タグ

ブックマーク / commusiru.jp (33)

  • 5692331952963584

    家族 2018.05.29 「…What’s普通?」兄を中心に回っていた家庭で、子どもの頃から放置されてきた結果。 子どもの頃から放置されてきた結果・・・What’s普通? 当時は当にわからなかったのです 親は兄にかかりきりで我が家は兄中心で回っていた家庭でした。私は放ったらかされていて基的にすべて自分でやっていたと思います。 絵を読んでもらった記憶もないです。1人でテレビばかり見ていました。私はわりと何でもできてしまうタイプだったようで、親はなおさら何も手をかける必要はないと思ったらしいです。 自分でやらざるを得なかっただけですが。「あなたは手のかからない子だった」とよく言われますが、手がかからなかったのではなく、手をかけなかっただけでしょ?と心の中でイラつきました。 また、良くできるタイプといっても所詮こどもです。何もかも完璧にこなすことはできません。忘れ物も多いし一般的なマナー

    5692331952963584
    golbaser-neko
    golbaser-neko 2018/05/29
    なるほど。。
  • 「…どこだっけ?福井県の皆さまごめんなさい!」PRとはよりよい関係を構築するための活動全般のことです!! | コミュシル

    コミュニケーション 2018.05.28 「…どこだっけ?福井県の皆さまごめんなさい!」PRとはよりよい関係を構築するための活動全般のことです!! 浅草で道端のベンチに座っていると、中学生2人に声をかけられた。どうやら福井県から修学旅行できているらしい。道を聞かれるのかと思ったら「簡単なアンケートに協力してもらえませんか?」ということで「いいですよ」と快く了承した。 アンケート内容はシンプルに三つ。まず一つ目は「福井県はどこだと思いますか?」だった。いわゆる白地図の日列島が提示される。 選択式回答ではないのか…、地理にかなり疎いことについて常々問題だなと気にはなってはいたのだが、浅草界隈で福井の位置を尋ねられるのは、まさかの不意打ちである。 福井県の位置がいまいち分からない もちろんここは福井の中学生の手前、いい大人として当然正解しておきたいところだが、しかし「福井県」と「富山県」の位置

    「…どこだっけ?福井県の皆さまごめんなさい!」PRとはよりよい関係を構築するための活動全般のことです!! | コミュシル
    golbaser-neko
    golbaser-neko 2018/05/28
    面白い活動だなぁこれw
  • 「ドラクエの転職してレベル1から」はテンション上がる、「現実のレベル1から」はなぜ絶望感しかないのか。 | コミュシル

    チーム 2018.05.27 「ドラクエの転職してレベル1から」はテンション上がる、「現実のレベル1から」はなぜ絶望感しかないのか。 ゲーム転職ってテンション上がる ドラクエの転職やらFFのジョブチェンジやらはテンションが上がる。 そんな小さい頃の私は仕事なんて物を一切知らないのに、仕事を変えるなんて事にウキウキわくわくしていた。 「知らない方がいいこともある」というのは一面においては真理であるのだろう。 上っ面の良い部分だけを知っていて、それを材料に妄想を膨らませる事はやはり楽しいのである。 そんな感じでドラクエの転職システムを楽しんでいた。 魔法が使える戦士、盗賊のクレバーさと武闘家の近接戦闘能力、遊び人で賢者。 勇者がメインの物語なのに、その取り巻きの多種多様の変化とそれに伴う妄想が楽しかった。 現実の転職ってテンション上がる? さて現実。 現実の転職はどうだろうか? まぁ気になる

    「ドラクエの転職してレベル1から」はテンション上がる、「現実のレベル1から」はなぜ絶望感しかないのか。 | コミュシル
    golbaser-neko
    golbaser-neko 2018/05/28
    []ある程度の無謀さは成功には必要よね
  • 敬愛する先生は「自分は誰かとつながりたい、人間に対する優しい感情を失いたくない」と書いた。小説「いねむり先生」 | コミュシル

