タグ

2011年2月5日のブックマーク (4件)

  • asahi.com(朝日新聞社):7勝7敗なら千秋楽の勝率75% 八百長、統計で証明? - スポーツ

    角界を揺るがす八百長疑惑。日相撲協会の放駒理事長は2日の会見で「過去には一切なかった」と述べたが、11年間の星取表を調べ上げ、八百長の存在を統計的に示した2002年の学術論文が改めて注目を集めている。  米シカゴ大のスティーブン・レビット教授(経済学)らは1989年から2000年までの十両以上の取組3万2千回以上を調べた。7勝7敗で迎えた力士の千秋楽での勝率は75%にもなった。  勝ち越しをかけた一番で勝率が上がるのは八百長ではなく、力士が必死になるからという説明もあり得るが、同じ相手と次の場所以降で対戦したときの勝率は4割程度に下がっていた。  教授らは、わざと負けることで借りを返したと分析。ただ、統計的には返し切れたとは言えず、残る分は金銭で埋めたのでは、とした。  勝ち星の数が番付に与えた影響を調べると、8勝した力士は平均約7枚昇格、7勝だと約4枚降格、差は11枚分だったが、9、1

    good2nd
    good2nd 2011/02/05
  • SYNODOS JOURNAL : 世代間格差は「解雇規制の緩和」では解消されない【完全版】 安藤至大

    2011/2/57:0 世代間格差は「解雇規制の緩和」では解消されない【完全版】 安藤至大 ◇「ソリティア社員」と仕事がない若者◇ 3月末に卒業予定の大学生に関して、昨年12月1日時点での就職内定率が68.8%と低く、過去最低を更新したことが一月中旬に報道されました。 このように若者が仕事をみつけにくい一方で、すでに正社員として働いている年長者は終身雇用により過剰に守られているのではないか、したがって解雇規制の緩和が必要ではないかといった意見が、最近頻繁にみられます。 このような主張における「解雇規制の緩和」が、実際にどのような制度変更を意味するのかは必ずしも明らかではないのですが、暇なのに高給取りの正社員が1人解雇されれば若者が1人以上雇われるだろうという期待が、このような言説を支えているようにも思われます。 そこで稿では、この議論のどこに問題があるのかを指摘し、世代間格差の是正のため

    good2nd
    good2nd 2011/02/05
    世代間格差の話はほとんど「年寄をクビにすればいい」とか短絡するのばっかりなので、こういうのはもっと読みたい。
  • 東京新聞:朝鮮学校無償化 教育機会をゆがめるな:社説・コラム(TOKYO Web)

    北朝鮮韓国を砲撃してから朝鮮高級学校の授業料無償化の手続きが止まっている。若い世代の教育支援は政治や外交とは次元が異なる。責任のない在日朝鮮人の子どもたちをいじめてどうする。 東京都内の朝鮮学校を運営している学校法人が行政不服審査法に基づき、文部科学省に異議を申し立てている。子どもたちの授業料無償化の審査手続きを中断しているのはおかしいとの言い分だ。

  • NHK女子アナ不足? 水着キャンギャルをキャスター抜擢 - MSN産経ニュース

    2005年12月に終了したNHK「サタデースポーツ」が5年半ぶりに復活、4月2日から毎週土曜午後10時15分に放送される同名番組の司会に、フリーキャスターの山岸舞彩(まい、23)が抜擢された。松尾剛アナ(43)とのコンビで「サンデースポーツ」(日曜後9・50)も担当する。 山岸は05年に東レ水着キャンペーンガールに選ばれ、ファッションモデルや女優、リポーターなど幅広く活動している。09年からNHKBS1「Jリーグタイム」のキャスターとして精力的にサッカーを取材。アジア杯の中継でも活躍したことで、新しい“週末の顔”に大抜擢された。 また、3月に一般男性(37)と結婚する「ニュースウオッチ9」(月~金曜後9・0)の青山祐子アナ(38)は、4月から「スタジオパークからこんにちは」(月~金曜後1・05)を担当。後任は井上あさひアナ(29)が務める。「NHKニュース7」(土、日曜後7・0)は小郷知子

    good2nd
    good2nd 2011/02/05
    下衆の見本