2017年8月4日のブックマーク (8件)

  • sagabaki.jp

    このドメインを購入する。 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    sagabaki.jp
    gonngonnhate
    gonngonnhate 2017/08/04
    SAGAネタないのかと思いきやのオチ。分かる人にしかわからない。
  • 【漫画】思いついた時のシチュエーション | オモコロ

    彼らがビッグアイディアをものにした瞬間(妄想)。

    【漫画】思いついた時のシチュエーション | オモコロ
    gonngonnhate
    gonngonnhate 2017/08/04
    イニシャル意味ないやないかい
  • 新しいコンビニの空気 | オモコロ

    人をワクワクさせる出来事のひとつに、「近所に新しいコンビニができる」というものがある。それは生活圏内での消費生活に、変革が起こる瞬間だからだ。 ミニストップができるなら「イートインでハロハロをべて帰る」という選択肢が増え、ローソンができるなら、以降はからあげ君を買う機会が増えるかもしれない。 からあげ君って路上で歩きながらべるとものすごく美味いが、もし居酒屋であれが出てきたら200円でも怒ってしまわないか?ということについても語りたいが、その機会は別に譲ろう。 ともかく近所にできる新しいコンビニは、人の心と行動に変容をもたらす。新店舗がオープンする「◯月◯日」を指折り数え、3日前には「今頃オープニングスタッフの研修も山場だろうな」なんて妄想をし、もちろんオープン当日には「あ、こんなところにねえ。できたんだねえ」なんつう白々しい態度でソワソワと入店する。 そしてビカビカの床、ぴっちり陳列

    新しいコンビニの空気 | オモコロ
    gonngonnhate
    gonngonnhate 2017/08/04
    そうだよねコンビニってそうだよね。
  • 穴 | オモコロ

    学生時代のアルバイト先に、すごくピュアな女の子が居た。ピュア子、なんて呼ばれてからかわれるくらいにピュアだった。 学生時代のアルバイト先に、すごくピュアな女の子が居た。ピュア子、なんて呼ばれてからかわれるくらいにピュアだった。 休憩室で談笑し、ちょっとした下ネタとか言うと顔を真っ赤にし、すぐに怒って退室してしまう子だった。 最初は可愛いものだったが、「わき毛」くらいの単語でも余裕で退室されるので、まあまあ困った。判定が厳しくすぐに怒るので、ピュア子が居る時は休憩室の会話も気を使ったものだ。 その対極に、江坂(エサカ)という男がいた。最近入った男で、風俗が大好き。千葉の田舎の風俗をほとんど網羅していて、僕らによくその話を聞かせてくれた。 彼は基的に夜~閉店のシフトで入っており、店の閉店が23時なので、21時で上がるピュア子とはほとんど関わりの無い男だ。 ある日、退勤してシフト表を見ていたら

    穴 | オモコロ
    gonngonnhate
    gonngonnhate 2017/08/04
    落語
  • 君は不良漫画を読む人か | オモコロ

    「おい、お前。ここから飛び降りてみろよ」 「いやいや…無理っすよぉ。勘弁してくださいよぉ…」 たったこれだけで、中学生の僕は不良の先輩に目をつけられてしまった。「あいつ、俺に口答えしやがった」というカドで。こんな無理ゲーある? 植木の柔らかさを確認するために、校舎3階から飛び降りられる? 「そういう奴には逆らっちゃダメなんだよ」という人は何も分かってない。これで言う通りにしたら2手目にはクエスト内容が「金を持ってこい」になるし、そのイベントスイッチ入ったらもうバッドエンド確定。結局、不良の先輩に声をかけられた時点で詰んでいる状況ではあったのだ。 僕の中学は、荒れに荒れていて、原付が廊下を滑走していたし、チャイムと同じ頻度で火災報知器は鳴るし、ストラックアウト感覚で窓ガラスは割れるし、体育の先生はいじめられていた。 ここは福岡。修羅の国。 とはいえ、僕が通っていた中学は福岡だからそうなった訳

    君は不良漫画を読む人か | オモコロ
    gonngonnhate
    gonngonnhate 2017/08/04
    辛み。
  • 【進捗どうですか】なぜ締め切りを守れないのか説明させてくれ座談会 | オモコロブロス!

