh
    gokudoh 2009/02/03
    「何を」「どのように」行動するかを具体的なプランに落としていくex短気な性格を直すよりも、自分が何にどうキレるかの基準を自覚するなど。なるほど…
  • 許さない人にたいする、たった一つの対抗策。 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】

    あなたの周りに、「よく怒る人」「なかなか許してくれない人」はいませんでしょうか。 それは、その人の●●が、●●だからです。 今夜はそんな場合の、答えになる話をお届けします。 というわけで、今夜もメルマガ「セクシー心理学」から、こんな話を。 ◆ 許さないのは、○○です。 実はフランスの心理学者であるサストールは、800人の成人男女を対象にして、性格傾向について調べました。 その上で、「あなたは、誰かが自分にしたイヤな行為を、どれくらい許せますか?」と聞いたのです。 その結果。 性格的に健康的である人ほど、「許せる」と判断することが多くなりました。 逆に性格面に問題がある人ほど、「許せない」と判断することが多くなったのです。 いえ、当たり前といえば、当たり前の結果かもしれません。 しかし個人的に、非常に重要な真実だと思うのですが、いかがでしょうか。 よく企業にたいして、批判を繰り返す人がいます

    許さない人にたいする、たった一つの対抗策。 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】
  • 「全面的に私が悪いんです」みたいな発言して、問題点の深堀をまったくしようとしない奴ってなんなの?

    「次からちゃんとします」 「私が怠けていました」 「気をつけます」 「頑張ります」 耳が腐る。 出来たことにも、出来なかったことにも全て原因があって。 それを解決しない限り、次も、次も、また次も同じような問題が発生するわけで。 てめーひとりが申し訳なく思ってすむ問題ではなく。 そもそも真に申し訳なく思ってる奴が、同じようなミスを二度も三度も繰り返すのかっつー話だ。 「忘れていました」⇒ 忘れない工夫は何ができる? 「後回しにしていました」⇒ 優先順位を正しく把握する or その作業に対する抵抗感を取り去るには? 「やったつもりでした」⇒求められていることを正しく認識するにはどのような確認を? ものごと全て原因があって、それを一人で把握・解決できないような人間に限って 自分ひとりで責任を背負い込んだようなツラして反省したポーズをとって その実、何も対策せず、また同じようなミスを繰り返し 申し

    「全面的に私が悪いんです」みたいな発言して、問題点の深堀をまったくしようとしない奴ってなんなの?
  • Twitterに「ぶっ殺す」とか書き込ませない情報リテラシー教育 - 雑種路線でいこう

    次男が5歳になった。相変わらず長男との喧嘩が酷くて、時にどちらからともなく「ぶっ殺す」とかいう。まあ、そういう台詞って中学生くらいまで、よくあることという気もするのだが、昨今の世情をみるに早めにいい聞かせて、控えさせておいた方がよさげな気もする。 子どもたちのネットでの活動に不安があるっていうか、長男次男とも適当にMiiを量産し、気づいたらPS3の「いつでもいっしょ」でアイテムを買うために僕の口座から勝手に2万円もデポジットされた時は当に驚いた。 問題は、子どもに何を教えるかなのである。僕だって小学生の頃は「ぶっ殺す」とか面と向かっていっていたかも知れない。いまブログとかTwitterとかあれば、同じことをやっているだろう。もちろん面と向かって「ぶっ殺す」というのも十分にヤバい訳だし、そういう物言いを聞けば注意する訳だが、それをブログやTwitterに書くかどうかって、桁違いに人生にとっ

    Twitterに「ぶっ殺す」とか書き込ませない情報リテラシー教育 - 雑種路線でいこう
    gokudoh
    gokudoh 2008/05/14
    『子どもに有害コンテンツとかフィルタリングの話をしても仕方ないのであって、ひとつだけ教えるべきは「ネットで何をやってもみているひとがいるよ」ということを伝えることなのだという。』な、なるほど…
  • 2ちゃんねる実況中継(裏) リーマンの爆弾製造世界選手権

    50 名前: 名無しさん@明日があるさ 投稿日: 2007/09/02(日) 23:48:30 0 世界陸上じゃなくて、リーマンの爆弾製造世界選手権とか無いの? 俺、かなり有望株だぜ。 『さぁ、まず計算ミス!先手を打ってきましたね、チャンピオンは』 「ええ、規模は小さいですが蓄積すれば大きな爆弾になりますよ」 『あっと!言われたことを忘れてます!メモをしていない!!』 「基ですね。ただ、チャンピオンはこういう基を疎かにしません」 『取引先に渡す見積書を放置しているようですが』 「はい、明日で良いやという姿勢も大切です。恐らく、最後の引き金にするつもりでしょうか?」 『あっと!!今日が納期だ!しかし、見積書のことは気に留めない!』 「明日でいいやって思うと次の日には忘れてるんですよね。納期が迫るほど爆弾は大きくなります」 『普通なら気付くのでは?』 「それはメモしていないからですね。メモ

    gokudoh
    gokudoh 2007/11/20
    やべーやべー私もいいとこいくかも…
  • 加藤一二三九段伝説

    米長邦雄「将棋をより極めるところまでいけるのはやはり加藤さんだろうと思う。」 中原「加藤さんは、長考してる時は何も読んでないけど、一分になるとものすごく読んでるんだ」長考よりもむしろ秒読みのときのほうが読みが鋭い」 「加藤さん相手だと、95点以上の手をさし続けないと負ける。加藤さんは90点以上の手を差し続けてくるから。 米長さんや大山さんだと、80点でも勝てるときがあるけど、100点の手でも負けることがある」 飯塚祐紀七段「加藤先生は秒読みになってから当に強い。間違えない」 羽生善治「加藤先生の場合は相手を見ずに盤面しか見ていない。」 米長会長「好き9段」 羽生「あそこまで同じ戦法を貫かれると不気味ですらある。普通、研究され対策されることを考えると、 一つの戦法をとり続けることは、一つの行き方ではあれ現実に実行する人はほとんど居ない。しかし加藤 先生に限っては、全くそれを恐れていないよ

