タグ

2009年5月8日のブックマーク (15件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 「この発想はなかったわ。」オシャレで便利なイヤホンコード!【Y.I earphones】

    Ji Woong デザインの『Y.I earphones』は、カバンの中などですぐに絡まってしまうイヤホンコードを、身近な「ファスナー」によって解決してしまったアイテムです。 しかもファスナーのつまみ部分はボリューム調整機能が付いている、というスグレモノ。見た目もオシャレですね。 まさに、「これぞ“デザイン”」といった感じのアイテム。こういった発想が出るからデザイン好きはやめられません。 >> Y.I earphones (via WIRED VISION)

    「この発想はなかったわ。」オシャレで便利なイヤホンコード!【Y.I earphones】
  • さりげなく使えば、同じテーブルの人が吹き出すかも?「豚っ鼻」のカップ【Snout Cup】

    FREAKSUNITED デザインの『Snout Cup』は「Snout(鼻)」の名の通り、カップの底に豚の鼻が付いているユニークなアイテムです。 Jorine Oosterhoff と Egbert-Jan によって考えられたこのカップ。テーブルの上に置いた状態だと、手作り感溢れる普通のカップにしか見えないところがポイントです。 気の置けない友人が遊びにきた時にでも、さりげなく使ってみてはいかがでしょうか? >> Snout Cup (via Likecool) 管理人の雑記 「WindowsのIEでページが表示出来ない」という報告を何人かからもらったので、急いでテーマファイルを入れ替え。 一体いつからだったのやら。。。

    さりげなく使えば、同じテーブルの人が吹き出すかも?「豚っ鼻」のカップ【Snout Cup】
  • 「しりとり」の戦いかた、すこし反省した - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    「しりとり」は経験者人口が極めて多いゲームだけど、鬼神のごとき強さで他を圧倒するしりとりプレイヤーを私は知らない。ちょっと真剣に戦ってみたところで、 そんな程度のレベルで満足していやしないか。 さいしょは「る」の同字返しでガッチリ組み合う。先に「る→る」のストックが切れて、「る」で返せなくなったほうがひたすら「る攻め」で投げられ続ける。 小学生の時から進歩していないような、こんな大雑把でマンネリな「る攻め」戦略から脱却できないものか。 攻撃防御比最大の最強文字「る」 復習。周知の事実だが「る」は強い。 下の表は、[A](文字Xで終わる単語)と、[B](文字Xではじまる単語)をその比[A/B]の高いものから順にリストしたものである。標の単語数は20万語であり豚辞書から、伸ばし棒をトリムした上で抽出した。*1 文字X[A]Xで終わる単語[B]Xで始まる単語[A/B] 1位る43235208.

    「しりとり」の戦いかた、すこし反省した - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    goryugo
    goryugo 2009/05/08
  • 【コラム】OS X ハッキング! (320) VPNサーバでMac、iPhone、自宅LANを徹底活用(1) | パソコン | マイコミジャーナル

    ワンセグは便利ですが、建物内部では感度の問題があります。これをどうにか解決しようと試行錯誤していますが、どうなることやら。ちょっと、近所の家電量販店に行ってきます。 さて、今回は「VPNサーバ構築」について。自宅LANにVPNサーバを(安直に)立ちあげ、外出先から自宅のMacへ、そしてひかり電話へ接続することが狙いだ。『第319回 いまあえて「FAX」を考える』でお伝えしたとおり、VPNサーバには「BUFFALO BHR-4RV」を利用するため、あらかじめご了解願いたい。 VPNのメリット かつて「リモートアクセス」といえば、電話回線経由でPCに接続することが主流だった。かつて筆者も苦労の末Windowsで「RAS」を稼働させていたが、アナログ回線ゆえの遅さとコスト高のため次第に利用しなくなった。 しかし公衆無線LANが普及した今、月数百円程度払えば定額利用でき、速度も1Mbps以上とアナ

  • Vim-users.jp - Hack #5: Vim のオプションの値

    goryugo
    goryugo 2009/05/08
  • カヤック製、ブログパーツフレームワーク·suzunari MOONGIFT

    実践に勝る訓練はない、と言われる。机上の空論や理想論では心には響かない、確かな経験があるからこそ重みが増していくものだ。ソフトウェアについても同様で、当の意味で役立つものは、実際に運用で使われて培われてきたものばかりだ。 Old versionとのことですが、左側に表示されているのがブログパーツ ブログのサイドバーなどに貼付けるブログパーツ。そのブログパーツを効率的に開発、提供するためのフレームワークがsuzunariだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはsuzunari、Flash + JavaScriptによるブログパーツフレームワークだ。 suzunariの開発元であるカヤックではブログデコというブログパーツポータルを運営している。そして以前に話題になった剣道ブログパーツをはじめ、多数のブログパーツを開発している。そこで培われたノウハウを集約したのがsuzunariだ。

    カヤック製、ブログパーツフレームワーク·suzunari MOONGIFT
  • MacBookの外部電源『HyperMac』 – creamu

    HyperMacというMacのノートブック用の外部電源を見つけました。これはいいかも。 HyperMac is the world’s first and only external battery and car charger solution that works universally with all MacBook, MacBook Pro and MacBook Air models. HyperMacは、初で唯一の外部電源&車載チャージャーだ。MacBook, MacBook Pro, MacBook Airの全モデルで使用可能。 とのことですね。 プレスリリースはこちら。 » PRESS RELEASE MacBook用のバッテリー(一番小さいタイプ)で$199.95。駆動時間を12時間にしてくれるようです。日でも使えるのかな。 一度見てみてくださいー。 » HYPER

    goryugo
    goryugo 2009/05/08
  • 【タリーズ伝説】名言を連発する大学生

    先日、某タリーズコーヒーで、オードリーの春日とLifehacking.jpのmehoriさんを足して2で割ったような顔の大学生が、深刻そうに、先輩に進路相談をしていたのです。 なぜ面接が通らないのか、ずっと自問自答しています。先輩は静かに聞いてあげています。 このご時世の就職活動、大変ですよね。僕は少し同情していました。 ところが。 このよくある日常風景が、思いもよらなかった展開を見せはじめます。 それは1時間ほどしてからのこと。先輩は次の用事のために席を立ち、入れ替わるようにして、次は後輩らしき男女2人が、このLifehacking春日のもとへやってきたのです。 すると、 Lifehacking春日は、さっきとはまるで違った人かのように、口元に微笑を浮かべ、足を組んでリラックスしてふんぞり返り、先輩風を吹かすではありませんか。 待って待って! だってさっきまで、あんなにショゲてたじゃない

    【タリーズ伝説】名言を連発する大学生
    goryugo
    goryugo 2009/05/08
  • 2009-05-06

    今日は、我がホーム画面に複数存在していたTwitterアプリを一掃しちゃうかも知れない「Twittelator Pro」の最新バージョン2.2をご紹介します。とにかく多機能なんで分かる範囲で他アプリとも比較してみます。600円です。 尚、エントリーは設定編のみ。次回に運用編を紹介します。早速、スタート。私の設定も参考までに紹介しときます。「えーっ、この設定の方が良いよ!」ってのがあれば、ご指摘下さいまし m(_ _)m <Load this many tweets> 20,40,100,140,200(ロード時の読取件数) <Search this many tweets> 20,40,60,80,100(検索時の表示件数) <Tweets Theme> Gradient(インドア用の画面デザイン) Dove(アウトドア用の画面デザイン) Raven(夜用の画面デザイン) <Readin

    2009-05-06
  • 続・ジャパネットたかた - @kyanny's blog

    「昔は子供への電話は親が取り次いでいたから、親は子供の友達の名前を全員覚えていた。今は携帯電話で直接連絡をとるのでそういうのがなくなっている」 現代では、情報の取捨選択がしやすくなっているので、自分の見たいものだけを選ぶことができる。自分の見たくないものは避けることができる。そうやって必要なもの、欲しいものだけを、いかに効率良く選ぶかが、情報化社会でうまくやっていくコツだとか言われたりする。 でも避けていたって自分が見たくないものは在り、ただ自分の視界にうつらず、自分が認識できていないだけなので、そんな世界は不完全だ。いや、もともと世界のすべてを認識することなんてできないのだから、大差ないとも言える。しかし、アンバランスさはより際だつ。 どっちがいいのか、考え出すとよくわからなくなる。俺は現代人の中でも、自分が欲しい情報を能動的に選んでいる(同時に自分が欲しくない情報を能動的に避けている)

    続・ジャパネットたかた - @kyanny's blog
    goryugo
    goryugo 2009/05/08
  • それドロップシッピングを語る業者に騙された、だけでしょ?

    これドロップシッピングが悪いんじゃないでしょ。ひどいニュース。 ネット商取引「ドロップシッピング」出店者の被害続出 (1/2ページ) - MSN産経ニュース ドロップシッピングは「直送」の意味。ホームページやブログで電化製品などさまざまな販売店を出店した個人が、商品購入の注文を受けるとサービス提供業者に発送を依頼する。在庫を持たずに出店でき、仕入れ値と販売価格の差額が利益になるシステム。出店者は購入希望者とメールでやり取りするだけ。従来のネット通信販売に代わる新たな商品流通として注目されている。 うんうん。 で、 近畿在住の自営業の男性は親族からドロップシッピングの話を聞き、副業にしようと昨年3月、東京都内のサービス提供業者に問い合わせた。担当者から「何もしなくてももうかる」「月に1000万円を稼ぐ人もいる」と勧誘され、HP作成費などを含む約230万円を支払い、昨年7月に液晶テレビなどの販

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    goryugo
    goryugo 2009/05/08
  • Web 開発者の責任 (翻訳): Days on the Moon

    John Resig 氏による A Web Developer's Responsibility という記事が素晴しかったので、著者の許可を得てここに日語訳を掲載します。 Web 開発者の最大の負担は、ブラウザのバグと非互換性への対応に膨大な時間を費やすことであるといって間違いないでしょう。それゆえに、それらへの対応に不満をいうのは、Web 開発者全員の常となっていました。ブラウザのバグは迷惑でいらだたしく、仕事を大幅に難しくします。 ブラウザのバグはとてもいらだたしく、通常の開発における最大の負担です。ですから、開発対象のブラウザが、自身のバグを見つけ修正できるようにしてやるのは、すべての Web 開発者にとっての責任です。自分が見つけたバグに対して責任を持ち、「ほかの誰かがこれを見つけるだろう」とは思わないことで、ブラウザの進歩の速度は加速していくでしょう。 ブラウザを支援する解決策

    goryugo
    goryugo 2009/05/08