    コミュニケーション 2018.04.03 敬愛する先生は「自分は誰かとつながりたい、人間に対する優しい感情を失いたくない」と書いた。小説「いねむり先生」 その人が 眠っているところを見かけたら どうか やさしくしてほしい その人は ボクらの大切な先生だから そんなエピローグで始まる伊集院静の長編小説「いねむり先生」。 ノンフィクションではないが、主人公はで女優の夏目雅子を白血病で亡くして失意に暮れていた頃の著者自身である。そんな心身ともに荒んでしまっていた主人公が出会った「先生」との交流をベースに書かれた自伝的な小説というスタイルをとっている。 「先生」の名前は色川武大。直木賞をはじめいくつかの文学賞を受賞した純文学の小説家であり、同時に阿佐田哲也のペンネームで大衆文学「麻雀放浪記」を書いて世に広く知られた雀士である。 そんな作家にしてギャンブルの神様と過ごした温かい日々が綴られている。

    敬愛する先生は「自分は誰かとつながりたい、人間に対する優しい感情を失いたくない」と書いた。小説「いねむり先生」 | コミュシル
  • 「兄弟いるの?」は私にとって禁断の質問 | コミュシル

    「兄弟いるの?」は私にとって禁断の質問 今回のイラストはあまり上手に描けなかったので載せるのがちょっと恥ずかしいですが・・・。 「兄弟いるの?」なんて「明日の天気は何かな?」と同じくらいどうでも軽い質問だと思います。普通の人にとっては。でも私にとってはそうじゃない。聞かれた瞬間に全身に戦慄が走り、凍り付いてしまうほどの質問です。 「兄がいる」と答えてそこで終わりなら良いのですが「何歳?何をしてるの?学生?職業は?」など詳しく突っ込まれると当にしどろもどろになっていました。 ですから、私は絵のように聞かれた瞬間に話題を変えるようにしていました。「兄弟いるの?」「兄がいるよ。ところでさぁーーー」のように(笑)。 そんなことより私の事を知っている人が誰もいない高校生活は気楽だったなぁ。そっちの方が大事。 寄稿元:きょうだい児の愚痴吐きブログ

    「兄弟いるの?」は私にとって禁断の質問 | コミュシル
  • 家事代行サービス「御用聞き」は、まさにソーシャルワークそのもの!学生ボランティアを募集中なので、ソーシャルワークを体験したい方はぜひ。 | コミュシル

    コミュニティ 2018.05.04 家事代行サービス「御用聞き」は、まさにソーシャルワークそのもの!学生ボランティアを募集中なので、ソーシャルワークを体験したい方はぜひ。 はじめに「パソコンやスマホを使う」 「瓶のふたを開ける」 「上の階に荷物を運ぶ」 「部屋の電球を付け替える」 など、普段、わたしたちが何気なく行っていることでも、高齢者にはできないことがたくさんあります。 このような小さな悩みは介護保険サービスの対象外とされ、わたしのデイサービスでも困っている高齢者を色々見てきました。 そんな些細な悩みをもつ高齢者をターゲットにした「御用聞き」という家事代行サービスが、東京を中心に広がっています。 100円家事代行の御用聞き「この『御用聞き』こそ、ソーシャルワークだ!」と感じたので、紹介していきます。 家事代行サービス「御用聞き」のここがスゴイ家事代行サービスはいろいろなところで行ってい

    家事代行サービス「御用聞き」は、まさにソーシャルワークそのもの!学生ボランティアを募集中なので、ソーシャルワークを体験したい方はぜひ。 | コミュシル
  • アラサー社会福祉士が「認知症の人と関わるとき」に大切にしている7つのこと。 | コミュシル

    はじめに この記事を書いたきっかけは2017年5月6日に大阪・高槻市で73歳のが寝たきりの認知症をもつ夫(76歳)の介護に疲れ、事を与えず、死なせてしまう事件をみたときでした。 わたしの利用者にも老老介護で夫が認知症をもち、が支えてる人を知っていたので、この事件を見て、非常に悲しかったです。 また、親が認知症を抱え、その子どもが支える人たちも多く、介護による負担は相当大きいです。 なので、今回は認知症の介護が少しでもラクになるようにわたしが認知症の人と関わるときに大切にしている7つのことを紹介したいと思います。 1.認知症は病気ではない。 まず、「認知症」は病気の名前ではありません。 認知症とは脳に疾患や老化などが起きて、脳の機能が低下し、日常生活をおくることが難しくなった状態をいいます。 たとえ、アルツハイマー、脳血管性、レビー小体型などで脳の働きが弱くなっても、普通に生活できれば