  • finalventの日記 - 社会に出た後で学んでおくべき12のこと

    社会に出て3年以内に貰えるおカネでバイト料より多い分は会社側の失費だということ 年上で無能に見える人はあなたより生存適応能力が高いということ 社会というのはサービスの関係だけどなんとなく心の関係のフリをするところだということ 貰ったカネを全部使わないこと、貯めたカネの使い道を考えておくこと マジで悪人や不運にぶつかっても最終的に助けてくれる人はいないということ つらいことをやっていてもそれに慣れてしまうものだということ(いい悪いなしで) 病気になったら社会から放り出されるということ コミュニケーションは技術より人柄とモラルだということ 会議を効率的にやる必要はなしだということ(それなりの理由があってそうなっているのであってあなたは基的に招かれざるお客さん) 異性との距離の取り方を自分なりに覚えること、もっと言うとフツーの人は清潔っぽくて普通に話せるならそれで十分 人があなたに話しかけやす

    finalventの日記 - 社会に出た後で学んでおくべき12のこと
  • 琥珀色の戯言 - WEB上の「さまよう悪意」

    毒吐き注意。(by 「31才オンナの音(4/2)」) ↑の文章を読んで、僕はなんだかいたたまれない気持ちになってしまいました。「インターネットでは、見ず知らずの今まで接点が無かったような人たちとも繋がることができる」というのが、日でインターネットが爆発的に普及していった時期のスローガンだったのですよね。でも、今になって考えると、「今まで接点が無かった人」との「繋がり」は、必ずしもメリットばかりをもたらすわけではありません。僕の実体験からは、むしろ、マイナス面の方が大きいのではないかと思うくらいです。 基的に、こうやってネット上に「日記」や「ブログ」を(「会員制、とかではなく)公開している以上、「誰に読まれても文句は言えない」と僕は考えています。もちろんそれは、「誰にどんなことを言われても文句は言えない」と同義ではありません。僕はときどき言及してくれたところに言い返したりしますし、リン

    琥珀色の戯言 - WEB上の「さまよう悪意」
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : こういう女と結婚したらやばし!!

    1.ひっぱってくれる男性が好き ・・私の好のみを先読みして楽しませて当たり前。 2.器が小さい男性 ・・わたしの言う事が聞けない男性。 3.話し合いましょう ・・私の結論に向かって妥協しなさい、でも二人で決めたことよ。 4.プライバシー ・・彼の携帯を私が見るときのみ、ないもの。 5.家事 ・・昼間どれだけ私が遊んでいようと、 彼と一緒にいる時間に私だけが負担するものではない。 6.仕事 ・・男性は家族を養うために絶対にしなければならないもの。 女性は自分の生きがいのためにしてもいいし、したくなければしなくてもいいもの。 7.離婚 ・・女性が相手に愛想つかしたら、慰謝料もらってするもの。 男性が相手に愛想つかしたのなら慰謝料払ってするもの。 8.養育費 ・・女性が子供を引き取ったら、相手が死のうが生きようが養育費を取る。 逆の場合は払わないのがあたりまえ。 9.マザコン ・・男性が親孝行す

  • 自分の命よりも大事です: 育児板拾い読み@2ch

    420 名前: (-_-)さん [sage] 投稿日: 2006/01/19(木) 08:37:29 ID:???0 J( 'ー`)し皆も親になればわかると思うよ、きっと。 自分が多少つらくても、腰痛くても頭痛くても、 子供が元気にしてくれてるのがすごく嬉しいの。 元気そうな子供の姿見たり声聞いてるとね、当に嬉しいの。 別に感謝してくれたり、無理に気にかけてくれたりしなくていいの。 苦労して育てた自分の子供が、自分の足で立って 人生歩んでくれることが、何より嬉しい。 悩んでる、行き詰ってる子供を見るのは当につらい。 何とかしてあげたい、どうにかしてあげたいんだけど、 私じゃ何もしてあげられない。 余計な口出ししちゃって、後悔する事もある。 アナタにはアナタの考えがちゃんとあるのにね。 でも、見守るだけしかできないのはつらい。 苦しんでる姿見ると、心が張り裂けそうになる。 親なのに、何で

  • 日本の言語文化に関する外国人の疑問 あなたは外国人からの以下の疑問にいくつ答えられますか?

  • ある編集者の気になるノート:死にたいと打ち明けられたときに、とってはならない5つの態度。

    ●当ブログは「ある編集者」の個人的な記録・発信の場であり、同人が現在属する組織とは何ら関係ありません。●当ブログはリンクフリーです。相互リンクは募集しておりません。●現在、ランキング参加中 (1日1クリック頂けるとこっそり喜びます↓) ★人気blogランキング

    ある編集者の気になるノート:死にたいと打ち明けられたときに、とってはならない5つの態度。
  • Amazon.co.jp: 言いたいことがきちんと伝わる50のレッスン―話し上手になれる本: 平木典子: 本

    Amazon.co.jp: 言いたいことがきちんと伝わる50のレッスン―話し上手になれる本: 平木典子: 本
    gokudoh
    gokudoh 2005/12/14
    アサーティブな話し方のための具体的な行動方法