ブックマーク / www.gizmodo.jp (3,904)

  • 普段のお出かけや旅行にも持っておきたい「救急セット」の作り方

    普段のお出かけや旅行にも持っておきたい「救急セット」の作り方2024.06.14 21:009,014 SUMA-KIYO 登山などのアウトドアでは、怪我や病気に備えて「ファーストエイド」よばれる「救急セット」を携帯するのが一般的なのですが、普段のお出かけや旅行でも、ちょっとした救急セットがあれば、もしものときにとても助かります。 そこで今回は、僕がオススメする「軽量コンパクトな救急セット」の作り方を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 絆創膏と常備薬はマストこちらが、僕が普段持ち歩いている「救急セット」の中身。全て合わせても約100gほどしかありません。 あまり重たくなってしまうと、持ち出すのが嫌になってしまうので、中身を厳選して軽量コンパクトに仕上げるのがポイントです。 まずは、かならず用意したい絆創膏と常備薬から。 絆創膏は、ちょっとした切り傷や擦れになってしまったとき役立

    普段のお出かけや旅行にも持っておきたい「救急セット」の作り方
  • 押入れのファミカセが復活。外でも遊べる携帯型ファミコン互換機

    押入れのファミカセが復活。外でも遊べる携帯型ファミコン互換機2024.06.12 19:3034,542 岡玄介 まだカセット持ってる? 昭和の時代、任天堂の家庭用ゲーム機ファミコンで遊んだ人はたくさんいることと思います。 ハードもソフトもすべて処分した人もおられるでしょうけども、押し入れや実家にカセットが何か残っている程度の人も少なくないでしょう。 外でファミコンができる! コロンバスサークルの「8ビットポケットV2」は、携帯ゲーム機型の互換機。当時のカセットを挿して、いつでもどこでもプレイが楽しめます。 画面は2.8インチと小さめですが、フルカラー液晶画面で遊べます。付属するAV出力ケーブルを使えばテレビ画面に映すことも可能。 電源は単4アルカリ電池だけでなく、別売りのUSB ACアダプター、PCなどからUSB-Cでの給電と使い分けができて親切です。 Image: Amazonカセ

    押入れのファミカセが復活。外でも遊べる携帯型ファミコン互換機
  • iPhoneがついに通話録音対応へ。これで安心

    iPhoneがついに通話録音対応へ。これで安心2024.06.12 13:0062,916 小暮ひさのり なんで今までなかったん! と100万回くらいツッコミたくなったのはさておき、やっとです。 6月11日に開催されたApple(アップル)の開発者向けカンファレンス「WWDC 24」の基調講演。そこで発表されたAppleAIApple Intelligence)機能のひとつが、iPhoneでの 「通話録音」→「AIによる自動文字起こし」→「AIで自動要約」 という3連コンボ。 自動文字起こしも自動要約もスゴイけど。そもそもベースのiPhoneに通話録音機能がようやっと追加されたのがうれしい! iPhoneでは大事な通話、口頭での伝聞内容を記録しておけなかった仕事でもプライベートでも。この電話越しの「口頭で伝える」内容を保存(録音)しておけるようになるのって、安心感が段違いだと思うのです

    iPhoneがついに通話録音対応へ。これで安心
  • 重さ99g。マナーを守れば日本でも飛ばしやすいドローン

    重さ99g。マナーを守れば日でも飛ばしやすいドローン2024.06.04 12:307,923 武者良太 右下に「終 N◯K」というロゴを入れたくなる、ズームアウトっぽい動画も撮れますよコレ。 ドローンを飛ばすには向いていない国、ニッポン。しかしZERO ZERO ROBOTICSの「HOVERAir X1 Smart」は質量たったの99g。航空法による規制の外にあるドローン(一部を除く)なんですコイツ。 Video: HOVERAir JAPAN/YouTubeまたHOVERAir X1 Smartのカメラ性能がよい。最高解像度は横位置で2704×520 30fps。縦位置で1080p/30fps。ジンバルつきで、顔を認識しつづけながらAIまかせで撮影できます。自撮り棒を使ったときの映像とは違う。まるで他のカメラマンが自分を撮ってくれているかのように、飛びながら前から後ろから横から上か

    重さ99g。マナーを守れば日本でも飛ばしやすいドローン
  • コンロはどれも同じ…ではない。「内炎式」で16%省エネのイワタニを #AmazonスマイルSALE

