タグ

ブックマーク / codezine.jp (7)

  • 新たな関数型言語「F#」

    はじめに F#とは、マイクロソフトリサーチが開発しているOcaml(Objective Caml)互換の関数型プログラミング言語(以降、関数型言語)です。他の.NET Framework対応言語と同じくVisual Studio(以降、VS)に統合される予定で、現在マイクロソフトから提供されているVS2010のベータ版にも搭載されています。 マルチコアプロセッサが主流になり、従来の科学やその他の学術研究分野に限らず、金融業、製造業など幅広い分野においてHPC(High Performance Computing)が普及してきました。それに伴い、並列処理や分散プログラミングを得意とし、高演算処理能力を発揮する関数型言語への期待は急速に高まりつつあります。関数型言語はその長所にもかかわらず、他言語との相互運用性の乏しさもあって長い間ごく限られた一部のデベロッパーにしか学習されていませんでした。

    新たな関数型言語「F#」
    gorn
    gorn 2010/05/11
  • 関数型言語としてのF#

    はじめに C#プログラマのためのF#入門、第2回目は「関数型言語としてのF#」をテーマに、関数型言語特有の機能について紹介していきたいと思います。C#においてもC# 2.0以降、関数型プログラミングの概念が、匿名メソッド、ラムダ式、LINQなどで徐々に取り入れられていますので、まったく目新しいものばかりではないかもしれませんが、関数型言語の主役とも言える「関数」について、C#との比較も交えながら紹介したいと思います。 プロジェクトの作成 前回はfsi.exeを使用して、簡単な束縛や定義について解説しましたが、今回は、VS2010でF#コンパイラも使用してみましょう。まず、VS2010から[ファイル]-[新しいプロジェクト]-[Visual F#]-[F# Application]でプロジェクトを作成してみましょう。 #light F#のプロジェクトを作成する際に最初に考慮しなくてはならない

    関数型言語としてのF#
    gorn
    gorn 2010/02/19
  • Enhanced Video Rendererを使ってみよう

    はじめに Windows XP以前ではDirectShowにおける静止画や動画の表示に使われるレンダラーとして、Video Renderer、Overlay Mixer、Video Mixing Renderer(以下、VMR)、VMR9が使われてきました。Windows Vistaでは、これらは引き続き使用可能ではありますが、新たにEnhanced Video Renderer(以下、EVR)と呼ばれるコンポーネントがインストールされています。 稿では、EVRの概要を説明します。それから、実際にEVRを使って動画をウォーターマークと共に再生する方法を説明します。 対象読者 C++言語、ATLが分かる方 DirectShowを使ったアプリケーションを作成したことのある方 稿のサンプルコードはATLを使っていますが、EVRを使うための必須条件ではありません。 必要な環境 Windows

    Enhanced Video Rendererを使ってみよう
    gorn
    gorn 2010/01/07
  • pthreadについて(概要・生成)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    pthreadについて(概要・生成)
    gorn
    gorn 2009/10/26
  • 糸井重里氏+任天堂の開発失敗物語 (CodeZine編集部ブログ)

    こちらの記事で知ったのですが。 任天堂失敗列伝~第一回~「64DD版MOTHER3の巻」 - 枯れた知識の水平思考 http://d.hatena.ne.jp/hamatsu/20090110/1231529962 「MOTHER3」が2000年に開発中止に至った経緯を、 キーパーソンである糸井重里氏・岩田聡氏・宮茂氏で座談会形式で振り返るというもの。 MOTHER 3 http://www.1101.com/nintendo/nin13/ いつもの「ほぼ日」とはちがい、名声を獲得した有名業界人自身による重い話が延々と続き、 読んでいる読者もどんよりした気分になるという非常に面白いというか、貴重なコンテンツです。 こういうのがいまも読めるというのもWebのいいところですね。 なにしろ対談テキストが13ページもあって、 この長さがそのまま当時の失望の深さをあらわしているような気

    gorn
    gorn 2009/01/14
  • Direct3D Mobileによる3DCGプログラミング

    はじめに PDAやスマートフォン、組み込み機器向けのOSに、MicrosoftWindows CEがあります。2005年のバージョンアップでは、Windows Mobile 5.0になりました。Windows Mobile 5.0を採用したPDAには、国内ではDELLのAximシリーズやHPのiPAQやPHSとして通話と通信ができるウィルコムのW-ZERO3などがあります。 Windows Mobile 5.0では、以前のバージョンに対する新機能として、PC用のDirect3Dのモバイル版ともいえる、Direct3D Mobileという3DCGのためのAPIが追加されました。この記事では、Direct3D Mobileの導入を解説します。 Direct3D MobileではDirect3Dの固定機能パイプライン相当の以下の機能が使えます。 ポリゴンの描画(頂点バッファとインデックスバッフ

    Direct3D Mobileによる3DCGプログラミング
  • HttpUnitを利用したWeb画面テストの自動化:CodeZine

    はじめに テスティングフレームワーク「xUnit」を利用した開発が普及しつつある昨今ですが、Webブラウザをユーザーインターフェイスとするシステムでは、当然の事ながら画面のテストも必要となります。 xUnitは、基的にモジュール単位でのテストを行うものであり、ブラウザ上のHTMLを評価する事はできません。 そこで稿では、「HttpUnit」というブラウザをエミュレートするツールを使用して、Webアプリケーション画面のテストを行う方法を紹介します。対象読者 Webアプリケーション画面開発者、画面テスト担当者。 なお、稿のプログラムはJavaで記述するため、HTMLに関する知識の他に、JavaとJUnitの知識が必要です。しかし、プログラム自体はクライアント側にて単体で動作するため、サーバー側のシステムはJavaである必要はありません。 CodeZineでCactusについての有益な記事

  • 1