タグ

2016年8月28日のブックマーク (10件)

  • ボーキャクとは忘れ去ることなり 「君の名は。」 - 挑戦者ストロング

    「君の名は。」Blu-rayスタンダード・エディション 発売日: 2017/07/26メディア: Blu-ray新海誠監督の最新作「君の名は。」を観てきましたよ。観客には若い子が多くて、総じて好評ムード。泣いちゃってる女の子もたくさんいましたよ。 万人向けとまではいかずとも、若い世代の支持を得るエンターテインメントを新海先生がモノにした一方、劇場に貼られていた「好きになるその瞬間を。 告白実行委員会 劇場版第2弾」のポスターを見て、いま当にヤバいアニメの最先端はたぶんこっちなんだろうなと思ったりしました。 以下感想、例によってネタバレありなので観てない人は読んじゃダメですぜ。 2人が出会うことを、観客が望んでいた。それがもう答えだろう。 (★4) 瀧くんも三葉ちゃんも、どこに出しても恥ずかしくない、健やかで美しい青少年だ。きっとみんな好きになる。象徴的だと思ったのが、入れ替わりがあってま

    ボーキャクとは忘れ去ることなり 「君の名は。」 - 挑戦者ストロング
  • 24時間テレビ39スタッフ情報を名乗るアカウントがカンニング竹山氏にクソリプ

    [2016/8/29 20:20頃追記]釣り垢を作ったと言うアカウント@tvk_yokohamaが後釣り宣言していたのでその旨追記しておきます。 作成日時が2016/8/6、他の日テレ公式アカウント含めフォローがなく日テレ公式関連からのフォローもないアカウントです。 該当番組が放送中+裏番組に出ていた演者に対してのクソリプメンション(正確にはRepostlink)のため一気に反応されてますが、変に反応しても相手が喜ぶだけなので粛々と対応した方がいいと思われます。

    24時間テレビ39スタッフ情報を名乗るアカウントがカンニング竹山氏にクソリプ
  • 日韓通貨スワップ - Wikipedia

    日韓通貨スワップ 日韓通貨スワップ協定 - 日韓国に関する通貨スワップ協定(国家間もしくは中央銀行間での取極めの一つ)の俗称。 通貨スワップ(※デリバティブ取引の一種)のうち、当事者がそれぞれ、日の当事者と韓国の当事者である場合のもの。 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。

    goodstoriez
    goodstoriez 2016/08/28
    “豊富な外貨準備を持つ日本によって、外貨準備高の少ない絶えず暴落の危機にある韓国通貨に信用を与えるという事実上の韓国通貨救済策とみるのが一般的”
  • 三洋出身の私がなぜシャオミで炊飯器を作るのか

    三洋出身の私がなぜシャオミで炊飯器を作るのか
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    goodstoriez
    goodstoriez 2016/08/28
    “"Japanese spend least time on social media worldwide"と伝える。GWIの調査法を精査していないので何とも言えないが、日本人の利用時間はもう少し長いように思える。”
  • http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/special/movie/movie15.html

    http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/special/movie/movie15.html
  • PhD大量生産時代 | Nature 特別翻訳記事 | Nature Portfolio

    シンガポール:全方向での発展 シンガポールの方が、状況はもっと明るい。この数年間に大学制度と科学・技術インフラに多額の投資がなされ、国立大学2校の新設を含めて大きな発展が見られた。その結果、国内外から学生が集まり、博士課程に進学したシンガポール国民の数は、全分野を合わせて、この5年で60%増えて789人となった。同時に、中国、インド、イラン、トルコ、東欧やさらに遠方の国々からも大学院生を積極的に呼び込んだ。 「日の労働市場における博士の将来については、全員が悲観論者です」 これまでシンガポールの大学制度は発展途上にあったため、ほとんどの博士号取得者は、大学以外で就職していたが、大学が拡大を続けることで、より多くの就業機会が生み出される可能性がある。「卒業生全員が、大学教育で身につけたことで生計を立てているわけではありません。例えば教師や銀行員など全く異なった仕事に就く者もいますが、みんな

