タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (33)

  • [ウェブサービスレビュー]複数のPCで付箋が共有できるオンライン付箋サービス「lino」

    内容:「lino」は、ブラウザ上で使えるオンライン付箋サービスだ。インストール型の付箋紙ソフトと異なり、どんなPCからもインターネットを経由して呼び出せるので、自宅や会社はもちろん、出張先やネットカフェでも利用できることが大きなメリットだ。 「lino」は、ブラウザの画面上に付箋を表示し、複数のPCで共有ができるオンライン付箋サービスだ。自宅と職場、もしくは職場のデスクトップとモバイルなど、複数のPC上でタスクやスケジュールを管理するのに威力を発揮する。 ユーザー登録をすると、ブラウザ上にデフォルトのキャンバスが表示される。これがいわば付箋を貼り付ける土台となる。このキャンバスは目的に合わせて自由に増やし、切り替えて使うことが可能だ。 付箋紙を貼り付けるには、キャンバス右上のパレットから任意の色の付箋アイコンをクリックする。画面中央に入力画面が表示されるので、テキストを入力して「付箋を貼る

    [ウェブサービスレビュー]複数のPCで付箋が共有できるオンライン付箋サービス「lino」
    golp7
    golp7 2010/07/05
  • 無料の「読書管理サービス」8選

    ここ2〜3年で続々と登場してきたのが、読んだをオンライン上で記録してデータベース化できる「読書管理サービス」だ。それぞれのには評価をつけたり読後の感想を書き込めたりするほか、これから読みたいを備忘録代わりに登録しておくこともできる。 オンラインで読書記録をつけるメリットとして、Amazon.co.jpの持つさまざまなデータとの連携が挙げられる。特に書影が表示できることはオンラインサービスならではのメリットであり、ライブラリとしての価値向上に一役買っている。書影をズラリと並べ、蔵書をバーチャルな棚として表示できるサービスもある。 最近のトレンドとしては、iPhoneを中心にしたモバイル環境から手軽に登録できる機能がある。身近にあるモバイル端末から読み終わったをすばやく登録できることで、サービスの使い勝手はますます向上し、利用頻度も高くなる。サービスによっては、カメラ機能を用いてバー

    無料の「読書管理サービス」8選
    golp7
    golp7 2010/05/05
  • 「Windows 7」の管理機能を集約--「GodMode」の存在が明らかに

    GodMode」という名称はいささか大げさすぎるかもしれない。とはいえ「Windows」ファンは、隠されていたこの機能を発見して興奮を隠せないようだ。「GodMode」機能では、単一のフォルダ内でWindowsのあらゆるコントロールパネルにアクセスできるようになる。 「Windows 7」でフォルダを新規作成し、末尾に特定の文字列を付けてフォルダ名を変更することにより、マウスポインタの外観変更からHDDのパーティション新規作成まで、すべてを1カ所でできるようになる。 この裏技は、「Windows Vista」でも動作するとみられている。ただし、Windows Vistaの32ビット版では問題なく動作するものの、64ビット版ではクラッシュを引き起こす恐れがあると警告する声も一部にある。 「GodMode」に入るには、フォルダを新規作成し、以下のようにフォルダ名を変更しさえすればよい。 Go

    「Windows 7」の管理機能を集約--「GodMode」の存在が明らかに
  • 今、読むべきビジネスパーソンのための課題図書10冊

    稿では、ブックレビューで取りあげた約40冊の中から、合計10冊のを「ビジネスパーソンのための課題図書」として厳選した。各書籍は、話題となったキーワードごとに1冊ずつ紹介している。正月休みの間に読むの参考になれば幸いだ。 一般人から政治家までを巻き込んで一大ブームに「Twitter」 今年、最も注目され現在も話題となっているTwitter。著名人や芸能人、政治家など、社会的に影響力の高い人々がつぶやきはじめ、マスメディアでも取りあげられるようになり、瞬く間にユーザー数が急増した。たった140文字と侮るなかれ。個人の趣味の話から企業のマーケティングにまで利用範囲の広がったTwitterの基礎知識を得るのに最適な1冊。 「ツイッター 140文字が世界を変える」 「iPhone」を制する者が情報を制する?

