2022年1月13日のブックマーク (3件)

  • スマートスピーカーから考える、「本当に賢い」とは何か

    2021年末にBloombergが報じたところによれば、Amazon Echoユーザーのうち、15%から25%の人はデバイスを使用して2週間で使わなくなっているという。 ここをどう解釈するかが数字の面白いところで、購入者の4分の1が2週間で使わなくなった、といえばダメじゃんとなるが、逆に75%もの人が使い続けているわけで、これは結構すごい数字なのではないかという気がする。 実際どんなデバイスでも、2週間ぐらいで今後使い続けるかどうかは決まるものだ。筆者宅には期待して買ったものの、たまにしか使わなくなった機器がゴロゴロしているのだが、多くの家庭でもだいたいそんなものじゃないだろうか。 他の一般的な家電と比較した場合、Amazon Echoのようなスマートスピーカーは、期待値と実効値の落差が大きいように思う。 音声コマンドによるAIとの対話でどんなことができるのか、期待は確かに大きかった。だが

    スマートスピーカーから考える、「本当に賢い」とは何か
    gorokumi
    gorokumi 2022/01/13
    “ あと個人的には、スイッチをパチンパチンするのが大好きであり、スイッチはONなのにライトは消えてる矛盾に納得できない。” わろた
  • ジャレッド・レトー、日本国と天皇陛下に感謝「最高の食事をありがとうございます」|シネマトゥデイ

    素顔のジャレッド・レトーと劇中のジャレッド・レトー - (C) 2021 METRO-GOLDWYN-MAYER PICTURES INC. ALL RIGHTS RESERVED. 映画『ハウス・オブ・グッチ』のジャレッド・レトーがインタビューに応じ、日への熱い思いを語り尽くした。 【動画】華麗なるグッチ一族の崩壊描く…『ハウス・オブ・グッチ』最新映像 華麗なるグッチ一族がいかに崩壊していったのか、GUCCI創業者グッチオ・グッチの孫で3代目社長のマウリツィオ・グッチ(アダム・ドライヴァー)暗殺事件に至るまでをリドリー・スコット監督が描いた作。主演は、マウリツィオのパトリツィア役のレディー・ガガだ。ジャレッドは毎日6時間をかけ、特殊メイクでマウリツィオのいとこ、パオロ・グッチに成り切っている。 ADVERTISEMENT ジャレッドは開口一番「言いたいことがあるんだ。日国全体、

    ジャレッド・レトー、日本国と天皇陛下に感謝「最高の食事をありがとうございます」|シネマトゥデイ
    gorokumi
    gorokumi 2022/01/13
    映画の内容が書かれてるぞ
  • 【読書感想】なぜ人に会うのはつらいのか-メンタルをすり減らさない38のヒント ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    なぜ人に会うのはつらいのか-メンタルをすり減らさない38のヒント (中公新書ラクレ 750) 作者:斎藤 環,佐藤 優中央公論新社Amazon Kindle版もあります。 なぜ人に会うのはつらいのか メンタルをすり減らさない38のヒント (中公新書ラクレ) 作者:斎藤環,佐藤優中央公論新社Amazon 「会ったほうが、話が早い」のはなぜか。それは、会うことが「暴力」だからだ。 人に会うとしんどいのは、予想外の展開があって自分の思い通りにならないからだ。それでも、人は人に会わなければ始まらない。自分ひとりで自分の内面をほじくり返しても「欲望」が維持できず、生きる力がわかないからだ。コロナ禍が明らかにした驚きの人間関係から、しんどい毎日を楽にする38のヒントをメンタルの達人二人が導き出す。 作家・元外交官の佐藤優さんと精神科医・斎藤環さんの対談です。 斎藤さんは、「まえがき」でこう仰っていま

    【読書感想】なぜ人に会うのはつらいのか-メンタルをすり減らさない38のヒント ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    gorokumi
    gorokumi 2022/01/13