2021年12月31日のブックマーク (2件)

  • 寄付をしない、「人助け指数」も最下位 そんな日本に言いたい「寄付は自分も変える」:朝日新聞GLOBE+

    「寄付で社会なんて変えられるわけがない」 今から10年ほど前、自分が設立したNPOの起業のストーリーをテーマにした講演をした後、聞きに来てくれた人からそう言われました。 このとき僕は10代の若者たちの「孤立」を解決するため、LINE相談を受け付ける認定NPO法人「D×P(ディーピー)」を設立したばかりでした。 運営費を寄付でまかなう形にしたのですが、当時は寄付で成り立っているNPOは国連系の組織や外資系など指で数えるほどしかありませんでした。 冒頭の発言主はきっとそのような状況を分かっていて心配してくれたのだと思います。 そして現在。僕の団体は2千200人以上のサポーターさんたちから月額の寄付を頂き、その規模は1億円を超えました。スタッフも20人以上になりました。相談サービスである「ユキサキチャット」も利用者が増え、7000人以上が登録しています。 こうした運営経験から、寄付とは市民によ

    寄付をしない、「人助け指数」も最下位 そんな日本に言いたい「寄付は自分も変える」:朝日新聞GLOBE+
    goldenworld
    goldenworld 2021/12/31
    別に寄付しても自分は変わらないし、自己満足という意味付けでいいと思う。ただ、寄付を一切しない人から「偽善者っぽい」「寄付する余裕ある人はいいね」的な嫌味を言われるのが苦痛。趣味に口出ししないでほしい。
  • 「『寒くないの?』の声かけだけで不審者扱い」世界一血が通わない国・日本で進行する孤立化という病 お付き合いはリスクだと人を断捨離

    50代女性が少年に「寒くないの?」で不審者扱いされる日 先日、私が住んでいる都内のある区から携帯にLINEでアラートが送られてきた。「声がけ事案の発生について」という題名で、以下のような内容だ。 内容:2021年12月○日、午後2時50分ごろ、○○区○丁目の路上で、小学生(男の子)が下校途中、女に声をかけられました。 ■声かけ等の内容:寒くないの? どこの学校に行ってるの? ■不審者の特徴:50~60代女性 お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐににげるよう指導してください。 「私も不審者になるのか」。まさに50代のおばちゃんの筆者はモヤモヤした気持ちになった。さすがに、路上で突然声をかけることはないものの、例えば、居住マンションのエレベーターの中で、見知らぬ子供たちに挨拶したり、ちょっとした会話をしたりすることも多いからだ。 真

    「『寒くないの?』の声かけだけで不審者扱い」世界一血が通わない国・日本で進行する孤立化という病 お付き合いはリスクだと人を断捨離