    「進捗どうですか?」の一言にビクビクしている漫画家やライター。彼らが締め切りに遅れるのはなぜ? ストレスが溜まるのに遅れてしまうのは? 無計画なんじゃない? 遅延対策してるの? といった疑問の数々に、長ったらしく言い訳してもらいました。 進捗どうですか? いま無意識に体が「ビクッ」となったあなた、何らかの締め切りを抱えていますね? 夏休みの宿題以来、人々を苦しませる締め切りという存在。 早いうちにやっていれば終わるのに、なぜか締め切りギリギリになってしまう人や、 締め切りから逃げ続けてついには締め切りを破る人が、この世界にはたくさん存在します。 彼らはなぜ、締め切りを守らないのか? 今回は、いつもは言い訳ばかりしている当事者を集めて「締め切りに遅れる人の音」を徹底的に話し合ってもらいました。 この記事は大正製薬の「リポビタンD」の提供でお送りいたします。 終始 締め切りの話ばかりしていま

    【進捗どうですか】なぜ締め切りを守れないのか説明させてくれ座談会 | オモコロブロス!
    gonngonnhate
    gonngonnhate 2017/08/04
    "長ったらしく言い訳してもらいました。"「仕事のことを考えながら遊んでる」がわかりすぎて辛かった。中途半端になるんだよね。
  • "サングラス"を禁止する甲子園の時代錯誤 (プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    ■子どもの健康とオシャレ禁止、どちらが大事?  子どもの健康よりも「オシャレ禁止」のほうが大事なのだろうか。 ここで思い出されるのが高校野球だ。事実上の丸刈り強制や派手なユニフォーム禁止などが象徴するように、オシャレとは最も縁がない世界に見えるからだ。しかも国民的な行事でもある「夏の甲子園」は炎天下で開催される。 夏の甲子園が始まると、大人たちは「青春」「汗と涙」「すがすがしい」と大喜びする。炎天下にもかかわらず全力で疾走する球児の姿を見て感動する。まさに一大エンターテインメントだ。だが、かねて「猛暑の中でのプレーは問題」との声もある。子どもたちの健康を犠牲にして成り立つエンターテインメントであるならば、変えていくべきである。 とりあえずサングラスを全面解禁してみたらどうだろうか(現状では球児は主催者・審判員から事前に使用許可を得る必要がある※)。長髪と派手なユニフォームを制限して

    "サングラス"を禁止する甲子園の時代錯誤 (プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    gonngonnhate
    gonngonnhate 2017/08/04
    そもそもユニフォーム規定ないスポーツのほうが少ないんじゃないの。野球なんか一応接触プレーもあるし。
  • "サングラス"を禁止する甲子園の時代錯誤 (プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    世界保健機構(WHO)は「子どもは紫外線による健康被害を受けやすい」として、帽子や日焼け止め、サングラスの使用を呼びかけている。特に学校には「子どもを紫外線から守るうえで学校が担う役割は決定的に重要」と警鐘を鳴らす。では日の「部活動」の現状はどうだろうか。「子どもはサングラスなんかでカッコつけるな」と思っているとすれば、それは時代錯誤でしかない――。 ■炎天下で帽子なしの部活動や運動会 いきなり私事になって恐縮だが、今年春に息子が都内の公立中学校に入ると同時に運動部に入部。夏休みも毎日のように部活動に精を出し、真っ黒に日焼けしている。 ここで気になる点がひとつ。学校側が紫外線や熱中症対策にあまり熱心ではないようなのだ。炎天下であれば、大人であれば帽子をかぶり、日焼け止めクリーム(サンスクリーン)を塗り、サングラスを掛けるだろう。ところが、息子は当初帽子もかぶらずに部活動に参加してい

    "サングラス"を禁止する甲子園の時代錯誤 (プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    gonngonnhate
    gonngonnhate 2017/08/04
    地方大会決勝試合見てたら普通に着けてる人いたけど 、同調圧力も糞も着けない人は邪魔だからつけないだけじゃないの。その子のチーム勝ってたからグラサン球児見れるよ。よかったね。