今はコッペパンブームなのか、どこのコンビニにもコッペパンが数種類用意してあり、しかもどれも美味しいです♪ 今日は、ファミリーマートさんの新作、ミルクづくしコッペパンを食べてみましたので、紹介させていただきます。 ↓↓ポチっと応援をお願いします♪ 商品はこんな感じです。 ファミリーマートさんのミルクづくしコッペパンです。 下にさりげなくバター風味豊かなメロンパンもありますね! ですが、今回の主役はコッペパンのほうです。 まず、このミルクづくしコッペパンですが、半年ぐらい前に、チョコづくしコッペパンというものが販売されていましたので、それに続く第二弾だと思います。 前回のチョコづくしも、チョコ好きな人にはたまらない、贅沢なパンでした。 その第二弾ということで、食べる前からかなりの期待が持てますよね! クリーム系のコッペパンにしては、税込み価格で168円と、値段的には少し高めの設定となっています
毎年10月19日はイクメンの日だそうです。 育児を楽しみに頑張る日をと「イクメンオブザイヤー実行委員会」が制定したんだそうです。 日付は(10)父さん育(19)児の語呂合わせだそうです。 これ必要なのかな~。。。 イクメンという言葉をどう考える?肯定的に捉える時代の流れとして、男性社会の根強く残っている日本で、パパの育児への参加促進するという意味では使う価値はあるのかなと思います。 特にこれから子育てをするような世代が「イクメン」をプラスに捉えてくれるのであれば、育児参加率も上がる一因になるのかもしれません。 否定的に捉えるママ目線で見たらどうなるんでしょうか。 育児をやっているママからしたら、やりたくなくてもやらないといけない状態です。 決して特別な事ではなく日常なんですよね。 「じゃあ私、イクママだし」という意見になるのも当然で、それでも世間はパパが育児をやるのを特別視して「スゴイ」「
ハンドメイドで収入を得るということは、趣味の範囲であれ、自分の作ったものに対価を払って、それを手にしてくれるお客様がいるということなので、プロ意識を持つことが必要になってきます。 スポンサーリンク 満足感優先、趣味のハンドメイド作家作品を作るのが好きで、バザー作品やボランティア活動からスタートした作家さん。 売り上げよりも作品を認めてもらいたいという満足感が優先してしまう作家さんもいます。 趣味の範囲で作っているから「楽しみ」「採算度外視」で製作されている方もいると思います。でも、それでは残念ながら利益はなかなかでません。 ハンドメイド作家として収益を得るなら、仕事のハンドメイド作家を目指しましょう。では、何に気を付けたら良いか。注意したいポイントを解説していきます。 売上アップを考える仕事のハンドメイド作家・常に流行をチェックし、季節感を考えた作品を製作。 もちろん趣味範囲のハンドメイド
もう寒いこの時期なのに蚊に足の小指を刺されて非常に痛痒く困っているカナブンブンです。 2017年12月に森アーツセンターギャラリーで開催されていたTHEドラえもん展に行きました。 現在名古屋で2018年9月27日~11月18日まで松坂屋美術館で開催されています。 私は昔からドラえもんが好きで恥ずかしながら今でも外出時にドラえもんの展示物が有ると写メを撮ってしまいます。 新千歳空港にて 東京モーターショーで インスタ見ていたら何となくドラえもんを連想するライトの写真が有ったのでスクショしたw その他色々と有ります。 そして昨年のTHEドラえもん展TOKYO2017は一部の作品以外写真撮影が可能でしたので撮ってきました。 ぼくと弟とドラえもんとの夏休み 村上隆 あんなこといいな 出来たらいいな 村上隆 星霜 町田久美 依然としてジャイアンにリボンをとられたままのドラミちゃん@真
平成31年度の保育園の申し込みが始まっています。 この結果次第で、来年からの仕事復帰できるかが左右される方も多いのですよね。 そんな中、保育園に入園希望でもないのに申し込みをしている人が増えているそうです。 保育園の落選狙いが横行その原因は?現行の制度だと育児休業が取れるのは原則1年で、育休中は給与の50%~67%が雇用保険から給付されます。 そして、預け先が見つからない場合最長2年まで延長する事ができます。 延長する為には「落選通知」が必要なため、預けたくないわけでもないのにあえて競争率の高い保育園に申し込む人が増えているそうです。 必要としている人が利用できない申し込んでいる=入園の可能性もある ということになりますよね。 希望していなくても意図せず入園できてしまう人も中にいるわけです。 逆を言うと本当に希望していた人が落選している事もあります。 延長制度が裏目に出てしまっています。
猫雑記 ~洗濯機の攻防~ いつもの巡回 登りたい! 登れない・・・ 点検終了 スポンサーリンク 猫雑記 ~洗濯機の攻防~ いつもの巡回 私が洗面所の掃除をしていると、すずめがストーカーに来ました。 本人はただ巡回に来たと、言っていますが・・・。 すずめは洗面所に来ると、必ずと言っていいほど洗濯機の上に飛び乗ります。 満足げな顔で、見ています。 洗濯機の上で何をするかというと・・・。 色々と点検しているようです。 むくもどこからともなくやって来ました。 洗濯機の匂いを点検中です。 必要なのかどうかは分かりませんが、すずめはむくに目もくれず点検に夢中です。 洗剤の乗っている棚を点検中です。 在庫がきちんと揃っているか、見ています。 無くても教えてくれませんが・・・。 分電盤を点検しています。 異常があっても知らせてくれませんが・・・。 登りたい! すずめが洗面台の周りの点検をしています。 歯磨
デビュー26年目を迎えたMr.Childrenが通算19枚目となるニューアルバム『重力と呼吸』を10月3日に発売。「Billboard JAPAN週間アルバムランキング」で3週連続首位を記録。全作詞・作曲:桜井和寿。全曲、編曲はMr.Childrenが行っており、デビュー初となる完全「Mr.Childrenセルフプロデュース」アルバムとなっています。 youtu.be 収録曲(タイアップ3曲を含む全10曲) ①Your Song(5:13) youtu.be ②海にて、心は裸になりたがる(5:29) ③SINGLES(4:45) youtu.be テレビ朝日系ドラマ『ハゲタカ』主題歌。 ④here comes my love(6:00) youtu.be フジテレビ系ドラマ『隣の家族は青く見える』主題歌。2018年1月19日7th配信シングルとしてリリース。 ⑤箱庭(3:16) ⑥addi
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く