タグ

2020年2月10日のブックマーク (3件)

  • 俺の人生

    昭和58年生まれ。  マンコから出てきたときの顔はブサイク、自然な顔もブサイク、笑い顔もブサイクで、一つも可愛くなかったから親にも周囲にも嫌われた。 4歳までは特に記憶がないがアルバムなどからするにただのバカなクソビッチだったり、善良な面があったり、二面性があった。 昭和63年     保育所に入るが当時からもう児童のいじめが許可されていたため、顔が可愛くないことで散々いじめられ、顔が可愛くないので人と遊ぶ気にもならず 孤独だった。 インフルエンザにかかった際に、昭和の枯れた医者から、広汎性発達障害などの紙を書いてもらったが、発達障害ではなくて、単に顔がブサイクだった から他の児童がいる保育所にいきたくなかっただけ。 平成2年      暴力的なオヤジから強引に小学校に入れられるが、監獄のようなところで、教育は全部枯れていて単に体育のくそおっさんが暴力で支配していたし、 昭和の男の教師は、

    俺の人生
    gomer-pyle
    gomer-pyle 2020/02/10
    妙なインデントにイライラする
  • 実装言語を「Go」から「Rust」に変更、ゲーマー向けチャットアプリ「Discord」の課題とは

    ゲーマー向けの無料音声テキストチャットアプリケーション「Discord」を開発、提供するDiscordは2020年2月5日(米国時間)、アプリケーションを支える基盤サービスの一つである「Read States」をRust言語で再実装し、その結果サービスのパフォーマンスが大幅に向上したと公式ブログで明らかにした。 Read StatesサービスはこれまでGo言語で実装されていた。それにもかかわらず、なぜRead StatesをRustで再実装しようとしたのか、どのように再実装したのか、再実装によってどのようにパフォーマンスが向上したかを解説した。 Rustで再実装した背景とは Read Statesサービスの目的は、Discordユーザーがどのチャンネルのどのメッセージを読んだのかを追跡することだ。つまり、ユーザーがDiscordに接続したり、メッセージを送信したり、メッセージを読んだりする

    実装言語を「Go」から「Rust」に変更、ゲーマー向けチャットアプリ「Discord」の課題とは
    gomer-pyle
    gomer-pyle 2020/02/10
    カッコいい
  • ラズパイで自宅ファイルサーバを作る

    小さなマイクロコンピュータ「Raspberry Pi」(通称ラズパイ)で作る、自分だけのガジェット。ネット経由でアクセスできる自宅ファイルサーバをラズパイで構築してみます。 小さなマイクロコンピュータ「Raspberry Pi」(以下、ラズパイ)を使って、いろんなものを作ってみる連載。ついにラズパイの新モデル「Raspberry Pi 4 Model B」が日でも正式に手に入るようになりました。心臓部となるSoCは「Broadcom BCM2837B0」から「Broadcom BCM2711」に変更。それに伴ってCPUがクアッドコアの「Cortex-A53 1.4GHz」からクアッドコアの「Cortex-A72 1.5GHz」へと進化しました。 SoCの製造プロセスも40ナノメートルから28ナノメートルに進化したため、システム全体のパフォーマンスは「Raspberry Pi 3 Mod

    ラズパイで自宅ファイルサーバを作る
    gomer-pyle
    gomer-pyle 2020/02/10
    ラスパイの使いみちはたしかに困る。うちはline/slackとgoogle homeの連携機と化した