2023年4月18日のブックマーク (2件)

  • 「Z世代」に続く「アルファ世代」の特徴とは?|Society & Business|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)

    Z世代の後継者となるのは2010年代に生まれた子どもたち。彼らは激変する矛盾に満ちた世界で成長していく。世界が直面する重い課題を背負いながら。フランス「マダム・フィガロ」のリポート。 この世代は一から再スタートしなければならない。だからギリシャアルファベットの最初の文字を取って“アルファ世代”と名付けられた。photography: Getty Images 2030年に20歳になるアルファ世代。2025年、世界の人口は90億となり、そのうちの25億は彼らが占めることになる。地球は歴史上最多の人口を抱え、猛暑の期間は増えると見込まれる。温暖化と資源の枯渇という状況下で育った彼らは、いままで人類が享受してきた過剰なほどの豊かさと折り合いを付け、それとどう向き合うかの解決策を見つけなければならない。 彼らにはすべてを再構築することが求められることから、ギリシャ文字の最初の文字を借りて “アルフ

    「Z世代」に続く「アルファ世代」の特徴とは?|Society & Business|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)
  • 小学生時代、酒瓶の蓋が鉛筆やシャーペンと交換できる通貨として流通していたが、まさかのハイパーインフレが訪れた

    みねるば @minerva_owl1 小学生の時に起きた経済現象について。 うちの小学校ではお酒の瓶のふたが基軸通貨として流通していました。交換レートは、たしか鉛筆1が酒蓋1つ、シャーペンは酒蓋3つぐらいだったでしょうか。しかし、そこに通貨危機が訪れました。 2023-04-15 19:46:11 みねるば @minerva_owl1 きっかけは私が「大量の酒蓋を手にできれば大金持ちになるのでは!」と野心を持ち、近くの清掃工場と交渉して大量の酒蓋を手にし、市場に供給してしまったことです。最初はあらゆるものを買えて王族のように振る舞えました。が、すぐに異変が起きました。 2023-04-15 19:46:33 みねるば @minerva_owl1 まず、急速なインフレが市場を襲いました。最初は酒蓋1つで買えた鉛筆が2倍、3倍と加速度的に進んでいきます。貨幣価値が下がればインフレが起きる。そ

    小学生時代、酒瓶の蓋が鉛筆やシャーペンと交換できる通貨として流通していたが、まさかのハイパーインフレが訪れた
    goldenworld
    goldenworld 2023/04/18
    面白い!