    アラサー社会福祉士が「認知症の人と関わるとき」に大切にしている7つのこと。 | コミュシル
  • 相槌が欲しい。それがないから私は早口で脳みそこねくり回してベラベラと喋ってしまうのだと思う。 | コミュシル

    コミュニケーション 2018.05.13 相槌が欲しい。それがないから私は早口で脳みそこねくり回してベラベラと喋ってしまうのだと思う。 会話ってのはキャッチボールなんだよ、でキャッチボールってのは相手のミットに入った時の「パン!」って音が気持ちいいんだよ 人と人が会話するってことは、私の話を聞いてもらって、相手の話を聞く、ということだ。 つまりは、私が一方的に相手に話し続けているだけでは会話ということにはならない。 (中には自分の話したい事だけを永遠とも思える程に話して、相手の話はまるで聞かずに「打ち解け合えた!」なんて感じる人もいるけれど、それはまるで間違いである) 私が話して、相手が話す。私が聞いて、相手が聞く。それが会話。 だとするならば、いつ私が話し始めてよいのか、いつから相手の話しを聞くのか。その合図を両者が出さなくてはいけない。 わかりやすい話の終止符が存在すれば結構なことだが

    相槌が欲しい。それがないから私は早口で脳みそこねくり回してベラベラと喋ってしまうのだと思う。 | コミュシル
    golbaser-neko
    golbaser-neko 2018/05/26
    レスポンスはほんと大事。それだけで全然印象変わるので、これが分かってなくて損してる人たくさんいるし
  • 3.11「絆の時代」には戻れないけれど、もう一度考えたい人との繋がり | コミュシル

    「世界には35億もの異性がいて。 日常の中で出会えるのは一握り。 そう考えると自分の世界は狭い…」 そんなフレーズからはじまる結婚相談所の長いキャッチコピーを見かける。 最近、結婚相談の界隈で働く人とご飯にいく機会があった。せっかくなので気になっていた事を尋ねてみる「成婚に漕ぎつくためには何が大事なんですか?」と。 すると「相手を受け入れられる事じゃないかな」とのこと。なるほど。「自分の世界は狭い」といいつつ、たとえ出会う機会がいくらあったとしても「受け入れる事」がまた難しいのだ。狭いのは自分の世界だけでなく、相手を受け入れられる心なんだろうなと、とても腹落ちした。自分が変わらないままで現状を変えられる人は確かに限られている。 受け入れられない憂それにしても、そんな視点で相談にくる人たちと向き合い続けると、どんな気持ちになるのだろう。その狭さをどんなふうに見つめているのかが気になる。Ch

    3.11「絆の時代」には戻れないけれど、もう一度考えたい人との繋がり | コミュシル
  • あなたの近所の穴場ランチ『お役所ごはん』#2 | コミュシル

    ゴールデンウィークが終わってしまいました。 会社勤めの方々にとっては貴重な貴重な連休、それぞれの過ごし方で満喫されたかと思います。普段我慢していることを思いつきでできてしまう非日常感。やらなきゃいけないことを一時忘れ、やりたいことだけを存分にやれる幸せな時間・・。 ゴールデンウィークが終わってしまいました。 あの数日間と、戻ってきた日常とのギャップに打ちひしがれている方も多いと思います。 そしてこの時期、注意しなければならないことが1つ・・すでに皆様にも魔の手が及んでしまっているかもしれませんが・・そうです、五月病が猛威を振るいます。 大事に至る前になんとかしなくては! とはいえ、五月病への効果的な対策は人それぞれ違うかと思われます。仕事の中で没頭できるものを探すのか、オフをギチギチに充実させるのか、はたまた夏季休暇の予定を想像して日々をごまかしながら生きるのか・・。 様々かとはございます

    あなたの近所の穴場ランチ『お役所ごはん』#2 | コミュシル
    golbaser-neko
    golbaser-neko 2018/05/22
    メガ盛り食べたいな
  • 新潟女児殺害事件に考える。「孤独」という元凶をコミュニティは撲滅できるか | コミュシル