    PhD大量生産時代 | Nature 特別翻訳記事 | Nature Portfolio
    goodstoriez
    goodstoriez 2016/08/28
    “「ドイツでは教授に就任するまでの道のりが長く、また大学教員の収入は比較的少ないため、博士号を取得して大学を離れることが賢明な選択肢の1つになっているのです」”
  • PhD大量生産時代 | Nature 特別翻訳記事 | Nature Portfolio

    世界では、これまでにないハイペースで博士号(PhD)が生み出されている。この勢いに歯止めをかけるべきなのだろうか。 原文:Nature(2011年4月21日号)|doi:10.1038/472276a|Education: The PhD factory David Cyranoski, Natasha Gilbert, Heidi Ledford SOURCE: OECD/CHINESE MINISTRY OF EDUCATION 博士号を手にした科学者が誇りに思うのは当然だ。今もそれは学界エリートへの立派な入場券であるが、かつてほどの輝きはない。経済協力開発機構(OECD)加盟国では、科学分野の博士号授与数の年間総数は、1998年から2008年までに40%近く増えて約3万4000件に達した。この増加傾向に弱まる兆しは見られない。ほとんどの国々で、高度な教育を受けた労働者が経済成長のカギ

    PhD大量生産時代 | Nature 特別翻訳記事 | Nature Portfolio
    goodstoriez
    goodstoriez 2016/08/28
    “理系大学院の博士号取得者の進路を比べた場合、日本が最悪国の1つであることはほぼ間違いない。”
  • 大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮・・・バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず

    奨学金だけでは足りず、アルバイトに追われて体調を崩し、やむなく中退に追い込まれる学生が増えている。残るのは多額な奨学金の返済だが、大学中退者の就職は厳しく、自己破産するケースが後を絶たない。 奨学金破産が1万件に上る実態を伝えた6月2日(2016年)放送の「奨学金破産の衝撃」に、多くの学生から反響が寄せられた。さらに取材を進めると、新たな奨学金破産の実態が見えてきた。 奨学金打ち切られホームレス生活の国立大4年生 経済的に追い詰められた大学生が相談に訪れるNPO法人「POSSE」を訪れた国立大学4年生の男子学生の悩みは、「アルバイトに追われるあまり、卒業に必要な単位が取れていない。卒業できないのなら中退しようかなと思っている」という切実なものだった。 6年前に大学進学に伴い熊から上京した。3人兄弟の長男で、父親の年収は300万円程度。仕送りは期待できず、学費、生活費のすべてを自分で工面す

    大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮・・・バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず
    goodstoriez
    goodstoriez 2016/08/28
    “国立大生が1年間もホームレス状態はおかしいし、児童養護施設から進学した人が将来の保証もされない。どう考えてもダメです”
  • 大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮・・・バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず

    奨学金だけでは足りず、アルバイトに追われて体調を崩し、やむなく中退に追い込まれる学生が増えている。残るのは多額な奨学金の返済だが、大学中退者の就職は厳しく、自己破産するケースが後を絶たない。 奨学金破産が1万件に上る実態を伝えた6月2日(2016年)放送の「奨学金破産の衝撃」に、多くの学生から反響が寄せられた。さらに取材を進めると、新たな奨学金破産の実態が見えてきた。 奨学金打ち切られホームレス生活の国立大4年生 経済的に追い詰められた大学生が相談に訪れるNPO法人「POSSE」を訪れた国立大学4年生の男子学生の悩みは、「アルバイトに追われるあまり、卒業に必要な単位が取れていない。卒業できないのなら中退しようかなと思っている」という切実なものだった。 6年前に大学進学に伴い熊から上京した。3人兄弟の長男で、父親の年収は300万円程度。仕送りは期待できず、学費、生活費のすべてを自分で工面す

    大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮・・・バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず