2020年7月22日のブックマーク (2件)

  • ラノベ・なろうは小説ではない

    某ジャンルの二次創作で2年ぐらい活動している文字書きです。 これ作者さんの言いたいことすごく分かるけど、読んでいると引っかかるのも事実なので悩ましい。 自分は異世界に「サンドイッチ」が登場すると毎回そこで引っかかる。「落ち着け、これはラノベだ。読者に馴染みの単語を選んで表現しているだけだ」て自分に言い聞かせてから、読書を再開する。 https://t.co/RmQk54Dpao— なろうファンDB管理人@スコッパー (@narou_fun_db) July 14, 2020 古くは40年くらい前からの議論…!異世界で「サンドイッチ」が出た時に思考が引っ掛かるという発言から拡がる創作における言語の問題のお話 - Togetter 『異世界サンドイッチ(という名称)』問題、議論の拾遺集 - Togetter 異世界ファンタジーで、現実世界の人名・地名や故事が由来の言葉を使ってはいけない。そんな

    ラノベ・なろうは小説ではない
    gomunaga
    gomunaga 2020/07/22
  • 推しの全ての可能性と瞬間と感情をずっと観測していたい

    増田腐女子などに代表される女オタクに発見されて1ヶ月程度だろうか。 私はどちらかと言えば手斧を投げ合うインターネッツの住人なんだと思うんだけれど、昨今のこういったムーブはそのうち去ると思うので、今のうちに便乗をさせてほしい。 既に辟易している増田氏諸君も多いかと存じますが、増田という海の懐は深いと思うし、そもそもこんな記事はすぐ流れて藻屑になるだろう、どうかお許しください。 何より、自分の思考は恐らく異端と判じられることなのだろうなと常々考えていた。 だから増田に書き捨てておきたい。 かれこれ20年程前から、ずっと好きであり続けているキャラクターがいる。 私がインターネットの世界に身を投じる少し前にプレイした、ややマイナーなゲームの登場人物だ。 その当時のオタクは、同人誌即売会などの直接的なものを除けば、雑誌への投稿が交流の中心だった(10年前の個人サイト、5年前のpixiv、現在のTw

    推しの全ての可能性と瞬間と感情をずっと観測していたい