    今、読むべきビジネスパーソンのための課題図書10冊
    golp7
    golp7 2010/01/03
  • 仕事がはかどるフリーウェブサービス10選

    ウェブサービスは、利用頻度という観点でみると、大きく2つの種類に分けられる。1つは、通常業務に完全に溶け込む形で、日々ガンガン利用して業務を大幅に効率化してくれるウェブサービス。例えばGmailなどのウェブメーラーのほか、カレンダーやソーシャルブックマーク、RSSリーダーなどが挙げられる。PCに接続している間はつねに稼働していてくれないと、何をするにも支障をきたすというイメージだ。 その一方、日々の利用頻度はそれほど高くないが、ブックマークに入れておくといざという時に役立つウェブサービスも数多く存在する。フォーマット変換や大容量ファイル送信といったサービスがこれらに当てはまる。困っている人にこれらを教えてあげれば確実に感謝されるであろうウェブサービス、と考えるとわかりやすい。 今回は過去に誌「エディターズレビュー」で紹介したウェブサービスを中心に、上記2タイプのサービスをそれぞれ5個ずつ

    仕事がはかどるフリーウェブサービス10選
    golp7
    golp7 2010/01/03
  • グーグル、JavaScriptプログラミングツールをリリース

    Googleは米国時間11月5日、「Closure Tools」と呼ばれるプロジェクトをリリースし、同社のウェブサイトおよびウェブアプリケーション作成レベルに達することを望む開発者をサポートしていく方針を明らかにした。 Googleは、ウェブ中心のビジョンの一環で、JavaScriptを用いたウェブベースのプログラム記述を強く推進している。確かにGoogleは、「Gmail」や「Google Docs」などのサービスを通じて、JavaScriptを最大限に活用しており、より高速にJavaScriptプログラムを実行できるようにする目的もあって、「Chrome」ブラウザの開発に努めてきた。 しかしながら、JavaScriptプログラムは時に異なるブラウザ上では異なった動作をするなどの理由から、高機能なJavaScriptの記述、デバッグ、最適化は困難なものともなってきた。Googleがオープ

    グーグル、JavaScriptプログラミングツールをリリース
    golp7
    golp7 2009/11/07
  • 開発に便利なフリーソフト:趣味と仕事の境界線 - CNET Japan

    社内SNSで開発の際に便利なツールを教えてくださいといった書き込みがあり、私が使っているものをまとめてみました。基的にフリーのものを記載しております。 ・プロジェクト管理「dotproject」(紹介記事) 工数、進捗管理+メンバー内Q&Aとしてかなり便利です。 PHPでサーバーにインストールして使用します。 ・ナレッジマネジメント「mediawiki」「pukiwiki」 最近では必須でしょうか。開発に関する情報や   設定方法等、それぞれが書き込んでます。 PHPでサーバーにインストールして使用します。 ・バグ管理「Trac(紹介記事)」 ちょっとまだ運用してませんが、バグごとにチケットを   発行していきます。SVNとの連携もできて便利です。 ・ソースバージョン管理「subversion(SVN)」 CVSの悪いところが改善されてます。   SSH鍵方式の接続にも対応してます

  • 知られざるちょっと便利なフリーウェアユーティリティ4選

    私が愛用しているフリーウェアツールの多くには、似たような機能を持った競合がたくさん存在しているものの、便利な機能が多すぎて困るということはないはずだ。以下の4つのユーティリティは、ファイルのバックアップ取得や、スクリーンショットの取得、プログラムのアンインストール、ダウンロード速度の測定を行うためのものであり、おそらくあなたはその名前も聞いたことがないはずだ。 MyUninstaller(Windows 95/98/Me/NT/2000/XP) MyUninstallerは、Windowsがデフォルトで提供している「プログラムの追加と削除」ユーティリティを置き換えるものであり、Revo Uninstallerの代替として使えるものとなっている。これらはいずれもプログラムのアンインストールを行うユーティリティであるが、類似点はそのくらいしかない。 MyUninstallerはRevoと比べる

    知られざるちょっと便利なフリーウェアユーティリティ4選
    golp7
    golp7 2009/05/29
  • ぺんてる、手書き文字をデジタル化できる「airpen」の小型版を発売

    ぺんてるは11月20日、デジタルペン「airpen」の小型版「airpenMINI」を11月28日に発売すると発表した。 airpenMINIは、受信ユニットと多機能デジタルペンで構成される製品で、紙に手書きした文字をデジタルデータ化する機能を持っている。ペン先には専用設計の感圧スイッチを採用することで、一般的なデジタルペンが持つ沈み込む感覚をなくしている。また、ペン先から発する超音波と赤外線を受信する受信ユニットは従来の約3分の1に小型化された。 受信ユニットはクリップ式で、任意のノートや用紙を挟んで利用可能だ。利用可能な用紙はA4サイズまで。パソコンにはUSB接続でデータを送るが、2Mバイトのメモリを内蔵しており単独でA5サイズ約100ページ分のデータを保持することができる。文字は専用ソフトによってテキスト変換可能で、図はBMP、JPEG、ベクターデータへと変換される。 また、airp

    ぺんてる、手書き文字をデジタル化できる「airpen」の小型版を発売
  • PC画面に手書きで書き込めるソフト--ワコムが無償提供

    ワコムは4月21日、Windows PCに表示される画面上に、ペンタブレットを使用して自由に手書きで書き込めるソフトウェア「てがきInk」を4月23日から無償で提供開始すると発表した。 このソフトを使用すると、Windows XP、Windows Vista環境で手書きの書き込みができるようになる。 利用シーンとしては、打合せやプレゼンテーションで、WordやExcelPowerPointファイルを使用して他の人に説明をする際に、ファイルに直接補足説明や強調印を加えたり、Windows XPやWindows Vistaのデスクトップ上にメモを手書きで書き残して、JPGやBMPなどの画像データで保存したりなどが想定される。 ペンの種類、太さ、色を変えることができるため、書き込む内容や用途に適した使い分けができる。ペンを逆さにしてタブレットをなぞれば消しゴム機能を使える。 てがきInkの対応

    PC画面に手書きで書き込めるソフト--ワコムが無償提供
  • CNET Japan

    人気記事 1 「Galaxy Buds3 Pro」レビュー:「AirPods」愛用者も乗り換えたくなる高音質 2024年08月05日 2 「Apple Watch」を着けたまま寝るべき理由--アップルのヘルス担当VPに聞く 2024年07月30日 3 インテル、第13/14世代「Intel Core」の不具合で集団訴訟の可能性も 2024年08月02日 4 新型Pixelだけじゃない、「Made by Google」で発表が予想される新製品 2024年08月02日 5 培養肉の課題は多大なコスト--うなぎ開発のForsea Foodsに聞く商品化までの道のり 2024年08月05日 6 KDDI、通信と付加価値サービスのシナジーが成長支え増収増益--「WAKONX」を加速 2024年08月05日 7 竹中工務店「Starlink」など使い現場のデータ通信網を無線化--構築時間80%削減 2

    CNET Japan
    golp7
    golp7 2006/11/09
  • マイクロソフト、Virtual Server 2005 R2を無償化--Linuxユーザーもサポート

    文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:坂和敏、尾香里(編集部)2006年04月03日 15時06分 Microsoftは米国時間4月3日、同社の仮想化ソフトウェア「Virtual Server 2005 R2」でLinuxを動かす顧客に技術サポートを提供すると発表した。 さらに、同社はこれまで有料で提供していたVirtual Server 2005 R2を、無償でダウンロードできるようにした。Virtual Server 2005 R2の価格はこれまで4プロセッサ対応版が99ドル、プロセッサ数無制限のバージョンが199ドルとなっていた。同社は今週ボストンで開催される「LinuxWorld」カンファレンスにあわせてこの発表を行った。 仮想化は企業各社からの注目が高まっている新しい技術で、1台のシステムで複数のOSを稼働できるようにするもの。これを使えば

    マイクロソフト、Virtual Server 2005 R2を無償化--Linuxユーザーもサポート
    golp7
    golp7 2006/04/03
    [[*Soft][□]][*Soft]いつからDLできるのだろうか。
  • さよなら「パソコン通信」、最後のサービスが19年の歴史に幕 - CNET Japan

    ニフティ(古河建純代表取締役社長)は、3月31日の23時59分59秒をもって「ワープロ・パソコン通信」(パソコン通信)の全サービスを終了する。これで国内に唯一残っていたプロバイダーによるパソコン通信サービスが消えることになる。 パソコン通信とは、電話回線経由で直接ホストコンピュータに接続し、文字情報のやり取りを行うもの。同社は「NIFTY-Serve(ニフティー・サーブ)」の名称で87年4月15日にサービスを開始。86年にサービスを始めたNECの「PC-VAN(ピーシー・バン)」とともにパソコン通信の2大ホストとして多くの利用者を集め一時代を築いた。90年台後半以降、インターネットが普及するにした がって競合各社が次々とサービスを終了させていく中、唯一ニフティだけがパソコン通信サービスを継続し続けていた。 しかし多くの利用者がWeb上のサービス@niftyに移行し、ユーザーが2万人程 度に

    さよなら「パソコン通信」、最後のサービスが19年の歴史に幕 - CNET Japan
    golp7
    golp7 2006/04/02
    [[*News][*IT]]まだ、やっていたんだ。