gopackman8891のブックマーク (10)

  • 中居に国分…元ジャニタレの不祥事は「虐待の連鎖」なのか

    ジャニーズ問題で見落とされてきたこと私は、1990年代に週刊文春とジャニーズ事務所が争った、いわゆる「ジャニーズ裁判」の当事者でした。性加害が最高裁でも認定されたにもかかわらず、捜査機関も、メディアもまったく動かなかったこと、そして、いまでも、実は、メディアも人々も真剣に向き合っていないと考えています。 しかし世の中、ジャニーズ問題は終息したと受け取っているようです。その証拠に、7月18日『ラストインタビュー 藤島ジュリー景子との47時間』(早見和真著・新潮社)が刊行されました。最後に藤島ジュリー氏がかたるのですから、彼女の中でも、あるいは、当然出版を知っている事務所も、基的に「終戦処理は終わった」と考えたのだと思います。しかし、実態はまったくちがうことに、私は最近気付きました。当時の連載や、その後のジャニーズ記者会見に対する自分の記事でも、まったく考えてこなかった問題にようやく気付いた

    中居に国分…元ジャニタレの不祥事は「虐待の連鎖」なのか
  • [第52話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+

    ふつうの軽音部 クワハリ/出内テツオ <毎週日曜更新!最新3話無料>ちょっと渋めの邦ロックを愛する新高1・鳩野ちひろ。新品のギターを背に軽音部の門を叩くも――!?「次にくるマンガ大賞2024」Webマンガ部門 第1位&「このマンガがすごい!2025」オトコ編 第2位!! ※作品内使用楽曲はJASRAC申請中 [JC5巻発売中]

    [第52話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+
  • シン・松平定信論~来年の大河ドラマ「べらぼう」は同時代の田沼意次、松平定信、平賀源内…らの大河デビューでもあるんだと今さら気づく。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    既に来年の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の番宣始まってるんだろうけど、「光る君へ」刀伊の入寇編以外は見てないこともあり、番宣もほとんど見逃していた。 【 解禁❶ 】 🎊特報動画(グローバルVer.)公開🎊#大河べらぼう を世界中の視聴者に届けられるよう、英語タイトル「#UNBOUND」と題し、特報動画を作りました! UNBOUNDの意味とは 👉https://t.co/drmkSGxEB6 pic.twitter.com/ALX9MjAh3D— 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」1/5放送開始 (@berabou_nhk) October 26, 2024 タイトルの話に気付いたのは番組経由でなく、小学館の「学習漫画歴史」を図書館で借りたからだった。2022年が初版の最新版だ。 小学館版学習まんが 日歴史 11 「内憂外患」の時代 ~江戸時代3~ 作者:日笠

    シン・松平定信論~来年の大河ドラマ「べらぼう」は同時代の田沼意次、松平定信、平賀源内…らの大河デビューでもあるんだと今さら気づく。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • みどりちゃん、あのね 第1話 みどりちゃん、上陸

    ログイン 操作方法 検索結果 購入はこちら ダブルクリックタップで拡大解除

  • 【図解】ピボットテーブルの使い方 エクセル集計の基本から応用まで

    ピボットテーブルは大量の業務データを一瞬で集計でき、経営判断に役立てることができます。仕組みがわかれば操作はとても簡単なため、マスターしておきたいExcel(エクセル)機能の一つです。この記事では、IT研修において20年以上の登壇経験を持つ、中小企業診断士・ITコーディネータが解説します。 ピボットテーブルとは Excelのデータ集計・分析ツール ピボットテーブルとは、Exce(エクセル)lに搭載されたデータ集計・分析ツールの一つです。ピボット(pivot)とは「回転軸」、テーブル(table)とは「表」を表す英単語で、大量のデータから自分が見たい項目を軸に、集計表を作成することができる機能です。 特に、二つの項目を同時に集計できる「クロス集計」を得意としています。例えば、POSレジで取得した日々の売上データから、月別×商品別の売上集計表を作成したいといった場合に便利です。 ピボットテーブ

    【図解】ピボットテーブルの使い方 エクセル集計の基本から応用まで
  • でかいペットボトルの焼酎を飲まなくなって、なにを飲んでいるのか - 関内関外日記

    承前。 blog.tinect.jp おれはこの記事で「格焼酎の味と匂いがなんか嫌になって焼酎甲類を飲むようになった」という話をしたのだが、なぜかおれが大量飲酒に走ったというふうに受け取る人が多かった。多いというならもとから多いだけであって、べつに甲類で増えたということはない。アル中カラカラさんとか出したし、そうにおわせたと言われたらそうかもしれない。 が、その後、また変化が訪れた。焼酎甲類のアルコールくささが気になってきたのだ。最初は、「無味無臭ですっきりしている」とか思っていたのに、「なんだこのストレートなアルコール臭は」と。いや、おれが感じているのが「アルコール臭」なのかどうかよくわからないが。 それじゃあ、おれは何を飲めばいいのか。いや、焼酎甲類のなかでも「これはあまり感じないぞ」というものもあった。 眞露 チャミスル 20度 700ml JINRO社 Amazon 韓国焼酎チャ

