タグ

2011年5月4日のブックマーク (3件)

  • 【正論】日本大学教授・百地章 家族や国家重視する憲法解釈を - MSN産経ニュース

    東日大震災から間もなく2カ月。被災地ではようやく仮設住宅の建設が始まり、復興に向けての一歩が踏み出された。今回の大震災は戦後最大の国難であり、文字通り国民が一丸となってこれを乗り越え、日新生へのきっかけとしていかなければならない。 すでに、将来の日農・漁業の中心地となるような「東北州」の建設をとか、東北の復興は新しい国土観や国家像に基づく日全体のモデルケースとなるようにといった刮目(かつもく)に値する提言もなされている。ただ家族や家・財産を失った被災者の厳しい現状を考えれば、時間との闘いもあろう。 ≪財産権不可侵とする29条1項≫ 仮設住宅についていえば、政府は5万戸の建設を予定しているという。それはあくまで復興の第一段階で、格的な街の再建ということになれば、直ちに被災地における建築制限などが問題になるし、高台に新しい住宅街を建設することになれば、広大な土地の取得をめぐってさまざ

    good2nd
    good2nd 2011/05/04
    こんくらいアホな議論ならいいんだけど、何かにつけて「頑張ろうニッポン」だの「一つになろう」だの「国難」だのと、震災後は世間がナショナリズムの危うさに対して不感症になってるなーとは思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):ビンラディン容疑者殺害 国際法上の問題、指摘する声も - 国際

    米国によるオサマ・ビンラディン容疑者の殺害は国際法上、認められるのか。戦場での軍事作戦としての殺害だったと考えれば、戦争行為の一環として認められる可能性がある。しかし、国家による個人を狙った「暗殺」と解釈することもでき、米国の行為には疑問の声もある。  米国にとっては、自国の主権が及ばないパキスタンでの殺害だが、パキスタン当局の協力の下で作戦を実行したと主張している。  しかし、標的が戦闘員にあたる人物で、戦争行為の一環として戦場で殺害されたと言えるのかは意見が分かれる。ベルギー・ルーバンカトリック大学のピエール・ダルジョン教授は、この点について「来は生きて拘束されるべきだった。国際法上、認められる殺害だったかどうかは微妙だ」と語る。  オランダ・アムステルダム大学のジャン・ダスプレモン准教授も「米側の行動がすべて国際人道法上の手続きにのっとったものだったのかどうか、今後、検証が必要だ」

  • 「民主党は日本を破壊しようとしている」的な言説に思ったこと

    後藤寿庵 @juangotoh 「民主党は日を破壊しようとしている」というのはそういう秘密綱領でも存在するのかねえ。自国破壊を意図する政権政党なんて死ね死ね団どころじゃないギャグだと思うのだけど。 http://togetter.com/li/130714 2011-05-03 01:51:43 ちょこらーたは誤チェスト @tyokorata カルタゴを滅ぼしたローマの息のかかった内通者… RT @juangotoh: 「民主党は日を破壊しようとしている」というのはそういう秘密綱領でも存在するのかねえ。自国破壊を意図する政権政党なんて死ね死ね団どころじゃないギャグだと思うのだけど。 2011-05-03 01:54:40

    「民主党は日本を破壊しようとしている」的な言説に思ったこと
    good2nd
    good2nd 2011/05/04
    ネトウヨ並みの発言をする人が普通に国会議員や首長やってるからねぇ、とは思う。