    新潟女児殺害事件はようやく容疑者が捕まった。わずか100メートルしか離れていない近所の「普通」の会社員による猟奇的殺人事件。 もちろん、容疑者人に問題があるのだが、地域として何か取り組むべきことがあるのだろうか。『名言力』(大山くまお著)というに、ハッとする言葉が載っていた。紹介したい。 「人は人と関係を持つことによって、その存在を確かめ合うことができる。誰とも関わらず一人で生きようとしても、他人から認めてもらえない限り自分がいるって信じられなくなってしまうのです。自分の存在を信じられなくなってしまった人は、自分の存在意義を求めて暴発してしまうことがあります。その一例が無差別殺人でしょう。犯人は見ず知らずの人の命を奪うことによって、無理やりその人との関係性を作り上げてしまうのです。一方的に」 自分の存在感を実感したいがために人を殺す―。 人との関りが薄れていくと、それに反比例して、マイ

    新潟女児殺害事件に考える。「孤独」という元凶をコミュニティは撲滅できるか | コミュシル
  • 「キュアとケア」教師免許に「介護体験」は必須だけど、医師免許にも導入してみてはどうだろうか | コミュシル

    コミュニケーション 2018.05.18 「キュアとケア」教師免許に「介護体験」は必須だけど、医師免許にも導入してみてはどうだろうか はじめに 教師になるためには実際に高齢者介護施設に行って介護体験するのが必須になっています。 「ノーマライゼーションはとっても大切!」教職に介護体験がなぜ必要なのか、考えてみた。 でも、教師よりも医師の方が高齢者と接する機会は多いのに、医師免許にはその「介護体験」がありません。 医師と介護職との連携が大切だといわれる今、絶対やった方がいいはず・・・ 今回は「医師免許にも介護体験を導入してみてはどうか」というテーマで考えていきます。 医師こそ介護の視点を学ぶべきではないだろうか まずは医師になるためにはどうすればいいのでしょうか。 そのルートを見ていきます。 <医師へのルート> 1、高校を卒業する ↓ 2、医科大学や医学部のある大学で6年間学ぶ ↓ 3、医師国

    「キュアとケア」教師免許に「介護体験」は必須だけど、医師免許にも導入してみてはどうだろうか | コミュシル
    golbaser-neko
    golbaser-neko 2018/05/18
    心のケアがやはり大事。外身ばっかり見てても仕方ないしな。
  • 大切な人ができる度に、その人を失う怖さで自分の身を消し去ってしまいたくなるけれど。 | コミュシル

    コミュニケーション 2018.05.17 大切な人ができる度に、その人を失う怖さで自分の身を消し去ってしまいたくなるけれど。 大切というリスク 大切な人に限った話でなくてもいい。 大切な物でもいいし、自分にとってもかけがえのない夢でもなんでもいい。 人生において重要な価値をもたらす何かを手に入れた時に、人は同時にそれを失う怖さを手に入れる。影のない空間を自然に作るという事はどうにも不可能に限りなく近い課題のようである。 だから、そんな恐怖に戦慄して、まがい物の幸福ばかり、失いにくい薄い快感ばかりを収集して安全を気取って生きていく人も存在するし、空想の概念を作り出して、死んだ人間や死んだ物や自分のこの世での努力は死というイベントの後でもその形状を失わない、という思い込みを胸に抱いて生きていく人も存在する。 空想も自分が当だと思いこむことができれば、それはそれで一つの解決策なのだろう。まぁそ

    大切な人ができる度に、その人を失う怖さで自分の身を消し去ってしまいたくなるけれど。 | コミュシル
    golbaser-neko
    golbaser-neko 2018/05/18
     深い気がする。
  • 失われていく道端の小さくて粘っこいコミュニティ~都市化の荒波の中で~ | コミュシル

    ケニア生活も長いもので、昨年、頭を悩まされたチャリティマラソンが2週間後にはやってくるそうです。 なぜ頭を悩まされたかというと、チャリティマラソンのように大幅に道を使うイベントが行われると朝から大渋滞。行きたいところに行け無くなってしまうのです。 というわけで、肌寒い雨季の中、ケニアで出会ったコミュニティについて少し書いてみます。 コミュニティを生み出す「場」の存在 コミュニティ自体は人と人とのつながりを意味するので、特定の場所が必ずしも必要ではありません。しかし、逆にある特定の「場」が人の集まり、つながりを強化し、助けるということは頻繁に起こります。 実は私の住んでいる地域はナイロビの中でも高地に位置し、Westlandsと呼ばれ気候がヨーロッパに近いため入植当時は白人の居住地だったといいます。 やはりその名残か、かつてのように白人が道を歩いている姿はほとんど見ませんが、今ではビジネスを