    イワタニのカセットフーエコプレミアム、いまセールで11%OFFになっているんですが、コイツの性能を見ていて、カセットコンロはどれも同じじゃないと気付かされました。 16%省エネになる「内炎式」のエコバーナーImage: Amazonこちらのイワタニのコンロは、炎が内側に出る「内炎式」のエコバーナー。鍋底からこぼれるムダ火が抑えられるので、効率が高いのが特徴。これによって通常型バーナーに比べ16%省エネなんだとか! いやぁ〜…ガスの出し方燃やし方、どれも同じなんて思っちゃダメですね…。 停電時など防災シーンでもきっとその燃費のよさが安心感になってくれるでしょうし、我が家もオール電化で、電源消失すると何もできんので、これひとつ買っておこう…。 やっぱ省エネは正義だよ。 Source: Amazon

    コンロはどれも同じ…ではない。「内炎式」で16%省エネのイワタニを #AmazonスマイルSALE
  • 5分でマイナス1℃に。350ml缶を急速回転冷却する装置

    もし缶ビールや缶ジュースが常温20度だった場合、3分の回転で1.5℃に、5分でマイナス1℃と氷点下の冷たさになります。 Image: LITHONシンプルな力技氷と塩と高速回転というのが、原始的ですし理科の実験っぽくていいですよね。 単3電池2で稼働するので、家よりアウトドア向きです。キャンプにいろいろ持参したら、氷と塩くらいはあるはずなので、「KINKIN COLD」もいっしょにぜひ。 5分経つのが待ち遠しい冷えるまで回転を見守るのもおもしろそうですが…思わず終わるまで見入ってしまいそうです。5分耐えたらご褒美が待っています。

    5分でマイナス1℃に。350ml缶を急速回転冷却する装置
  • もう化石燃料に頼らなくてすむかも。画期的な技術が開発中

    もう化石燃料に頼らなくてすむかも。画期的な技術が開発中2024.06.02 08:00406,535 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) スイスのチューリッヒ工科大学で画期的な技術が開発されつつあります。 科学誌『Device』に掲載された論文によれば、地球に降り注ぐ太陽エネルギー135個分(*)を人工水晶に注ぎこんで、1000℃以上まで熱することに成功したそう。 なぜ画期的って、ガラス・鉄・セメント・セラミックなど、現代文明を支えているさまざまな資材を製造するのには1000℃以上の熱が必要なんです。しかし、これまでの技術では太陽熱を反射鏡などを使って集めたとしてもそこまで温度を上げられなかったため、モノをつくるための材料を得るにはどうしても化石燃料を燃やすしかありませんでした。 しかし、この新技術をもってなら、未来の産業プロセスをグリーンに

    もう化石燃料に頼らなくてすむかも。画期的な技術が開発中
  • 2万円以下のコダックデジカメがブームに。“エモさ”が撮れる隠れた魅力

    2万円以下のコダックデジカメがブームに。“エモさ”が撮れる隠れた魅力2024.05.28 07:0026,845 武者良太 画質よりも味わい重視ならば、確かにいい選択肢かも。乾電池式のモデルもあるし。 市場調査&分析を行なっているBCN+Rが5月24日に発表した「デジタルカメラ全体メーカー別販売台数シェア」によれば、2024年4月期の実売データにおいてコダック(KODAK)のシェアが22.5%のナンバーワンとなったそうです。 コダックの隠れた魅力特に人気なのが売上台数1位のPIXPRO FZ55(販売台数シェア11%/平均単価1万7300円)と、3位のPIXPRO FZ45(同6%/1万4400円/単3乾電池駆動)。 どちらも機能面で特筆するものではありません。昔からデジカメを知る人は、深い青を出すコダック製CCDセンサー搭載機のコッテリとした油絵調の画作りを思い出すかもしれませんが、これ

    2万円以下のコダックデジカメがブームに。“エモさ”が撮れる隠れた魅力
  • テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される

    テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される2024.05.28 21:3081,951 satomi 部門消滅、衝撃の舞台裏。 全米でEV急速充電設備の増設を進めるTesla(テスラ)のスーパーチャージャー部門が、4月30日いきなり消滅。担当社員500人全員がレイオフされ、EV業界に激震が走っています。 アメリカでは全車EV化の未来に向け、2030年までに全米50万カ所に充電網を拡大する計画が急ピッチで進行中です。最初は、政府主導の充電網との充電規格争いが懸念されたのですが、今は一番乗りで敷設を進めるTeslaの働きかけにほかの自動車メーカー各社が応じるかたちで、Teslaの充電規格に他社もそろえることで折り合いがついており、Teslaには、政府のインフラ整備の予算もある程度注ぎこまれています。 これからってときに、なぜ解散?ところが30日未明、Teslaは突然なんの

    テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される
  • 『学研の科学』がアウトドア体験型に進化。焚き火に挑戦だ

    『学研の科学』がアウトドア体験型に進化。焚き火に挑戦だ2024.05.29 07:009,984 岡玄介 一生モノの想い出になりそう。 1963年から2010年まで、日の子供たちの学力と好奇心を支えてきた学研の『科学』と『学習』。 2022年に復刊してから、アナログな道具による実体験をテーマに現代的なアップデートを遂げました。 3種類の体験と7つの実験最新号は、「学研の科学アウトドア」シリーズ第1弾の「たき火チャレンジ: すぐに使える体験キット」。 火起こしは着火剤ではなくメタルマッチ+着火しやすい麻紐と、太陽光を利用する集光レンズシート+炭化させた綿の布チャークロスの2通りで行えます。 親子で1日楽しく学べる「学研の科学 アウトドア」が登場!第1弾はキャンプの定番「たき火」をテーマに、2種類の火おこしや炎の色変わり(炎色反応)、炭づくり体験ができるキットです。メタルマッチもついていま

    『学研の科学』がアウトドア体験型に進化。焚き火に挑戦だ
  • iOSアプデしたら永久削除したはずのエロ写真が復活

  • 電気自動車はガソリン車より人身事故が多い。その理由は?

    電気自動車はガソリン車より人身事故が多い。その理由は?2024.05.27 22:0019,607 Bradley Brownell, Jalopnik - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) イギリスで行なわれた、電気自動車とガソリン車(ディーゼル含む)の接触事故に関するとある研究。データから、ガソリン車よりも電気自動車の方が、人との接触事故が起きる可能性が高いことがわかりました。都心部では、その差なんと3倍…。 なぜ、電気自動車の方が人と接触する可能性が圧倒的に高いのか…。そこには納得の理由が3つありました。 イギリス国内の交通事故データ交通事故に関する調査では、最新公開分であるイギリス国内の2013年から2017年のデータを活用。研究の分析対象となったのは、91万6713件の自動車事故の負傷者で、うち13%が歩行者でした。そして、歩行者の1/4が電池式電気自動車による接触

    電気自動車はガソリン車より人身事故が多い。その理由は?
  • 火星への道のりが9カ月から2カ月に。プラズマロケットは実現するか

    火星への道のりが9カ月から2カ月に。プラズマロケットは実現するか2024.05.25 22:3017,428 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 宇宙旅行、人類にとってどれだけ現実的なのでしょうか。それは、どれだけ速く効率的、かつ低コストで目的地に行けるか、行くことができる船があるかどうかにかかっています。 そこで、NASAが技術改発企業とともに研究するのは、新しい推進システム。 火星までたった2カ月NASAが運営する革新的先進概念プログラムInnovative Advanced Concepts(NIAC)。人類発展のためにさまざまなコンセプトがこのプログラムに申請、選出されます。NIACプログラムが、さらなる資金をうけて研究続行できるセカンドステージに進んだ研究6つを発表。 NIACプログラム執行部のJohn Nelson氏も「SFのようなコ

    火星への道のりが9カ月から2カ月に。プラズマロケットは実現するか
  • トラックみたいな6輪電動アシスト自転車。荷物も人も乗せられる

    トラックみたいな6輪電動アシスト自転車。荷物も人も乗せられる2024.05.21 08:0039,774 岡玄介 モンスター級の6輪大型電アシ自転車。 排気ガスを出さないよう移動する手段として、近年いろんな乗り物が電動になっています。 電動アシスト自転車での配達は普通ですが、ロンドンではトラックのような見た目のeバイク「ePack」が稼働しています。 Video: Cityshuttle/YouTube細い道もスイスイ自転車部分は足漕ぎボートのようなリカンベント型。コンテナは4,000Lの容量で350kgもの荷物を安全に運ぶことができます。これなら一気にたくさん、自動車より速いルートで配達できますね。 コンテナの左右には、ふたつのQLEDスクリーンがあり、1広告につき6秒間表示ができます。ここで広告から副収入が得られるのはナイスですね。 Image: Cityshuttle人力車としても

    トラックみたいな6輪電動アシスト自転車。荷物も人も乗せられる
  • 森のお医者さん。オランウータンは傷に薬草を塗って自分で治療する

    森のお医者さん。オランウータンは傷に薬草を塗って自分で治療する2024.05.15 21:00 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) どうやってその方法を知ったんでしょう?すごい! 人間だけでなく、類人猿も薬草を使って傷を癒すことがあるようです。今日発表された新しい論文で、薬用植物の特性を利用して、自分の顔の傷を治癒しようとしたオランウータンのオスの様子が記録されています。動物が野生の薬草を使う様子は他でも報告されていますが、動物が植物を傷に塗布剤のように使用したのは、今回の研究が初めてです。 この行為は、霊長類研究者のIsabelle Laumer博士率いる研究チームによって目撃されたものです。1994年以来、研究チームはインドネシアの保護区熱帯雨林に生息する約150頭のスマトラオランウータンを調査してきました。 生々しい傷に植物を塗りつけた2022

    森のお医者さん。オランウータンは傷に薬草を塗って自分で治療する
  • おすすめのiPhone用モバイルバッテリー4つ

    おすすめのiPhone用モバイルバッテリー4つ2024.05.13 22:005,911 Dua Rashid - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 気で試した気のおすすめ。 米ギズ編集部が、iPhoneAirPods、Apple Watch向けのモバイルバッテリーをいくつか実際に使ってみて、持ち運びやすさ、パワー、値段など考慮して厳選したおすすめ4つを挙げています。日でも買えるバッテリーなので、ぜひ参考にしてみてください。では、ひとつずつ見ていきましょう。 Satechi Quatro 10K Wireless Power BankPhoto: Andrew Liszewski / Gizmodoこちらのモバイルバッテリー、Apple Watchやワイヤレス(Qi)充電対応デバイスと、USB接続で2つのデバイスと、全部で同時に4台充電できます。 旅行中など、複

    おすすめのiPhone用モバイルバッテリー4つ
  • 中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった…

    中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった…2024.05.12 16:35228,946 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 2023年3月3日の記事を編集して再掲載しています。 中国の国内で販売されているハイエンドのAndroidデバイスを使っていると、至るところで個人情報を抜き取られてしまう――そんな新しい研究結果が発表されました。 通知も同意もないままデータが収集され、ユーザーは常時トラッキングされたり、身元がたやすく明かされたりする恐れがあるとのこと。個人情報保護の点ではまるで悪夢のようだ、と指摘されています。 中国の人気メーカーが対象複数の大学のコンピューター科学者が発表した研究によると、この問題が明らかになったのは、XiaomiやOnePlus、Oppo Realmeなど中

    中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった…
  • VHSやブルーレイっていつまで見られるの? 寿命を調べてみた

    VHSやブルーレイっていつまで見られるの? 寿命を調べてみた2024.05.13 11:0065,741 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) まだ時間の検証を経ていないブルーレイやDVDは、VHSを超えられるか。 最近、物理メディアが再評価されつつありますね。ファンとして手元に置くためとか、ノスタルジアとかストリーミング疲れとか、いろいろ理由はありますが、Amazon Primeよりブルーレイなんて話をよく見聞きします。 物理メディアの良いところは、ストリーミングと違って半永久的にコンテンツを所有できるという点ですが、その「半永久的」とは実際何年くらいなんでしょうか? ふと気づいたら見られなくなってたなんて悲しいことはないんでしょうか? そこで、VHSやDVD、ブルーレイといった映像コンテンツ用物理メディアのライフスパンを調査し、実際どれくらい持つ

    VHSやブルーレイっていつまで見られるの? 寿命を調べてみた
  • 元ピクサーのアニメーターが語る「ハリウッドでAIが通用しない理由」

    元ピクサーのアニメーターが語る「ハリウッドでAIが通用しない理由」2024.05.11 11:0014,448 Matt Novak - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 昨今、AIが生成した動画が良くも悪くも常に話題になっています。ネタ動画を作るだけではなくて、これでプロの現場・ハリウッドも劇的に変わるのではないか?という声も聞こえてきます。 その問いに「No」と答えるのは、『トイ・ストーリー』や『ファインディング・ニモ』などの制作に携わった、元Pixarアニメーターのクレイグ・グッドさん。 グッドさんいわく、AIをプロの現場で使うには、関係者全員をイラつかせてしまう大きな欠点があるといいます。それは、微調整が効かないこと。 生成AIは、作りたいものをテキストで入力するだけで画像や動画を作り出します。何もないゼロ状態から作り出されるものとして、正直驚くべき出来です。ただ、現

    元ピクサーのアニメーターが語る「ハリウッドでAIが通用しない理由」
  • 今MacBookを買うとしたらどれ? ギズモード編集部員+ライターに聞いてみた

    MacBookを買うとしたらどれ? ギズモード編集部員+ライターに聞いてみた2024.04.26 12:0027,176 三浦一紀 迷える子羊なんですよ。 僕、MacBook Air(M1)13インチを使っているんですが、購入してから4年目に突入。特に不満はありませんが、かなり酷使しているためちょっと全体的にくたびれてきているような…。 なので新しいMacBookが気になってるんですよね。最近「よし、買い換えよう」と思っては、「どれにすればいいんだ」ってなること、数えきれず。 MacBookの現行ラインアップは以下になります。 MacBook Air(M2)13インチ 14万4800円から MacBook Air(M3)13インチ 16万4800円から MacBook Air(M3)15インチ 19万9800円から MacBook Pro(M3)14インチ 24万8800円から MacB

    今MacBookを買うとしたらどれ? ギズモード編集部員+ライターに聞いてみた