タグ

DSLに関するgom68のブックマーク (4)

  • Fernando Meyer Writing a domain specific language DSL with python

    Writing a domain specific language DSL with python Written Saturday 05 September 2009 by Fernando Meyer. A domain-specific language is a piece of software designed to be useful for a specific task in a fixed problem domain, they're gaining popularity because they enhance productivity and reusability of artifacts. DSLs also enable expression and validation of concepts at the level of abstraction of

  • Going off the Rails - Ben Summers’ Blog

  • 第1回 DSLとは? | gihyo.jp

    第1回目は、DSLの基的な概念について説明します。 DSL概要 DSL(Domain Specific Language)は、ドメイン固有言語と訳されてます。DSLは、Java、C#などの汎用言語とは違い、ある特定の種類の問題に特化したコンピュータ言語です。 今回の連載では、DSLの世界を解き明かします。そして、実際にDSLをつくることで、よりDSLの理解を深め、「⁠用法・用量を守って使える」ようになるのが、今回のゴールです。 DSLの必要性 なぜ、DSLを学ぶ必要があるのでしょうか。 Ruby on Railsの登場以降、メタプログラミングという言葉を良く聞くようになりました。メタプログラミングというと、マクロ、コードの自動生成、テンプレートを上げることができます。 DSLは、メタプログラミングで使われます。メタプログラミングは、一般的なプログラムとはまったく違った方法をとっているので

    第1回 DSLとは? | gihyo.jp
  • Route 477(2008-10-20)

    ■ [ruby] Rubyで広がる日語DSLの世界!! 昨日のネタがウケたので、悪ノリしてみました。 Rubyを使って自然言語(というか英語)っぽい記述を行うライブラリといえばRSpecがまず例に上がるんですけど、 最近はもう英語に近くなりすぎて、日人にとっては逆に使いにくくなっているんじゃないかという気がするんですよ。 このままでは英語圏と日人のプログラマの生産性の格差は高まるばかり、 ていうか正直に言って英語ばっかりずるい、ここは一つ日語を生かしたコード、日語DSLの登場が待ち望まれているのではないか。 以下「それなでしこでできるよ」禁止。 というわけで妄想してみました、日語でBDDを行うライブラリ、その名も「Japanespec」。 require 'japanespec' include Japanespec "Ruby".の 仕様{ # == Math.sqrt(4)

    Route 477(2008-10-20)
    gom68
    gom68 2008/10/23
  • 1