    失われていく道端の小さくて粘っこいコミュニティ~都市化の荒波の中で~ | コミュシル
    golbaser-neko
    golbaser-neko 2018/05/16
    こういうアナログチックな関係ってなんか良いですよね。良いところは残って行くと良いのですが。。
  • もはや笑える。今日もどこかで孤軍奮闘している人ならきっと共感できる「楽しい町内会」 | コミュシル

    コミュニティ 2018.05.16 もはや笑える。今日もどこかで孤軍奮闘している人ならきっと共感できる「楽しい町内会」 人生は楽しまなきゃ。それが、最近の座右の銘だ。ゴールまで辛抱するのではなく、ワクワクする明日のために我慢するのでもなく、今この瞬間を楽しむ。 そうした瞬間瞬間を積み重ねることが、人生をハッピーにし、周りの人もハッピーにし、コミュニティもハッピーにする。だから、ロッカーの準備も楽しむのだーーー。ハハハ。 市の広報誌を班長が会館に取りに行く制度を導入することになり、広報誌を入れるロッカーを準備しなければならない。 ホームセンターでロッカーの下見をし、展示品を写真撮影。それを家のプリンターで印刷し、役員会で見てもらう。ロッカー設置場所である会館の玄関先を測定。会計係に仮払いを請求。ドイトに取り寄せを依頼。免許証を提示して軽トラックを借りる…。ああ、楽しっ。 思い返すと、先の役員

    もはや笑える。今日もどこかで孤軍奮闘している人ならきっと共感できる「楽しい町内会」 | コミュシル
    golbaser-neko
    golbaser-neko 2018/05/16
    文句を言うだけなら誰でもできるが、実際に動ける人は少ない。なかなか辛い状況だなぁ。
  • 「家庭の大切さや親子の信頼関係についても一緒に教えてほしい」足立区の性教育問題に寄せて | コミュシル

    最近、中学の性教育を東京都議が「不適切」と批判したというニュースを、大手メディアが取り上げた。ツイッターなどを見ると「これ、何を問題にしてるの?」「性教育はやった方がいいんじゃない?」などといった声が多い。 少し整理しよう。ことの発端と論争の要点についてまとめておきたい。 まず、都議が批判したのは、3月5日に東京都足立区のとある中学校で行われた授業についてだ。その授業では中学3年生に対して避妊・中絶・性交についての指導が行われた。 それがまずかった。 避妊・中絶・性交は指導案(文科省作成)で「中学生に教えるにはまだ早いよ」認定されている3点セットだったからだ。 要するに、指導案では「中学生の心と体の発達は個人差があるのだよ。慎重に扱いたまえよ」となってるのに対し「今時の若者はネットとかで18禁ネタに囲まれてんだぜ!正確な情報教えないと十代の望まない妊娠が増えてしまうんだぜ!」という2つの意

    「家庭の大切さや親子の信頼関係についても一緒に教えてほしい」足立区の性教育問題に寄せて | コミュシル
  • 「ノーマライゼーションはとっても大切!」教職に介護体験がなぜ必要なのか、考えてみた。 | コミュシル

    コミュニケーション 2018.05.12 「ノーマライゼーションはとっても大切!」教職に介護体験がなぜ必要なのか、考えてみた。 はじめに 学校の教師になるためには必ず「介護体験」を受ける必要がありますが、なぜ受けるのか疑問に思ったことはありませんか。 教師が相手にするのはお年寄りではなく、ほとんどが子どもであるので、あまり意味はないと感じている人もいるはず・・・ しかし、高齢化する日において、教師の介護体験は大きな意味を持っています。 今回は教師になぜ介護体験が必要なのか、その意義について考えていきます。 なぜ教職に「介護体験」が必要なのか。 教員になるためには社会福祉施設や特別支援学校で7日間の介護を体験して、証明書をもらわないといけません。 でも、なぜ「介護体験」をする必要があるのでしょうか。 それは、高齢者がもつハンディキャップを体感して、自分自身の体が満足に動くという「ありがたさ