    でかいペットボトルの焼酎を飲まなくなって、なにを飲んでいるのか - 関内関外日記
  • 男性の立場で育児を本気でやったのでマニュアル化した(新生児期) - ひまじんの日記

    息子、かわいすぎる・・・ 僕は育休を取ってしばらく育児を全力で行い、そのまま育児しつつ今はフルタイム勤務しています。 近年、(企業にもよりますが)男性の育休もよく見るようになり、女性と同じレベルで男性が育児するケースが増えてきたのを肌で感じます。一方でまだ男性が男性向けに書いた育児のノウハウ記事というのはまだインターネット上に十分になく、育児する気はあるものの何をしていいかよくわからず困る男性が結構いるのではないでしょうか(実際、僕がそうだったので。。。) そのため、僕が育児と向き合った結果得た、新生児期育児の一通りの基情報およびノウハウをまとめ、マニュアル化しました。子によって最適な育児の形は変わると思いますし、場合によっては僕のノウハウがまったく通用しないケースもあるかと思います。とはいえ、基情報を知った上でひとつサンプルを知っているだけでもかなりショートカットになるはずです。逆に

    男性の立場で育児を本気でやったのでマニュアル化した(新生児期) - ひまじんの日記
  • 発達障害女性の半生漫画がムカつかれる理由

    漫画のスタイルと内容のミスマッチ描き方と内容がマッチしてないんよ。 具体例を出すと問題有りそうなので各自で調べてほしいが 漫画の構成が「辛いこともあったが乗り越えた克服者」の体なんだよね。 でも内容見ると社会人として全然使い物にならず 彼くんが生えてきて結婚して子供産んで夫に支えてもらってるだけ。 つまり王道漫画のテンプレで描いてるのに 王道漫画に必須の「主人公の奮起・成長・挑戦・勝利」がなんもないわけ。 だから読者は違和感凄くて「あんたその面については男に支えられただけでは?」て言いたくなっちゃう。 これは弱者への意地悪の感情じゃなくて 漫画の構成と内容がズレてる気持ち悪さへの瞬間的反応だと思う。 面白いネタはもってるのに  「自分は社会的無能のまま伴侶が現れて助かっちゃったぜ」はそれはそれで面白い話で ちゃんとそういう話の構成でそういう内容を描けば読み応えある筈だと思う。 なのになんか

    発達障害女性の半生漫画がムカつかれる理由
  • 米津玄師氏の担当の方から連絡がありました。|つんく♂

    米津玄師氏の担当の方から連絡がありました。 「モーニング娘。の「そうだ!We're ALIVE」のフレーズの一部を使用させていただきたい。」 と。 僕は、これまでに2000曲ほど発表してきたということもあって、楽曲のカバー申請や著作物の一部使用許諾申請などは頻繁にあります。 これは非常にありがたいことです。 たいていの場合は、ライブ音源としての使用だったり、アルバルの中の1曲であったり、 プロモーション曲としてフルカバーしたいという許諾申請です。 しかし、今回の許諾申請に関しては、すでに有名なアーティストが、 テレビアニメのタイアップの新曲の中で一部を使用したいというもの。 同じクリエーターとしては「え?どういう意味だろ」と最初は理解出来ませんでした。 ・普通は自分で全部作るだろう。 ・ニュアンス出したいなら似て非なるものを作ればいい。 と、作家としては思ったし、また、楽曲を管理する音楽

    米津玄師氏の担当の方から連絡がありました。|つんく♂
  • コロナは終わらないのか

    一年ほど前に、「母をコロナで亡くした」というエントリを投稿した者です。 https://anond.hatelabo.jp/20210504174141 今年のゴールデンウィークは、例年呪文のように囁かれていた「ステイホーム」「おうち時間」などのフレーズを全く耳にすることがなかった。旅行や帰省に出かける人も多かったらしく、街中は人波でごったがえしていたようだ。 ようやく、「戻ってきたな」という感触を実感するようになった。こういう感触を覚えるようになったのは、コロナが流行し始めてから初めてのことだと思う。 この2年の間で、ウィルスは弱毒化し、重症化しにくくなったと言われている。加えて、ワクチンを複数回接種していることが当然の世の中になった。 リアルでもネットでも、割とカジュアルに「コロナ陽性になった」と口にする人が増えてきたように思う。そういう人たちは、自宅でしばらく療養しつつ、陰性になるの

    コロナは終わらないのか
  • 1