    「ノーマライゼーションはとっても大切!」教職に介護体験がなぜ必要なのか、考えてみた。 | コミュシル
  • 今でも初詣や夏祭りには行きますか?〜コミュニティの作り方〜 | コミュシル

    先日、出張で首都ナイロビから高速バスで6時間以上の長旅に出かけて来ました。日では割合、頻繁に高速バス、夜行バスを利用する自分にとっては別に大して長時間移動という感じでもないんですが、ケニアでは道路に設置されたバンプのせいでなかなか落ち着いて寝れません。 3分から5分間隔でバスが大きく揺れるので、常に意識と無意識の間を行ったり来たりという感じです。1泊2日の早すぎる打ち上げ花火のような旅行でしたが、いろんな新しい気づきがありました。 地方の生活と都市の生活 地方ではもはや日では見られないような典型的な自給自足の生活圏が広がっていました。家の前では牛や鶏、ヤギなどが垣根の中を歩き回り。のどかな姿が印象的です。 機械を導入した大型の農業は、ぱっと見一切見られず、ほとんどが個人やあるいは地域コミュニティ、あるいは親族同士で助け合いの中で、耕され、植えられ、収穫される小口の農地のようです。 特に

    今でも初詣や夏祭りには行きますか?〜コミュニティの作り方〜 | コミュシル
    golbaser-neko
    golbaser-neko 2018/05/09
    日々都会で忙しくしているせいか、たまには日の出と共に起きて、日没と共に寝るみたいな生活してみたくなります。バイクタクシーも妙に魅力に感じました。
  • 他人のミスを数えるような人になってはいけない。スタートラインが一緒だとやりがち! | コミュシル

    チーム 2018.05.08 他人のミスを数えるような人になってはいけない。スタートラインが一緒だとやりがち! 何に意識を向けるかで成功は決まる自分の成功を数える人と他人の失敗を数える人。 どっちが人生を上手に生きていくだろうか?私は前者だと思う。 成功する人ってのは他人の事なんかどうでもよく、自分がどうあるべきか?自分は何をしたか?って事を重視して生きていくらしい。 非常に主人公らしいし、主人公は成功者になるのが常であるから、自分を主として考えるのも妥当だろう。 私は他人ではないから、他人の事はどうでもいいのである。 そういう意味で、「私のサイトのアクセスは何々だけど、アイツのサイトはもっとたくさんある!憎い!」とか、「私のサイトのアクセスはこれだけの期間続けているのだから、このくらいあるのが妥当!恥ずい!」とか、そういう「他人目線」で考える事が主な思考内容となってしまうとよくないと思う

    他人のミスを数えるような人になってはいけない。スタートラインが一緒だとやりがち! | コミュシル
  • 梅雨に入る前に傘をぶんぶん振っていないかを確認してほしい。映画「雨の日は会えない、晴れた日は君を想う」 | コミュシル

    コミュニケーション 2018.05.06 梅雨に入る前に傘をぶんぶん振っていないかを確認してほしい。映画「雨の日は会えない、晴れた日は君を想う」 雨上がりには2種類の人間に出会う。「傘をぶんぶん振って歩く人」と「傘の先端に注意を払う人」だ。観察してみるとほとんど世の中の人間はこの2つに分けられるのではないかという気すらしてくる。 個人的には傘をぶんぶんと振って歩いてもらっても構わない。まあその後ろを歩いていると多少の危なさはあるだろうけれど、するりと前に抜ければいい。 ただ世の中には「雨の日でも会える人」と「雨の日には会えなくなる人」がいるんだな、と最近そんなことを考えさせられた。だからなのか、TSUTAYAにフラフラ立ち寄ると「雨の日は会えない、晴れた日は君を想う」というタイトルの映画に引っ張られた。 ここからはネタばれになるが、この作品は始まるやいなや、が唐突に事故死する。いつもの朝

    梅雨に入る前に傘をぶんぶん振っていないかを確認してほしい。映画「雨の日は会えない、晴れた日は君を想う」 | コミュシル
    golbaser-neko
    golbaser-neko 2018/05/07
    いい記事。いつの間にか近くにいる人にも気を向けてあげれない自分がいるのかもしれないと思うと胸をぎゅっと掴まれたような気分になりますね。